[過去ログ]
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ (988レス)
★★宇宙開発総合スレッド<46号機>★★ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
596: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:10:30.62 ID:LblU+XA9 おぅ、すっかり忘れてたわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/596
597: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:25:31.97 ID:bhRasGNQ PSLVってPolar Satellite Launch Vehicleの略だけど、 インドから南に打ち上げて惑星軌道にいれるの? それとも、普通に東向きに打ち上げるの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/597
598: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:43:08.53 ID:hyH9XwZA 巨大超新星の痕跡発見=爆発100倍、銀河系初-宇宙機構 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013022200892 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=331193&lindID=5 > 地球から見た大きさが満月の約40倍もあるため、1点を集中的に観測する 従来のX線天文衛星では全体像の把握が難しく、正体がよく分かっていなかった。 宇宙観光時代が到来 まず宇宙船、エレベーター構想も (会員限定) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1402W_U3A210C1000000/ 「2018年1月に有人火星飛行」米団体が発表 http://wired.jp/2013/02/22/dennis-tito-mars/ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/598
599: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:53:44.31 ID:URl38MC7 >>597 知らんけどPSLVで普通に静止衛星を打ち上げたくらいだから 南に打ち上げたらさすがにGTOには能力不足だろうと思うし 名前を気にする必要は無いと思う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/599
600: 名無しSUN [sage] 2013/02/22(金) 22:54:11.27 ID:hyH9XwZA 人工衛星打ち上げるぞ…鳥取大工学部生 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130222-OYT8T00911.htm > 宇宙航空研究開発機構(JAXA)で研究活動をしていた三浦政司助教が、 工学部ものづくり教育実践センターの講師になったことから、三浦助教から 指導を受け、同センターを拠点に本格的な活動が始まった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/600
601: 名無しSUN [sage] 2013/02/23(土) 07:39:34.47 ID:4h6BUTVI 記念誌「内之浦宇宙空間観測所の50年」 http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2013/uchinoura50/index.shtml http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/601
602: 名無しSUN [sage] 2013/02/24(日) 00:25:29.71 ID:Oil42SNU ロシア、宇宙調査に2020年までに600億ドル拠出 http://japanese.ruvr.ru/2013_02_23/roshia-uchuu/ > ロシアは宇宙開発分野で達成された結果に満足することなく、世界の宇宙活動における ロシアの占める割合を今の10%から15%へと拡大する構え。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/602
603: 名無しSUN [sage] 2013/02/24(日) 06:52:19.83 ID:Oil42SNU 国際宇宙ステーションへのドラゴン補給船運用2号機、打ち上げは3月1日 http://www.sorae.jp/030609/4795.html > ドラゴン補給船運用2号機を載せたファルコン9ロケットの打ち上げは アメリカ東部標準時間3月1日10時10分(日本時間3月2日0時10分)に設定 されており、今回のフライトでは約544キログラムの補給物資をISSに運搬し、 約1043キログラムの実験成果やISS関連機器などを回収する予定。 アンタレスロケット1段目 30秒間の燃焼試験 http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html?media_id=160166451 http://www.nasa.gov/exploration/commercial/cargo/orbitalsciences-index.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/603
604: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 17:47:57.64 ID:wWJ9op/K 川崎重工、H-IIBロケット4号機向け衛星フェアリングをJAXAに納入 http://response.jp/article/2013/02/25/192101.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/604
605: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 19:44:58.32 ID:f1S897jg アポロ宇宙船をサターンVロケットで打ち上げるのがアポロ計画 では ドラゴン宇宙船をファルコン9ロケットで打ち上げるのは何計画? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/605
606: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 20:23:23.30 ID:omhcVgGJ >>605 COTS計画 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/606
607: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:03:13.78 ID:Ks8IYoaN 水星、地表の違いあらわに NASA http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2930851/10327755 http://messenger.jhuapl.edu/gallery/sciencePhotos/image.php?gallery_id=2&image_id=1095 > 最近の衝突により生じたクレーターから広がる「光条」は、白色または明るい 青色で表示されている。青色から濃い青色の領域は、光を反射しにくい暗い不透明な 鉱物があるとされる。褐色の領域は、溶岩の噴出で形成された平原だ。 気象衛星データ、最大4年半欠落の恐れ http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130225003 > JPSSの打ち上げ予定は2017年だ。NOAAは現在、衛星データの欠落期間が生じた場合に備え、 対応策を模索している。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/607
608: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:10:08.07 ID:Ks8IYoaN SMOS地球観測衛星、海面の塩分濃度と潮流の変化をとらえる http://response.jp/article/2013/02/25/192108.html http://www.esa.int/Our_Activities/Observing_the_Earth/SMOS/SMOS_the_global_success_story_continues http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/608
609: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 21:18:23.11 ID:f1S897jg >>606 シグナス(白鳥座)「何の面白みも無い名前だな」 ペガサス「俺みたいに飛行機から発射するとか無いしな」 フェニックス「ちょっと火星行ってくる」 アンドロメダ「・・・。」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/609
610: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 22:47:03.97 ID:yZwyEYHa >>607 GSMひまわりのグダグダを米国で再現するとは思わなかった http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/610
611: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 22:52:12.92 ID:+gL96I62 >>610 だが、記事を読んでも大した問題は無いとしか思えんな。 ハリケーンの進路予測は航空機による直接観測の方が遥かに意味があるしなー。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/611
612: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:04:09.06 ID:vRyibpS/ >>610 GMSはしかるべき衛星はしかるべき時期に発注してるじゃない。 2度も打ち上げ失敗したりSS/Lが倒産したりしたのに巻き込まれただけで。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/612
613: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 23:07:53.41 ID:f1S897jg 本当いいタイミングで H-2の8号機と H-2Aの6号機打ち上げ失敗したよなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/613
614: 名無しSUN [] 2013/02/25(月) 23:20:15.41 ID:VZhOzhBo 日本の次期宇宙開発計画聞いた。 ところで、災害時の通信確保するための衛星経由の通話・メール インターネット衛星どうなってるの? 日本版GPS衛星に機能搭載できないの? 故障したらすぐに修理・回収できるシステム整備もほしいナ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/614
615: 名無しSUN [sage] 2013/02/25(月) 23:22:36.23 ID:wWJ9op/K 宇宙“旅行者”第1号、次は火星へ http://www.excite.co.jp/News/science/20130225/Nationalgeo_20130225002.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1355766874/615
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 373 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*