[過去ログ] ★流星群統一スレ Part42★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96(2): 2012/12/14(金)08:46:57.40 ID:+5rLyKXF(2/4) AAS
ふたご座流星群、ピーク前夜の様子です。
動画リンク[YouTube]
昨夜のはこれから・・・・
204: 2012/12/15(土)00:22:36.40 ID:WLxjb1uj(1/3) AAS
>>201
内陸なので南の空は釧路の街明かりで霞んで見えますが
それ以外の方角は雲がありません。
馬主来湖畔に設置している防災カメラの映像を見ると
海沿いは霞んでいるようですね。
255(1): 2012/12/16(日)01:13:06.40 ID:Rl8BN/jm(1/3) AAS
雨だぜ
305: 2012/12/17(月)21:13:02.40 ID:+gmuQlIk(1) AAS
初心者のころは星雲とかは誰しもが「色つき」で見えると思っちゃうよな。実際にオリオン大星雲に望遠鏡向けてみたけど目が悪いのかよく分からなかったw
339: 2012/12/18(火)23:10:11.40 ID:uSPOMQRY(2/2) AAS
>>336
こう書くとあれだが、一度死んで来世で見た方がいい。
おれ、ハレー彗星は来世で見るつもり。
360: 2012/12/20(木)20:47:26.40 ID:DePNveUZ(2/2) AAS
そんな経験は無い
幻聴の可能性99.9%
残りは電磁波の変換で実際聞こえるかもな
363: 2012/12/20(木)21:10:51.40 ID:KiqMu5zs(1) AAS
>>359
獅子座流星雨のときに、あまりに流れすぎて、空全体が帯電してるかのような
バリバリバリって音というか空気を感じたよ。
あれは不思議だよな。
オーロラの出るときもそんな音がするっていうよね。
498: 2013/01/03(木)20:44:42.40 ID:aeY7PYuj(1) AAS
ちょっと前に、1つ流れたよ。
@伊那市
544(1): 2013/01/04(金)00:21:44.40 ID:scIzyNu2(1) AAS
むむぅ
薄雲が…
@岡山市北区
>>540さん
いつもレポ乙です
北海道での長丁場、風邪引かない様に気を付けて下され。
609(3): 2013/01/06(日)20:45:01.40 ID:5N0V7KFw(1) AAS
>>608
どっから引用してる?
631: 2013/01/13(日)06:42:56.40 ID:4IvcaU34(1) AAS
Spaceweather.com.
678(1): 2013/01/20(日)14:09:36.40 ID:09UN/AfA(1/2) AAS
昨日から今朝まで八景島で釣りしてたんだけど、千葉方面で数十分おきに
雷のようにフラッシュしてたよ。計5回くらいだったような。
You Tubeで映像あったからみたけど隕石っぽいね。だとすると最低でも
5個は落ちたということになる。
737: 2013/01/21(月)16:54:45.40 ID:WhrBze5U(1) AAS
隕石庭に落ちてこないかなあ
売って大儲け。屋根の上には勘弁して
779(1): 2013/01/23(水)12:01:26.40 ID:eC4V7xfl(1) AAS
>>773
許してやれよ、本業は小説家だろ。
967(1): 2013/02/14(木)19:18:31.40 ID:ABONfWMG(1) AAS
近年2月ごろの火球が増え始めた
偶然かもしれないが継続するようなら火球物質の多い部分が移動してきたと考えられる
数百年前も多かった時期があったようだし
996(1): 2013/02/15(金)16:38:34.40 ID:7RQRZsgW(1) AAS
予想最大光度6.3等だかで、口径7mmのヒトの瞳で限界等級6等だから口径10mm以上なら見えるはず
つまり、肉眼では見えないだろうけど双眼鏡を使えばどんなものでも見える可能性はある
ゆーっくりと動く暗い人工衛星という感じのものなので、みつけるのが大変でしょう
地平線上に上がってくるのが午前3時36分、方位南南西、北西に徐々に動き薄明まで追えるはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s