[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(4): 2011/12/22(木)17:29 ID:ZAIadG6T(1) AAS
ふと思ったのだけれど。
縄文時代、埼玉県の浦和辺りまで海岸線が入り込んでいたらしい。
そのへんでは貝塚が発見されているからだと。
で、現在の浦和は単なる陸地になってる。
これは、どう解釈したら良いのか?
以下から選ぶとすると、どれが最も事実に近いか? 
    エロい人 教えてください。

1.陸地が隆起して海岸線が後退した。総海水量に変化なし。
2.海底が沈み込んで海岸線が後退した。総海水量に変化なし。
3.海底の下、地殻に「穴」ができて海水の一部が吸いこまれた。総海水量が減少。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*