[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172(4): 2011/04/17(日)13:49 ID:yaJS7vHn(2/3) AAS
>>168
少しだけ指摘すれば
直下型でM9は起こりません。
一つの地震単独の計算上の最大は8.4が上限です。
182(1): 2011/04/17(日)20:21 ID:ApZDbV0C(1) AAS
>>172
それは直下型ではなく、内陸型というべき。
基本的に直下型地震という言葉は使うべきではないな。
そうしないと172のような誤った考え方になってしまう。
残念ながらかなり定着してしまっているが。
186(4): 2011/04/18(月)13:37 ID:7NNZWRqL(1/2) AAS
>>184
そうじゃなくて、>>172は地震の規模の話。
規模の上限がM8程度に限定できるのは、内陸型であって、直下型
という表現では限定できない。
なぜなら直下型という言葉は地震の性質を表す表現ではないから。
理解できなかったら、ググればいいよ。
ところで、関東大震災や東海地震はどういうタイプの地震かわかる?
直下型なんて言葉使ってるとわからなくなるよ。
188(1): 2011/04/18(月)14:56 ID:WHQlLTzn(2/10) AAS
>>186
何か勘違いしていますね。
>>172は>>168の矛盾を指摘したレスで地震の性質には触れておりませんよ。
内陸、プレート共に単独地震(例:仙台の直下)でM9はあり得ないと指摘した内容です。
205: 186 2011/04/18(月)22:34 ID:7NNZWRqL(2/2) AAS
>>193
そういう事。
従って直下型ってのは地震の性質を表さない。
そういう言葉で、>>172のような表現をするのはおかしいという事。
M9クラスの複合型の地震であっても、断層が陸地まで達していれば、
その陸地では、直下型という言い方になってしまうんだよ。
だから>>172は誤りと言っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s