[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 2011/09/12(月)09:20 ID:I7qqSFTv(1/3) AAS
311の地震って震度の訂正がたくさんあったけど、
現に俺の地域も当日の速報では震度4だったのに後日5強に訂正された。
311の最終的な震度が分かるサイトってありますか
あと最終的な震度が確定したのはいつなんですか?
3月下旬頃?
書店に売ってる東日本大震災特集の写真集は
だいたいが4月以降の発売だからそこに載ってるデータでいいのかな
703: 2011/09/12(月)09:21 ID:I7qqSFTv(2/3) AAS
(東日本大震災の)揺れや停電の分布
311は震源は宮城沖でした。
しかし宮城県よりも岩手県に最大津波が来てますし、
関東北部では栃木県はかなり揺れ、群馬県はそうでもなし。
関東南部では、東京よりも西にある=震源からより離れた神奈川県でも、
横浜なんかは東京より揺れたみたいですし。
埼玉県で停電した所もあれば停電しない所もあるし、
神奈川県東部では停電した所あったようですが、神奈川県西部では停電はなかったようです。
かと思えば、より震源から離れた静岡県東部で停電していたり。
「震源から遠ければ遠いほど、揺れがひどかったり、停電してるわけではない」のは、どうしてですか?
省2
705: 2011/09/12(月)11:46 ID:I7qqSFTv(3/3) AAS
訂正後の震度、気象庁のサイトにあったが・・
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
しかし載ってない市町村がチラホラ・・
しかも「別表1 震度の精査が終わった震度観測点(震度5弱以上)」
と「別表2 精査を継続中の震度観測点(震度5弱以上の可能性が考えられる」
で重複してる市町村もあるし・・・
っていうか川崎や横浜は観測地点随分多いんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s