[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80(1): 2011/04/05(火)22:08:59.69 ID:R6BqIMQx(1) AAS
日本人が一斉に50cmジャンプしたら
1億2000万人×500kgms-2×0.5m×2(飛ぶ時と着地時)=6×10^10J
たったM4ぐらいなのか
105: 2011/04/11(月)23:48:42.69 ID:8+S1Qcqu(1) AAS
震度とマグニチュードの違いは分かるが、震度とガルの違いとは?
173: 2011/04/17(日)14:08:03.69 ID:yaJS7vHn(3/3) AAS
>>138
緊急地震速報は
NHKと民放とでは表示システムが違うようだ。
本震の際、NHKだけが東日本全域に表示されました。
更に付け加えれば、関東に発令しなかった(出来なかった)のは
気象庁の大失態でしょう。
しかも地震の規模まで見誤り津波予測も半分以下。
なのに謝罪会見も一切なしとはひどすぎだろう。
205: 186 2011/04/18(月)22:34:04.69 ID:7NNZWRqL(2/2) AAS
>>193
そういう事。
従って直下型ってのは地震の性質を表さない。
そういう言葉で、>>172のような表現をするのはおかしいという事。
M9クラスの複合型の地震であっても、断層が陸地まで達していれば、
その陸地では、直下型という言い方になってしまうんだよ。
だから>>172は誤りと言っている。
381: 2011/04/28(木)01:25:25.69 ID:aZVUKYhk(1/2) AAS
>>357
ちょうど一年前、NHKスペシャルMEGAQUAKEで、仙台平野が約1000年に一回起こる巨大津波で内陸奥深くまで
水没してた痕跡が明らかになったって指摘していた
前回が貞観地震だったとされる
まさか、俺も翌年がその1000年目になろうとは思わんかったが
でも、想定外なんてトンデモ表現使っちゃいかん 痕跡、証拠は多数見つかってるんだから
462(2): 2011/05/01(日)01:05:37.69 ID:GAiJnSEO(1/3) AAS
>>455-456
なかなか核心に触れたレスだと思う。
内容から気象庁の体質の現れが見て取れる。
これまで事あるごとに気象庁相談室と議論を交えたが
完璧"お役所業務"であり、徹底した事勿れ主義であった。
しかし
ここでハッキリ言いたい!!!!!
気象庁は巨地震の発生をかなりの高い確率で発表できたはずだろう。
もちろん推測だが、
庁内の予報官の幾人かはそれを進言していたと思う。
省13
584: 2011/05/16(月)22:02:20.69 ID:59JOpDPl(1) AAS
>>564では
>揺れたら逃げるのは大前提
といっておきながら
>>565は
>揺れたら逃げろなんて、非現実的だし理想論
何この二枚舌。まぁ原始時代と同じなどとわざわざwまでつけて評するくらいだから
「大前提」なんてこれっぽっちも思っていないことはミエミエだが。
その場限りの言い逃れ感丸出しで、みっともないったらありゃしない。
気象庁の警報は警報で精度をあげていく努力は必要だと繰り返し言っている。
だけど仮に正しく警報が出ても現地に届ける手段さえ破壊されていたりで
省16
647(1): 2011/06/20(月)09:19:25.69 ID:Ozg3AWcD(1/2) AAS
AA省
717(1): 2011/09/16(金)01:23:53.69 ID:ug5ZJxug(4/4) AAS
あとマグニチュードは上限はないの?
震度は7が上限だけど。
つーかなんで、震度は5と6だけ「弱強」が分かれてるんだよ。
震度8と9を作ればいいだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s