[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2011/04/23(土)05:46:06.41 ID:hbHZoaKY(1) AAS
>284
今回の地震はコンクリの建物も破壊したぞ
揺れの周期が違えば、さらに破壊は大きかったろう
建物の被害が少なかったのはたまたま。
巨大地震も津波も人間の手には負えんよ
海のそばに住まないのも不可能
最大波高が80mなんて地震津波もあったし、
ぶっちゃけ日本に住まないのが一番いいw
405: 2011/04/28(木)17:08:15.41 ID:5TK4aiAq(6/6) AAS
>>400
つか、そういう問題じゃないと思うわ。
そういう学者がいたかどうかじゃなくて、気象庁自身の問題じゃないか?
気象庁自身がM8.5以上を想定外としてたこと自体が問われてると思うわ。
とくに、津波に関してはマグニチュード8.5でも10メートル超は想定できただろうに。
471: 2011/05/01(日)15:51:45.41 ID:1zck3lrt(3/3) AAS
あと、
>津波が来ないと思う方がおかしい
その通りなんだが、
去年のチリ地震による大津波警報予想3mで
実際2m弱で家屋等への浸水などの実害は少だったり、してたわけで
その状態で、今回もまた大津波警報で岩手の予想3m、
となると一般人の心理としては当然、来たとしても去年と同程度?
って心理が働くのは、予想を出すときに考慮しなくてはいけなかったと思うが。
それだけに、8mや10m超の予想が一発目で出せなかったのも悔やまれる。
483(1): 2011/05/02(月)08:06:14.41 ID:LTblbEr4(1) AAS
すげえ粘着がいるな
なにがしたいんだこいつ
569(1): 2011/05/14(土)13:24:09.41 ID:XJEYUUtJ(1) AAS
AA省
578(1): 2011/05/16(月)03:38:20.41 ID:amEEMoM4(1) AAS
気象庁にとっていままでモーメントマグニチュードは参考資料程度の認識だったから手作業でオケだったんでは。
15分はどうなんだろうね。
東日本大震災だと、最初の津波到達まで30分〜40分かかってるから間に合う。
ただ、震源域が陸地により近いとされる東海や東南海だと場所によっては間に合わないかもしれないな。
前回の東南海地震で、震源域に近かった三重県尾鷲市などは地震発生から約15分で
9メートルの津波が来たらしいので間に合わないな。
モーメントマグニチュード早期解析などによる精度向上も大事だと思うが、
海上に津波観測計みたいなのを設置することはできないものかと思うんだが。
詳しくないんだが海上のブイとかでは津波は観測できないんだっけ?
580: 2011/05/16(月)12:59:03.41 ID:XvOQNMki(2/2) AAS
>578
観測装置はある
だが余りに高い津波だと壊れる(というか切れる)
海上での定点観測って難しいんだよ
破壊規模気大きいと海底のケーブルさえ切られるからな
いずれ改良版を投入してくるとは思うが、
予算のない省庁だし、時間かかるだろうな
600: 2011/05/22(日)18:52:31.41 ID:snUerLvr(2/2) AAS
そもそも防波堤(防潮堤同様)の設計基準は
国交省、文科省が定めた防災基準を満たして造られたものである。
津波の最大波は6mである。
・・・???
つまり福島原発や気象庁の津波警報もそうだが、
津波最大波を6mとした根拠が示されていない。
じゃこれまで観測された津波は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s