[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 2011/03/25(金)08:40:32.22 ID:odHPEotH(1) AAS
>>62
撮影機器の性能が向上したのもあるかも。
ブレに強くなったとか
197: 2011/04/18(月)17:38:41.22 ID:WHQlLTzn(7/10) AAS
>>194
ところがどっこい、そう簡単にはいかないらしい。
現在の速報システム自体が連動した地震には対応出来ないからと。
したがって学習はしたが答えは出せない、のが現実。
南海、東海地震が再び連動して起きたらアウトだろうね。
214: 2011/04/19(火)19:02:07.22 ID:J3U1MVTh(2/2) AAS
>>211
古文書から地震を推定していたからなあ。今までの地震学は、非科学的だったわけだ。
実は、M9クラスが本命で、M8クラスは露払い程度の地震だった。

万年周期地震 M10(震源域100万平方キロメートル程度)
千年周期地震 M9(震源域10万平方キロメートル程度)
百年周期地震 M8(震源域1万平方キロメートル程度)

M11以上は、天体衝突以外は考えにくい。
411: 真由子 2011/04/28(木)17:25:53.22 ID:8noVI+eW(2/8) AAS
関ジャニ∞の曲クレヨンしんちゃんの主題歌だよB
509: 2011/05/05(木)04:37:06.22 ID:eTe3sHns(1) AAS
ある新聞にこういう発言が載っていた。
「役所の人間とか官僚は、基本的に法律で決められた枠の中でしか行動できない。
だけど、肩書きのない一般人たちは、役人でもなんでもないんだから、
逆に被災者の立場になって悲しみや苦しみ、悔しさを分かち合うことができる。」

同感だ。
役所の人間と言ってるが、これはまさしく気象庁にもあてはまる。
被災者の立場になって考えれば、被災者の声を聞けば聞くほど、悲しみや悔しさを感じる。
被災者の立場になって考えれば「想定外だから」「コンピューターが解析できなかったから」「自己責任だから」
という発言は出てこないんじゃないかと思う。
573: 2011/05/14(土)19:32:15.22 ID:AGHnF2oM(1) AAS
「事業仕分けで学校耐震化予算が削減された」はデマ。
削られたのは「耐震化等」という名目で耐震化以外の事業に使われていた予算であり、耐震化予算はむしろその分増額されている。
629: 2011/06/02(木)18:16:03.22 ID:D2A9/Gqo(1) AAS
予知できたって言うなら、そいつが発表してりゃ良かったんじゃね?
640: 2011/06/06(月)04:13:30.22 ID:Sp/aSZfr(1/3) AAS
菅直人は、
・ 東電を怒鳴って、水を注入させた
・ 住民をさっさと退避させた(地震の翌日に決定した)。

 仮に、自民党の首相や小沢首相だったら、こうは行かなかっただろう。
東電の退避を了承しただろうし、水を注入させることはなかっただろうし、住民を退避させることもなかっただろう。
その結果、半径 20キロ圏内の数万人は、プルトニウムを浴びて、相当多数が死んだはずだ。

 つまり、無策であれば、大量の死者が出たはずだ。それを防いだという点では、十分に合格点を上げられる。
実行力という点では、傑出した首相と言えるかもしれない。(この件については。)

 菅直人は、エイズの場合と、原発の場合の、二つにおいて国民の生命を守る役割を果たした。
経済も防災も下手くそだし、組織運営も下手くそで、経済的な復興は全然なっていないが、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s