[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2011/04/10(日)12:58:01.08 ID:VBD4Sclr(2/2) AAS
>>92
確かに11日の本震では緊急地震警報が関東には出なかった。
唯一NHKだけが東北地方に出ましたと報じただけだった。
しかも、当初の微動での予想震度は4以下だったらしく
緊急速報発令の5を越える迄には多少時間がかかったようだ。
それでも最大予想震度は5強〜6弱だったとか。
それらを見ても揺れの激しさである短周期地震動がかなり少ない地震だったのがわかる。
141
(1): 2011/04/14(木)18:23:30.08 ID:nq9/BHiZ(1) AAS
>>130
>>135の緊急地震速報の地図見ると震源までほぼ正確に×印で表示してるな。

最近の緊急地震速報は当たらないだけでなく震源の印までない気がする。
369: 2011/04/27(水)17:30:54.08 ID:2SgDx+bE(3/5) AAS
>>366
>6m予想の大津波警報は充分タダゴトでない判断だったと思うぞ。

外部リンク[html]:www.seisvol.kishou.go.jp
>発表される津波の高さ 3m 4m 6m 8m 10m以上 の5区分
8mや10m以上を出していない時点で・・・なんだよな。
岩手や福島は3mだったわけで・・・

>今後にどう活かすかという観点でないと反省会の意味はないと思うな
当然そのつもりですよ。
その観点にある過程で、こうしてればこうできたという議論になるのは必然。
反省して次に生かすってのはそういうものだろ。
省1
479: 2011/05/02(月)06:25:54.08 ID:91xa4WuB(3/5) AAS
電池式の携帯ラジオがあることも知らないの?
てか自然災害避難時の必需品でしょ。
ラジオがなければ情報得る手段がなくなるから。

相変わらずなんてレベルが低い話。笑
499
(2): 2011/05/03(火)19:18:52.08 ID:0ZKU5RGR(1/2) AAS
>>496
近くの建物に避難したからだろ
津波に適応した避難場所に逃げなきゃ
508: 2011/05/05(木)02:18:49.08 ID:9gRVPEFN(1) AAS
球形のキャンデーで、四等分されて透明部分と着色半透明部分
が交互の奴って作れないかな。断層のメカニズムって出てくる図を
理解するために
637: 2011/06/05(日)20:32:43.08 ID:QolpwM7F(1) AAS
誰もが文句しか言わないのだから一切の予知・予報・警報発令とかをやめたら?
俺だったらとっくに業務廃止してるわ。
701: 2011/08/29(月)07:48:09.08 ID:ZS5kyZcA(1) AAS
M8超えなければ大津波警報出さないとは誰も言ってないと思うぞ>>698
708: 2011/09/12(月)15:55:28.08 ID:CJ+PnFrt(1/2) AAS
マグニチュードと震度はぜんぜん違うだろ。マグニチュードは地震の大きさだからひとつの数字しかないが、震度は場所によって数字が違う。
727
(1): 2011/09/30(金)13:27:07.08 ID:Rl5Med7E(1) AAS
>>725
取りまとめられてしまう前に気象庁に案を出すなりなんなり努力したの?
口開けてピーチクパーチク言ってりゃ餌を運んできてくれると思い込んでるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*