[過去ログ] 震度で言うかマグニチュードで言うか統一しろ (751レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698
(1): 2011/08/27(土)20:47 ID:hRmYDwKx(1) AAS
マグニチュード8超えなくても巨大津波を起こした地震はいくつもあるんだがな

日本海中部地震M7.8

北海道南西沖地震M7.7
699: 2011/08/27(土)22:59 ID:nAByUcsl(1) AAS
東北地方で太平洋側の方が寒いのは
夏だけかと思ったら
冬もなんだっけ?

雪の量は日本海側より少ないのにね。
まあ雪量と気温に関係があるのかは知らんが。

東京なんかは3月が一番雪降りやすいの?
700: 2011/08/28(日)03:24 ID:UjPfF1Vf(1) AAS
海水温
701: 2011/08/29(月)07:48 ID:ZS5kyZcA(1) AAS
M8超えなければ大津波警報出さないとは誰も言ってないと思うぞ>>698
702: 2011/09/12(月)09:20 ID:I7qqSFTv(1/3) AAS
311の地震って震度の訂正がたくさんあったけど、
現に俺の地域も当日の速報では震度4だったのに後日5強に訂正された。

311の最終的な震度が分かるサイトってありますか

あと最終的な震度が確定したのはいつなんですか?
3月下旬頃?

書店に売ってる東日本大震災特集の写真集は
だいたいが4月以降の発売だからそこに載ってるデータでいいのかな
703: 2011/09/12(月)09:21 ID:I7qqSFTv(2/3) AAS
(東日本大震災の)揺れや停電の分布

311は震源は宮城沖でした。
しかし宮城県よりも岩手県に最大津波が来てますし、
関東北部では栃木県はかなり揺れ、群馬県はそうでもなし。

関東南部では、東京よりも西にある=震源からより離れた神奈川県でも、
横浜なんかは東京より揺れたみたいですし。

埼玉県で停電した所もあれば停電しない所もあるし、
神奈川県東部では停電した所あったようですが、神奈川県西部では停電はなかったようです。
かと思えば、より震源から離れた静岡県東部で停電していたり。

「震源から遠ければ遠いほど、揺れがひどかったり、停電してるわけではない」のは、どうしてですか?
省2
704: 2011/09/12(月)09:54 ID:2pjp/hKm(1) AAS
震源は1点ではない
津波は地形(地上・海底両方)に大きく影響される
遠くても地盤が弱ければ、地盤の強い近い場所より大きく揺れる
停電する範囲は送電線の繋がり具合にもよる。同じ系統なら遠くても道連れで落ちる。

などなど
705: 2011/09/12(月)11:46 ID:I7qqSFTv(3/3) AAS
訂正後の震度、気象庁のサイトにあったが・・
外部リンク[html]:www.jma.go.jp

しかし載ってない市町村がチラホラ・・

しかも「別表1 震度の精査が終わった震度観測点(震度5弱以上)」
と「別表2 精査を継続中の震度観測点(震度5弱以上の可能性が考えられる」
で重複してる市町村もあるし・・・

っていうか川崎や横浜は観測地点随分多いんだな
706: 2011/09/12(月)13:29 ID:mP4r8iQ5(1) AAS
昔マグニテュードっていう種牡馬がいたな
707: 2011/09/12(月)13:47 ID:gZ2k7LK4(1) AAS
勉強になるなー
708: 2011/09/12(月)15:55 ID:CJ+PnFrt(1/2) AAS
マグニチュードと震度はぜんぜん違うだろ。マグニチュードは地震の大きさだからひとつの数字しかないが、震度は場所によって数字が違う。
709: 2011/09/12(月)16:00 ID:CJ+PnFrt(2/2) AAS
西多摩だがヤフーの地震情報で数日後に見た数字では震度3だった。もっと揺れたような気がしたが、よく考えてみるとかなり不安定な物もほとんど落ちなかったからあながち震度3は間違っていなかったのかもしれない。
710: 2011/09/13(火)21:04 ID:dCZrA1/F(1) AAS
大体、気温と震度は比例するよな(都内、奥多摩からKYにかけて)
711
(1): 2011/09/14(水)22:42 ID:US0GTckT(1) AAS
うちの地域は311当日震度4と発表されたが
後日震度5強となったが
後からどうしてその日の震度が分かるの?

>>166-167
栗原は実際は震度7以下だったと?
712: 2011/09/15(木)00:11 ID:WBQhEZSe(1) AAS
被害地震はフーリエスペクトルがカマボコ型
今回は延々右肩下がり
713: 2011/09/15(木)11:58 ID:GNYBo4E5(1) AAS
>>711
>後からどうしてその日の震度が分かるの?
地震による通信障害などで気象庁に届いていなかったが観測点には保存されていたデータを
後日回収して解析
714: 2011/09/16(金)01:13 ID:ug5ZJxug(1/4) AAS
>>165-
東日本大震災は「揺れ」だけだと阪神の時の動画の方がひどく見える。
東日本大震災の中では福島の飲食店が一番揺れてるように見える。

東日本大震災 若林
動画リンク[YouTube]
2011.3.11地震の瞬間・仙台新幹線総合車両センター
動画リンク[YouTube]

2011.3.11 PM2:55 仙台発一ノ関行き普通電車 車内にて[東日本大震災]
動画リンク[YouTube]

福島の飲食店
省1
715: 2011/09/16(金)01:13 ID:ug5ZJxug(2/4) AAS
3月11日、おまいらは何時にこの大災害を知った?
外部リンク:logsoku.com

505 : M7.74(神奈川県) : 2011/07/14(木) 23:45:21.10 ID:1XQROrXC0 [8回発言]
地震の様子を撮った動画って、
安定して撮影していて客観的に揺れが分かる動画と、
撮影者も思い切り揺れて激しくブレて主観的に揺れが分かる動画があるが、
それを分けるものはなんなんだ?

客観的に揺れの分かる動画
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省15
716: 2011/09/16(金)01:15 ID:ug5ZJxug(3/4) AAS
震度7を大幅に上回る地震が来たら
なんて表すの? 
震度8、なんてないし。
717
(1): 2011/09/16(金)01:23 ID:ug5ZJxug(4/4) AAS
あとマグニチュードは上限はないの?
震度は7が上限だけど。

つーかなんで、震度は5と6だけ「弱強」が分かれてるんだよ。
震度8と9を作ればいいだろ。
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s