[過去ログ] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXVIII (965レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(1): 23 2007/09/15(土)11:09 ID:+yoMGxiH(1) AAS
そうでしたか。 昔し持っていた百科事典で雲の種類の写真と、
中学の地震の授業で、A波B波、P波を習ったので、
勝手に組み合わせて考えていました。
(C、D、E・・は削除されたのですか?それとも隠している?海の中でのとか・・)
もしかして地上での衝撃は、震度6位になるのでしょうか?
それでは、うろこ雲、いわし雲、ひつじ雲は、主に秋に見られる、
は、当たりでしょうか?
(そういえば、外国の珍しい雲、山の山頂が無いと形成されない、のが・・)
これらの雲は、わりと低い位置ですよね? ハケ雲では、見られませんものね。
すみませんでした。変な質問しました。
32: 2007/09/16(日)03:59 ID:cTc1HLf6(1) AAS
>>25
雲の種類と地震波を勝手に結びつけるに至った背景が理解不能。
その中学で習ったとかいうA波、B波って何? そんなのあるの?
P波とS波なら習ったけど。
C、D、E・・・って、P波もS波も英語の頭文字やから関係ない。
うろこ雲、いわし雲(うろこ雲の別称じゃなかったか?)、ひつじ雲は中・高層雲。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s