[過去ログ] アイスショーについて語ろう72(SLIP) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757(1): (大阪府) (ワッチョイW dbd1-7wQW) 2024/10/15(火)17:48 ID:2JzjFpxD0(1) AAS
スケ連が後援することで信用が得られるという事
スケ連が後ろに付いてないと請求を踏み倒されるかもしれないから何処もリンク貸さないし設営業者も来てくれない
スケ連は金なんか一円も出さないし貸し出しした選手のギャラからピンハネするだけ
758: (東京都) (アウアウウー Sacf-0GI8) 2024/10/15(火)18:07 ID:3ZA1ndl+a(1) AAS
信用とか関係ないでしょ
現役選手が出るなら自動的に後援にスケ連が入る
759: (庭) (ワッチョイW 6b9f-QBmB) 2024/10/15(火)19:06 ID:x0bsKVyo0(1/2) AAS
連盟サイトの中に後援申請という様式のページがあって主催がそれをダウンロードして連盟に提出する
吹奏楽の定期演奏会で吹奏楽連盟の後援とポスターに入れるために申請したことある
スケート連盟と同じで様式をダウンロードして記載して吹奏楽連盟に提出した
760: (庭) (ワッチョイW 1f37-kWiX) 2024/10/15(火)19:37 ID:ygUNjqzN0(1) AAS
現役選手が出演する場合に主催の方は申請してね、ということでしょう
完全に利益目的の興行アイスショーと、アマチュア吹奏楽の発表会兼ねた演奏会では後援の重みが違うと思うよ
興行だと予算を握ってる主催とスポンサーの顔ぶれのほうが重要でしょう
761(3): (やわらか銀行) (ワッチョイW 4fe4-SklR) 2024/10/15(火)19:55 ID:kTSX3ORy0(1) AAS
サンクスツアーとBEYONDにも一応現役選手も出ていたけどスケ連後援ではなかった選手権大会に出場資格のない6級以下の選手は上納の対象外なのか
762: (庭) (ワッチョイ 9f14-9zfq) 2024/10/15(火)20:23 ID:jOF8UJz80(1) AAS
前に考えてみたけど、本部承認と所属県連承認の違いと思われる
強化指定がないと基本県連レベルの承認と推測
設計として、強化指定ない選手をショー常連に使うことを想定していないのだろう
763: (庭) (ワッチョイW 6b9f-QBmB) 2024/10/15(火)20:46 ID:x0bsKVyo0(2/2) AAS
昔アメリカの女子選手が連盟の許可なく禁止期間中にショーに出演して選手資格を失ったことがある
スケート連盟の後援はショー出演の選手に選手資格があることを認めているようなもので連盟がショーに出資しているものではないから
以下、選手資格に関わる規定
競技資格者規定
外部リンク[pdf]:www.skatingjapan.or.jp
スケート強化指定選手・強化スタッフ行動規範
アスリート委員会規程
外部リンク[pdf]:www.skatingjapan.or.jp
764: (庭) (ワッチョイW efa0-uOUB) 2024/10/15(火)21:33 ID:nzI6Abrs0(1) AAS
>>761
そういうことだろうね
強化選手でなければ連盟からの援助も受けてないわけだし
アメリカのスケーターははっきり引退しないけど
システムが日本とは違うってことなのかな
765: (東京都) (ワッチョイW 2b6e-7wQW) 2024/10/15(火)23:58 ID:7UY83uaI0(1) AAS
連盟から強化費貰ってる選手はショーで稼いだ何割かは還元しろってルールなんだろ
結局はほとんどのショーが連盟主催みたいなものだから興行収入の何割かは連盟が取っているはず
766: (東京都) (ワッチョイ 6b01-Qucc) 2024/10/16(水)00:14 ID:A1bjOOav0(1) AAS
滑走屋を岡山でやらないのは教え子のキッズをごり押しする自称第二の母とかしがらみがあるからというのもありそう
767: (愛知県) (ワッチョイ ef05-0GI8) 2024/10/16(水)01:42 ID:DoLcmK380(1) AAS
岡山の常設リンクだと客席が少ないからショーは難しいだろう
サンクスツアーは倉敷でやったけど数百人規模だった
あれは初めから全国ツアーで組んでるしスポンサーが通しでついてたから出来たかと
768(1): (三重県) (ワッチョイ 4fac-wMW8) 2024/10/16(水)07:45 ID:GE1M0QMF0(1) AAS
サンクスツアーのヘルスピア倉敷は1000席作ってたよ2日間4公演4000人
滑走屋は2日間で6公演6000人なら常設リンクだし広島からの中国地方ツアーにしたら採算ベースではないのかなあ
滑走屋はスポンサー6社もついてるし真央のエバラスはツアーじゃなく常設でもなくスポンサー9社でやってるし
769: (庭) (ワッチョイW efad-QNxE) 2024/10/16(水)07:47 ID:Yg2sK2HW0(1) AAS
でも数年内になんらかの形で岡山でアイスショーやりそうね
770: (ジパング) (JP 0H7f-5gEu) 2024/10/16(水)08:15 ID:Q2DGgCkwH(1) AAS
>>768
何にせよ他の会場と比べたら売上は少ないだろうね
あらかじめ全国ツアー何十か所も回る中の一つとして開催するならトータルで考えられるからいいけど
年1回開催とかで倉敷を選ぶには難しいと思う
771: (茸) (スップ Sdbf-mjwS) 2024/10/16(水)09:35 ID:uYgCvT56d(1) AAS
珍走屋とかいうくだらないお遊戯で現役の邪魔すんな
772(1): (やわらか銀行) (ワッチョイ efb9-C5qv) 2024/10/16(水)11:24 ID:iI/tE1/i0(1/3) AAS
滑走屋が現時点で全国ツアーができない理由ってなんだろう
協賛企業は6社付いているから資金繰りが問題ではないと思うんだよ
参加スケーターのスケジュール管理が問題なら選手活動に重きを置いていない現役スケーターでキャスト構成すれば可能だと思うんだけど
773: (庭) (ワッチョイW 5bfc-kWiX) 2024/10/16(水)12:20 ID:nZIPoRdB0(1/2) AAS
>>772
プロスケーター中心のメンバー構成にするしかないんじゃない?
現役で選手活動に重きを置いてないとなると、滑走屋の演目の習得にはかなり時間がかかると思う
となると、より長いリハ期間が必要になるけど、現役は学生さんが多いから学業を疎かにするのはまずいかと…
コロナ禍だったらリモート講義でどこからでも出席できたけど、今は基本的に通学して対面講義でないと出席にならない形式に戻ってるんじゃない?
774: (やわらか銀行) (ワッチョイ efb9-C5qv) 2024/10/16(水)12:49 ID:iI/tE1/i0(2/3) AAS
リハ期間が長いと学業に差し支えるから現役は無理というのはちょっと極論すぎるような
結局やり方なんじゃないかな
775(1): (庭) (ワッチョイW 5bfc-kWiX) 2024/10/16(水)12:58 ID:nZIPoRdB0(2/2) AAS
滑走屋はそもそものコンセプトが現役選手を大量に使うショーではなく、現役を引退してもスケートで食べていけるようにというコンセプトじゃなかった?
であれば、スケジュールの都合を付けにくい現役を使うことにこだわらなくてもいいという意味だよ
776(2): (庭) (ワッチョイ 1f84-0GI8) 2024/10/16(水)13:05 ID:lXbjVOUE0(1) AAS
滑走屋でツアーやるとしたらサンクスやビヨンドみたいに全員固定じゃなくて
30人くらいからその時出られる人をチョイスみたいな?
1日3公演なら1日の中でも出るメンバー交代可能にするとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s