[過去ログ] 浅田真央とキム・ヨナ なぜ差がついたか★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(1): 2014/04/06(日)16:32 ID:Fhj5T7fW0(1) AAS
勝てないのは全選手だったでしょ
勝たないと言うより勝たせない
あの方の上には誰も出させない
でしょ
59: 2014/04/06(日)17:24 ID:DBAcXGE00(1) AAS
六位と銀メダルじゃ全然違う
一緒にしたらアカン
60: 2014/04/06(日)17:39 ID:FkA7drav0(1) AAS
>>56
それってやっぱり120パーセント、どんな状況でも跳べるという確信があっての
安定感だと思うんだよね。たとえば練習で100%跳べても試合では失敗することも
あるジャンプと、試合でも100%の安定感のあるジャンプを跳べる選手の間には
やはり技術力と精度に差があるという事なんだと思う。
トップ選手が試合でダブルジャンプを失敗することが殆どないように、
キムはダブルジャンプと同じ精度で3Lz-3Tが跳べる。そういう理解でなければ
メンタル云々ではちょっとあの安定感は説明できない。
61: 2014/04/06(日)18:17 ID:6AQZEwiJ0(1) AAS
ヨナは3−3やセカンドトゥーループが得意すぎて不気味
練習でもミスしないけど本試合でほとんどミスしないじゃん
3−3にあんな安定感なければコスくらい不安定なら怖い存在ではない
不気味なほどミスらないから怖い
荒川も「真央とヨナとどちらが試合で当たるのが嫌か」と聞かれて
「ヨナ選手」と言ってたでしょ
ブランクもあって実践数は少ないのにここぞという時にビシッと合わせてくるし
あの安定感が不気味と・・・・
男子選手でもこのタイプはいないと思うよ
62: 2014/04/06(日)18:31 ID:qL3iEow20(1) AAS
>>58
おいおい、ちゃんと過去の試合結果見直してこいよ
一番最近の試合でアデリナが勝ってることすら忘れたのか
ボケてんの?
63: 2014/04/06(日)18:41 ID:/qLR19kl0(1/2) AAS
ヨナのバンクSPの点って今の採点方法だと72程度なんだってさ
スパイラル消えてなかったら真央何点出してたんだろう
64
(1): 2014/04/06(日)18:49 ID:+YSsG0qq0(1) AAS
さいたま世界選手権でミスだらけのトリプルだったのに
スポンサー14社中10社で優勝したのは誰かな
65
(1): 2014/04/06(日)18:59 ID:u1/UvNO/0(1/2) AAS
演技構成ほとんど変えずに
振り付けも焼き直しばかりなら
それなりに安定するんじゃね?

荒川によると
普通はシーズンごとに新しいプログラムに挑戦する
つまり1シーズンかけて少しずつ完成度を高めていく
のだそうだ

それに最近でこそ、キムヨナはミスしないってイメージが
出来上がってるけど、バンクーバーの前まではかなり
やらかしが多かった、というか毎度のようにミスしてた
省2
66
(1): 2014/04/06(日)19:00 ID:/qLR19kl0(2/2) AAS
>>64
ゴールデンスピンの結果をそのまま返すよw
ブーメラン発言得意だね
67: 2014/04/06(日)19:54 ID:Z0Z2O2YF0(1) AAS
>>66
ブーメランはそっちの方が圧倒的に多いのでは? ( ´_ゝ`)プッ
68: 2014/04/06(日)20:58 ID:1KZSLGjj0(1/2) AAS
>>65
ループは確かに成功率が低い、練習での成功率は試合ではもっと下がるので入れないみたいな事言ってたと思う。
でも試合での成功率が100%のジャンプ以外は外して演技構成組むなんてことが出来る事がまず凄い。
おっしゃる通りそのためにジャンプ構成が完成され過ぎちゃって殆ど変らないんだけど
3Lz-3Tの完成度を劣化させずに全く落とさない事のほうが年齢考えると難しいんじゃない?
69: 2014/04/06(日)21:23 ID:u1/UvNO/0(2/2) AAS
2Aが2回しか跳べないことになったのもあるけど
バンクーバーからだと演技構成はかなり下がってる
だからGOEの高さで優勝には絡んでいても
かつてのような絶対的な強さは失われていた
70: 2014/04/06(日)21:39 ID:YVcCYOrp0(1) AAS
金妍児より浅田真央がうえってことだろう?
まさかあの低難度で浅田のライバルとかいいはろうとうしてる?
池沼も体外にしとけよwwwww
71
(1): 2014/04/06(日)21:46 ID:lAOBkzH10(2/2) AAS
女子選手のピークは17〜19歳ってことになるのかな
20歳過ぎるとジャンプは緩やかに下降していく選手が多いような
そう思うと真央が2A-3Tを習得できたのは凄いね
72: 2014/04/06(日)21:58 ID:1KZSLGjj0(2/2) AAS
>>71
あの年から3-3身に着けた鈴木さんも凄いよ。
真央は正直3Aは跳べなくなるんじゃないかと思ってたけど
回転不足が取られることがあるとはいえ、コンスタントに試合に入れて来れる
レベルまでキープしてきた事も驚いた。しかもスケーティングなど他の
エレメンツの完成度を同時に上げつつだからね。
コストナーが若い頃よりジャンプを安定させて来たのもまた凄い。
そう考えると当たり前だけどトップグループの選手は誰もがトップ選手だけのことはあるんだよね。
73: 2014/04/06(日)22:14 ID:fgCeBsq80(1) AAS
真央に関しては今でも充分素晴らしい成績収めてるんだけど
もっと出来る筈だったのにもったいないなーって気持ちが勝ってしまう
やっぱりコーチ不在の時期が痛すぎた
74
(1): 2014/04/06(日)22:22 ID:tTQ3P3vU0(2/2) AAS
キムヨナ絶対的に強かったよ去年のワールドでも
オリンピックでも銀メダルだ凄すぎるよ

差が大きく開いたままキムヨナ引退で終わってしまった
75
(1): 2014/04/06(日)22:28 ID:T660sF5w0(1) AAS
差がついた理由
ヨナは賄賂をわたした
浅田は賄賂をわたさなかった
76: 2014/04/07(月)00:56 ID:Iy1jJAJD0(1/2) AAS
>>75
最後の行
「浅田は賄賂をもらっていた」

これならキムヨナが浅田に金を渡してわざと負けてもらった→八百長
という、マオタが好きな八百長が成り立つわけだがwwww
77: 2014/04/07(月)01:49 ID:h9Crzd/W0(1) AAS
勝てないのはその選手が審判を買収してるからだ!っていう考えは
どんな試合で何点差つけられても万能な言い訳だし、いちばん楽だよね
でもそこで思考停止してしまう

選手にとっても、自分の演技とプロトコルやエレメンツの採点基準を照らし合わせて
なぜ点が伸びないのか、どうすれば加点のつく質の良いジャンプを跳べるようになるのか
分析するのは大事なことだと思う
でも現実と向き合って、実際にジャンプの癖をなくしたり質を高めていくのは
気が遠くなるほど大変なことなんだろうな
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s