[過去ログ]
【伝説の】伊藤みどり Axel6【スケーター】 (988レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
646
: 2012/02/01(水)13:26
ID:EHg4mMpJO携(1)
AA×
>>643
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
646: [sage] 2012/02/01(水) 13:26:21.55 ID:EHg4mMpJO >>643 膝の角度が90゚になるまでまでしゃがみ、立ち上がるのがハーフ。 股関節が膝よりも下がった状態から立ち上がるのがフルスクワット。 試しにやってみれば? 昔はスクワットといえばフルしかなかった。だからスクワットはキングオブトレーニングと言われていて、トレーニングの中でも特に苦しくてキツイ事で有名。 ハーフは可動域が狭くて心肺への負担も小さいから息も上がらない。ぶっちゃけハーフはラクなんだ。だから高重量も簡単に挙がる。 近年は大腿四頭筋への負荷はハーフで十分との見解がもっぱらで、フルスクワットは関節の負担も大きいから、アスリートはまずハーフスクワットしかしない。 ちなみに、俺はフルスクワットで100kg。ハーフスクワットで140kg ちなみに野球の金本兄貴はハーフで170kg ちなみにスクワットの重量と垂直跳びの記録はある程度は正比例する。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/skate/1307897824/646
膝の角度がになるまでまでしゃがみ立ち上がるのがハーフ 股関節が膝よりも下がった状態から立ち上がるのがフルスクワット 試しにやってみれば? 昔はスクワットといえばフルしかなかっただからスクワットはキングオブトレーニングと言われていてトレーニングの中でも特に苦しくてキツイ事で有名 ハーフは可動域が狭くて心肺への負担も小さいから息も上がらないぶっちゃけハーフはラクなんだだから高重量も簡単に挙がる 近年は大腿四頭筋への負荷はハーフで十分との見解がもっぱらでフルスクワットは関節の負担も大きいからアスリートはまずハーフスクワットしかしない ちなみに俺はフルスクワットでハーフスクワットで ちなみに野球の金本兄貴はハーフで ちなみにスクワットの重量と垂直跳びの記録はある程度は正比例する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s