[過去ログ] ジャパンオープンpart23 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188
(1): 2009/10/02(金)10:42 ID:nIEoe3TV0(1/4) AAS
普通の日本人は「数代前」くらいは意識してる
だって法事とかで近い先祖の供養するでしょ普通のそれなりの家の日本人は
過去帳や墓石で江戸時代くらいまではさかのぼれるのが普通だからね
それ以前だと途中で墓や位牌の整理(地域差あるけど弔い上げっていって、
それ以降は先祖というより神仏になるから個人記録名しるしてあるものを
炊き上げたりしちゃう供養)したり災害で消失したり
過去帳に名前あっても自分とどういう系図関係になるのかわからなくなる
過去帳ってのは普通名前と享年くらいしか書いてない、古くなればなるほどね
過去帳からは名前と年齢しかわからないから、ある人を基点に考えたときに
祖母なのか叔母なのかとかがわからなくなっていく
省2
198: 2009/10/02(金)11:57 ID:nIEoe3TV0(2/4) AAS
>>189
そもそもそれ以前は日本は今の日本じゃないから
日本の成立と国土の範囲の変遷をしっかり勉強するといいよ
日本人意識なんて明治以降、列強欧米に対して作られた意識
江戸時代にしたって当時でいう「国」ってのは甲斐とか越後とかそういうことだよ
バカは日本は一万年前から現代国家日本だったと思ってるんだろうねw
200: 2009/10/02(金)12:01 ID:nIEoe3TV0(3/4) AAS
なのでまあ普通の家は6〜7代(江戸くらい)を供養意識してるってのが普通ってとこかな
203
(1): 2009/10/02(金)12:11 ID:nIEoe3TV0(4/4) AAS
今でいう外国にあたる地域に対しての号として日本国王を使ったのは足利義満ってことになってるけど
その日本が今でいう日本の領域だったといえもしないし
今でいう日本の領域に住んでる普通の人が当時俺は日本人って思ってたわけがないw
それこそ方言で江戸時代なんか国が違えば話し言葉も法律も違うっていう状態なんだからなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s