[過去ログ] ニコライ・モロゾフ 23 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 氷上の名無しさん 2008/06/18(水)09:29 ID:IMpYVOrm0(1/5) AAS
荒川の件は、コーチとしても使えるよ、って知られたきっかけではあるけど、
実績といえるのは安藤と高橋のコーチとしての仕事のほうじゃないか?
振り付けならそれこそ仮面とか、ヤグと組んでの仕事のほうが実績としてじゅうぶんあるし。
291: 氷上の名無しさん 2008/06/18(水)09:58 ID:IMpYVOrm0(2/5) AAS
>>290
優勝回数より、gdgd→復活!っていうストーリーを作ったことじゃないか。
もともと安定して強い選手を何度も勝たせるより、そういうストーリーの主であることのほうが、
現状を打破したい!っていう選手陣営にとっては魅力的に感じると思わないか?
実情はどうあれ、復活の歓喜のキスクラに座ってること自体が重要だったり。
293: 氷上の名無しさん 2008/06/18(水)10:08 ID:IMpYVOrm0(3/5) AAS
>>292
確かにw
306: 氷上の名無しさん 2008/06/18(水)11:04 ID:IMpYVOrm0(4/5) AAS
どっちも練習が「自信」とリンクしないタイプなんだろうなぁ>村主と安藤
やればやるほど不安になる、みたいなことってあるじゃん。
やるだけやったからいける!ってなるんじゃなくて。
338
(1): 氷上の名無しさん 2008/06/18(水)15:42 ID:IMpYVOrm0(5/5) AAS
トップ選手が同じコーチについた場合、
だいたいいずれは共存できずに、先に居たほうが離れていくことになってる。
たとえば、テケがダグ・リーについてしばらくしてから、先に居たストイコがダグの元を去っている。
ストイコ当人は否定したが、
当時「ダグがテケをいちばんよく見るようになってストイコは不満だったのでは」
といわれていた。
要は選手が相手のことをどういう存在として意識するかによるけれども、
そういう先例と残された時間を考慮して早めに手を打つのか、それともいけるところまでいくのか。
前者が高橋で後者が安藤、ってことじゃないか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s