[過去ログ] ニコライ・モロゾフ 9 (966レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)00:53 ID:xxFn1an10(1) AAS
振り付け自体はおばちゃんの好きだなあ
点取れなきゃ意味ないけどさ
928: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)04:29 ID:KUKYU6KO0(1) AAS
>>924
コーエン黒い瞳にマラゲーニャ、安藤シェヘラ、荒川サイバースワンなどが大好きな自分は
完璧モロの手中かぁ…なんか悔しいw
929(1): 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)13:05 ID:jeABJzwB0(1/3) AAS
なんというか安藤がモロというものをさらけだした感じがする。
ヤグ・コーエン・荒川・高橋なんかは選手個人に強烈な個性があるから
モロの個性が覆い隠されていたところがあったが、
安藤が素直なだけにモロにモロという感じが全面にでてるというか。
930: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)13:16 ID:MoFib4sW0(1) AAS
舞のSPもモロプロだがモロと言う感じは薄いな。
931: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)13:34 ID:ojct5w9S0(1) AAS
要はモロプロと言っても、演じるスケーターによって良プロにも駄プロにも見えてしまうってこと。
スケーターが確固とした何かを持っていなければ見ていてもつまらない。
自分はコーエン、荒川、高橋のモロプロは好き。
以上のことから言えるのは
>>929の言う
>素直なだけに
ということではなく、他のコりオグラファーよりも顕著な傾向として
演技力又はスケーティングの実力があるスケーターが滑ってこそ、なのかな。
932: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)13:53 ID:txshVgeP0(1) AAS
どんなに素晴らしい曲を作っても、それを演奏する能力のある奏者がいなければ、
その作品は日の目を見る事はない。フィギュアも同じ事。
高橋、安藤は、モロのイメージをどの程度具現化できたんだろう。そして、その他の選手は?
以前、ウィアーだったか、「僕の演技したものは、彼女の作品とは別物です」と、
お茶目なコメントを残してなかったっけ?
933(2): 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)14:14 ID:9gyISnuq0(1) AAS
>>926
そうそうタラソワって新採点を無視とまでいかないけど
ルールブックを読んでなさそうw
2005ワールドで荒川がアクセル必須を知らなかったりw
爽やかな路線のプロがみたい
モロには難しいかもしれないけど・・
良くも悪くもロシアンの濃いものが得意な人だと思う
934: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)15:18 ID:pfespFza0(1) AAS
>>933
うん
正直、おばちゃんが新採点に則った振付出来てれば
荒川はおそらくモロに変更とはならなかった可能性もある
…とは言え、最終的にモロで金メダルだけど
その集大成にはおばちゃんのスパルタ&詰め込みプロで
身に付いたものが生かされてるんだけどさ
(勿論他のコーチが叩き込んだ技術もね)
935: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)16:09 ID:ciRh7TdK0(1) AAS
>>933
おばちゃんの年齢になると老眼が入ってくるから
細かい字は読めない。新しい規則の暗記も難しくなる。
936(1): 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)17:19 ID:AeJ6C4wx0(1) AAS
安藤だけじゃなくてトリノの荒川の時も
SPLPステップ同じなんだな・・・曲違うだけ。
937(1): 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)17:22 ID:nRjrEQq3O携(1) AAS
モロゾフの代表的なプログラムって何ですか?
938: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)17:58 ID:jeABJzwB0(2/3) AAS
>>936
そういうのも採点(PCSの振り付け・構成?)の考慮要素には
なるんだろうか?
やっぱりずるい感じがするし、見てる方もなんだかなーてなるから
考慮要素にするものとした方がいいよね。
939: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)19:34 ID:BuBvQb9rO携(1) AAS
>>937
ヤグのウィンター
940: 氷上の名無しさん 2007/06/07(木)19:36 ID:jeABJzwB0(3/3) AAS
モロいわく、ヤグのウィンターと高橋のオペラ座なんだよね。
941: 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)00:16 ID:UQ7Bqc280(1/2) AAS
オペラ座はモロが言うほどいいプロとも思えなかった。
モロのプロよりモロの前にタラソワと組んでた、バレエダンサーで
プラトフが振付けてる氷の上のスワンレイクにもかんでるウリアノフって人のプロのほうが
好きだった。クーリックのプロ(多分アラジンとか愛の夢とかロミジュリ)や
ヤグの初期(くるみ割りとか)のプロとかすごい惹かれたけどなあ。モロは芸術性よりも
ジャンプのとびやすさとか点数とるためのプロに秀でてる感じ。
942: 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)00:20 ID:m4l6TuGS0(1/2) AAS
良い・悪いってのは結局、見てる人の主観だからね
まぁ選手を勝たせる為に構成優先して、芸術性は二の次にしているのかなとは思うけど。
個人的にだが。
943: 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)01:19 ID:GxLsAGdC0(1) AAS
オペラ座はずごくいいと思うけどなあ。
もちろん高橋の演技によるところも大きいだろうけど、
あんなに最初から最後まで目が離せずにのめりこんで見てしまうプロも珍しい。
モロの点採り策略が見えちゃうと少し興ざめしてしまう部分もあるけど、
何も考えずに見れば、やっぱり引き込まれて感動する。
944: 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)02:39 ID:pJQLIjyrO携(1) AAS
今NHKで薬指が長い男性ほど男性ホルモン(テストステロン)の分泌多いらしいね。
男性ホルモンが多いと胸毛が多かったりとかするらしい。
モロゾフも薬指長いし胸毛多いから男性ホルモンが多く分泌されているんだね。
男性ホルモンが多いほど身体能力が高く指が長くなるらしい。
女性は自然と男性の指を見て男性の能力を見ていると言ってた。
モロゾフは能力ある事になるらしい・・・
945(3): 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)02:48 ID:oZSpo1GTO携(1) AAS
オペラ座って足元だけ見てると構成スッカスカなんだよね…
自分はヤグの革命だ
あと個人的に好きじゃないけどジュベのロードオブザダンス
女子なら断然コーエンのダークアイズ
モロは気合い入ってる時だけ他有名選手が使用した経緯のある曲使わない印象
946: 氷上の名無しさん 2007/06/08(金)03:25 ID:OAE3RXhM0(1) AAS
>>945
あなたとは気が合いそうだ。それに気合入ったプロは本当に魅入られるもんなあ。
その分やっつけというか興味そそられないプロがあるのも確かだけど。
でもまあ駄プロなんてどこの振り付け師にもいっぱいあるから・・・。
モロはやっつけが目立つタイプだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s