[過去ログ] 【読書家】一月万冊★5【清水有高】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/09(木)11:58 ID:0kffce3L0(5/7) AAS
>>284

>>281
>>282
共産党の主張である原発即時廃止は再生可能エネルギーや自然エネルギーが充分に整備できていない現状から一億二千万人分の国内電力を賄えないから現状では無理であるし、
集団的自衛権反対には議論があるが、対話外交の推進は「抑止力なき対話外交は幻想である」という観点から見れば非現実的であるしアメリカの核の傘なしに今の日本外交は成立し得ないが、

その他の再生可能エネルギーの推進や選択的夫婦別姓や同性婚合法化、最低賃金の引き上げ等はヨーロッパを中心とする西側先進諸国で既に行われていることのパクリであるからこれらについては支持できる
292: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/09(木)11:59 ID:0kffce3L0(6/7) AAS
>>284
今は反対勢力、主に高齢者と医師会に妨害されてますからまだ効率化できてませんよ
293
(2): 01/09(木)13:12 ID:MXHAiw2a0(1) AAS
今の日本に必要なのは消費税廃止だとよりいっそう感じた
294
(1): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/09(木)13:31 ID:0kffce3L0(7/7) AAS
>>293
決して論理や合理性ではなくあなたは感情的に感覚的にそう感じたんですね
295
(5): 01/10(金)17:13 ID:OGJLxffR0(1) AAS
>>294
景気って気持ちは大事
お金を使うのは庶民だから
少しでも、買い物をしたいって気持ちを起こさせる政策は必要
296
(1): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)17:27 ID:QN53ShCJ0(1/8) AAS
>>293
>>295
所得税控除の103万円の壁を単純に178万の壁に引き上げるだけで7兆円超の減収が騒がれているのに
消費税廃止ではそれどころではなく20兆円超の減収になるわけでこの穴埋めはどうしますか?
所得税減税や消費税廃止で景気が浮揚したところでそれぞれ7兆円や20兆円全てを賄えるわけがない

またその穴埋めをアベノミクスのような国債発行で賄うのか?

>>283で「抑止力なき対話外交は幻想である」と書いたが歳入の大きな穴が開けば安全保障も脅かされるがそこについてはどうお考えでしょうか?
297
(4): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)17:34 ID:QN53ShCJ0(2/8) AAS
>>295
>買い物をしたいって気持ちを起こさせる政策は必要

これについては将来不安があることによる貯蓄志向を変えていかなければならないが、
少子高齢化局面であるにも関わらず人口増加が前提の時代に設計された賦課方式の年金制度が維持されていることに問題があると思うが年金だけでなく医療や介護を含めた社会保障改革が必要でしょう
それに加えて最低賃金の引き上げなどやれることはたくさんあるはずです

決して消費税の廃止が解決策ではなく、日本の構造に関わる改革をしなければならないのではないでしょうか?
298
(2): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)17:47 ID:QN53ShCJ0(3/8) AAS
>>295

>>297での医療費の問題であるが、国民皆保険制度が作られた当時は高齢化が進行していなかったので
感染症(肺炎など)や労働災害や事故による単発の医療費だった上に日本人の年齢も若く
今のような成人病で薬を飲み続けながら長生きするのではなかった

社会の構造が変わっているのにも関わらず制度は古いままで何も変わっていないことが問題だと思います
299
(1): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)18:12 ID:QN53ShCJ0(4/8) AAS
消費税を廃止して法人税や所得税を増税しれば良いという反論に先手を打っておくと
>297 >>298でも書いたように日本は少子高齢化局面なんです

法人税や所得税を上げれば現役世代に対してのみの増税になり世代間の分断を生むが働いていない高齢者を含む全世代に対する課税である消費税を維持しなければ国民の統合はないというのと

働く現役世代が減っているのに20兆円超の減収分を法人税や所得税で賄えばどうなるか?
日本企業の国際競争力は地に落ちます
これについては>>70で「中間年薬価改定廃止論批判」への反論として書きましたが関連する話でしょう
300
(4): 01/10(金)19:41 ID:khJyN2FtH(1) AAS
>>295
そいつに構うなよ
301: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)20:47 ID:QN53ShCJ0(5/8) AAS
>>300
所得税控除の103万円の壁を単純に178万の壁に引き上げるだけで7兆円超の減収が騒がれているのに
消費税廃止ではそれどころではなく20兆円超の減収になるわけでこの穴埋めはどうしますか?
所得税減税や消費税廃止で景気が浮揚したところでそれぞれ7兆円や20兆円全てを賄えるわけがない

またその穴埋めをアベノミクスのような国債発行で賄うのか?

>>283で「抑止力なき対話外交は幻想である」と書いたが歳入の大きな穴が開けば安全保障も脅かされるがそこについてはどうお考えでしょうか?
302: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)20:48 ID:QN53ShCJ0(6/8) AAS
>>300
>>295
>買い物をしたいって気持ちを起こさせる政策は必要

これについては将来不安があることによる貯蓄志向を変えていかなければならないが、
少子高齢化局面であるにも関わらず人口増加が前提の時代に設計された賦課方式の年金制度が維持されていることに問題があると思うが年金だけでなく医療や介護を含めた社会保障改革が必要でしょう
それに加えて最低賃金の引き上げなどやれることはたくさんあるはずです

決して消費税の廃止が解決策ではなく、日本の構造に関わる改革をしなければならないのではないでしょうか?
303: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)20:49 ID:QN53ShCJ0(7/8) AAS
>>300

>>297での医療費の問題であるが、国民皆保険制度が作られた当時は高齢化が進行していなかったので
感染症(肺炎など)や労働災害や事故による単発の医療費だった上に日本人の年齢も若く
今のような成人病で薬を飲み続けながら長生きするのではなかった

社会の構造が変わっているのにも関わらず制度は古いままで何も変わっていないことが問題だと思います
304: ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/10(金)20:49 ID:QN53ShCJ0(8/8) AAS
>>300
消費税を廃止して法人税や所得税を増税しれば良いという反論に先手を打っておくと
>297 >>298でも書いたように日本は少子高齢化局面なんです

法人税や所得税を上げれば現役世代に対してのみの増税になり世代間の分断を生むが働いていない高齢者を含む全世代に対する課税である消費税を維持しなければ国民の統合はないというのと

働く現役世代が減っているのに20兆円超の減収分を法人税や所得税で賄えばどうなるか?
日本企業の国際競争力は地に落ちます
これについては>>70で「中間年薬価改定廃止論批判」への反論として書きましたが関連する話でしょ
305: 01/10(金)23:19 ID:/mzwmrqd0(1) AAS
中居ネタは伸びるな
306
(1): ID:2gC9GVfd0(26/28) 01/11(土)22:44 ID:J3f9+BZh0(1) AAS
全員中居ネタやってるけど本間回と安冨回だけでいいな佐藤回まで見ると過剰
307
(1): 01/12(日)05:45 ID:Oq5vVkSC0(1) AAS
昨日の安冨回で中居お詫び文の「一部報道にあるような手を上げる等の暴力~」矛盾指摘は鋭いと思った。文春はじめどこもそんな報道してないだろうと。
謝罪文でよく使われるフレーズだが事の矮小化を狙って入れがちだよな。

あと今まで誰も触れなかった清水氏の現状について初めて言及してたな。ショックから立ち直れないって何があったんだ?
308: 01/12(日)08:14 ID:ix435neP0(1) AAS
本間は違うネタやるけど佐藤は何回同じ内容やるんだ
毎日やる必要あるのか
309: 01/12(日)12:10 ID:jkZDUZ35M(1) AAS
下衆い芸能ネタだろうが再生回数取れるネタに一斉に移動するわな。兵庫県知事問題?何それ?
310: 01/12(日)12:11 ID:MY5WU6vq0(1) AAS
安冨の「テレビ局が番組から中居を消してしまうのは不当だと中居は主張している」
これは違うね
仰天ニュースから中居が消えたのは中居の意向も含まれている事は明かされているから
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s