■電磁界解析 (227レス)
1-

36: 2011/02/17(木)21:58 AAS

37: 2011/03/03(木)05:51 AAS
早いのないかな
38
(1): 2011/03/03(木)05:56 AAS
JMAGとMagnetだと
精度や速度はどっちがいいの?
39: 2011/03/04(金)00:37 AAS
>>38
日本人ならJMAGを選ぶ
40: 2011/03/05(土)17:10 AAS
英語GUIにさえ慣れればMaxwellが,JMAGやMagnetより使いやすかった。
41: 2011/03/05(土)17:58 AAS
MaxwellかぁANSYSのGUIにまだ統合されてないんだっけ?
42: 2011/03/06(日)14:48 AAS
バグとかはサポートじゃなくて開発元に言わないとなんともならんから、
日本で使うならJMAG
43
(1): 2011/03/07(月)00:33 AAS
Maxwellは直販だから代理店販売のMagnet,サイバと違い,大抵のバグ修正は反映されている。頼んだやつ大体は治っている。通じないといえばカスタマイズぐらいかな
44
(1): 2011/04/18(月)20:57 AAS
JMAGってスタジオとデザイナって2種類あるけどなんなの?
45
(1): 2011/04/18(月)21:09 AAS
>>44
JSOLとしては、デザイナの方にシフトしたいらしい。
GUIもわかりやすいし。
ちょっとグラフィックパワーがいるけど、デザイナの方が使いやすい
46: 43 2011/04/18(月)22:31 AAS
>>45
サンクス
確かにぱっとみもデザイナのがいいすな
47: 2011/04/19(火)21:04 AAS
使いやすいけど機能がまだ全部乗ってないから・・・。
48: 2011/05/04(水)20:48 AAS
ASLのSATEという電磁界計算用のフリーソフト使っています。
このソフトにはめっき装置のシュミレートが可能とかかれているのですが、
僕の勉強不足のせいか電解液をどのように定義したらよいのかわかりません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
49: 2011/05/05(木)00:07 AAS
そのソフト自体知らんw
50: 2011/05/05(木)00:08 AAS
URLとか乗せれば
誰かインストールしてみてくれるだろ。
51: 2011/05/05(木)00:54 AAS
すみません、URLも一緒に載せておくべきでした。
外部リンク[html]:www.asl-i.com
52: 2011/05/05(木)06:47 AAS
ControlParameterで
比誘電率とか電気伝導率とかいれりゃいいんじゃねえの?
53: 2011/05/05(木)12:55 AAS
そう考えたんですが、その二つをいじってもうまくいかなくて・・・

電解液中に電極を二つ入れて電圧を加えると電極表面に電気二重層が形成
されるのですが、それをうまくシュミレーションできないかと考えて
いるのですが、うまくいかないので困っています。
54: 2011/05/05(木)13:16 AAS
うまくいかないの具体的な内容は?
計算自体が流れない
特定の物理現象が再現されない
物理現象は再現されるが数値が合わない
部分的に数値は合うが傾向が合わない
55: 2011/05/05(木)13:22 AAS
外部リンク[html]:www.fieldp.com
本家に何か例題ないのかな。
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s