[過去ログ] ■場面緘黙症22■避難所■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2012/11/22(木)17:07:30.28 HOST:126.120.252.254 AAS
自分もそうだわ
116: 2013/01/19(土)21:19:39.28 HOST:182.249.241.75 AAS
人前では饒舌なキャラを作って演技すれば
人並みに話せるようになるのかな
199: 2013/02/13(水)21:41:28.28 HOST:111.86.141.214 AAS
>>183ありがとうございます。そういう学校もあるんですね…
仰天はスペシャルなんですね…さっきちらみしたら巨漢女性の話やってた…
216: 2013/02/14(木)00:02:13.28 HOST:111.86.141.210 AAS
日テレすごいな
私も昔テレビで見て病気と知った一人ですが。
元クラスメートとかひょっとしたら見てたかな…といっても今交流ある人あまりいないけど
といいつつ見逃した…てかちょっと見るのしんどいかな
262: 2013/02/16(土)08:14:45.28 HOST:219.168.79.4 AAS
普段は喋らないけど、「この人と友達になりたいな」とか
「すごく優しそうでいい子だな」と思う子とは
初対面でも普通?に話せた。だけどその子+〜ってなっちゃうと
全然話せない。あとせっかく仲良くなったのにその子が
普通に別の友人と話ししてるのとか見るとすごく悲しくなる
逆に絶対に無理な人とは挨拶すらできない。オーラが怖い人っていうか意地悪っていうか
なんかわかるってか思い込みかもしれんけど
342(1): 2013/02/25(月)12:38:50.28 HOST:111.86.141.216 AAS
挨拶自分からもするけど緊張…入ったばかりの職場とはいえあんま会話してない…それ以前にミスらなかったかなとか不安が絶えない…
442: 2013/03/07(木)00:13:22.28 HOST:126.43.25.12 AAS
今教習所に通っていますが地獄のようです
人がうじゃうじゃいて押し潰されそうです・・
>>437
健常者は電車の乗り方とか親に教えてもらったのかなー
ほんまに生活スキルが低すぎて辛い
559: 2013/03/20(水)01:54:02.28 HOST:111.86.141.211 AAS
よく道きかれる人な気がする。知らないとこばかりでお役にたてないわ。知ってたら下手ながら説明してるよ
667: 2013/04/12(金)15:48:13.28 HOST:183.74.193.245 AAS
>>665
若干屁理屈に近くなるが、発声に意味を与えてるのは社会性なので、
発声しないことは実は必ずしもおかしくはない
693: [sage] 2013/04/15(月)17:46:16.28 HOST:114.165.224.157 AAS
かんもく症を克服できた人いますか?
高卒で社会に出て嫌でもしゃべらなきゃならん状況になって何とか克服できたっぽい
日常生活には困らないくらい
今でも3人以上で話す時は無口になるし飲み会では話す人いなくて1人浮いてる
723: 2013/04/18(木)18:31:44.28 HOST:126.214.48.47 AAS
はい くらいと簡単な受け答えしかできない
867: 2013/05/09(木)22:46:49.28 HOST:182.249.241.98 AAS
カウンセラーとも話せなくなった…
のこのこ相談行っといて喋れなかった…
喋れないことを伝えたいけどどうにもならない
929: 2013/05/18(土)19:33:59.28 HOST:222.150.83.167 AAS
仰天ニュースで緘黙が取り上げられてたの、
嬉しい半面VTRの子が羨ましくて仕方がなかった
周りの理解が得られてるって良いなぁ
私親に勇気出して言ってみたら、
「慣れでどうにかなる」とか言われたもの
20年以上生きてて一向に慣れなかったんだけどそれは・・・
958: 2013/05/24(金)19:50:34.28 HOST:126.68.93.219 AAS
生徒会に入らされてしまって辛い
971(1): 2013/05/30(木)19:50:32.28 HOST:182.165.162.26 AAS
ハロワで見つけたスーパーの交通誘導の求人に採用されたけど、研修3日目で行けなくなった。
元々、家で家族とは普通に喋れるけど、外に出ると発話に時間のかかってしまう方だった。
上司は良い人で、声が出にくくても気にしない、と言って付きっきりで指導してくれたけど、
研修明けの土日からは一人でやらなきゃいけないことになってた。
でも、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」ですら、絞り出すようにしてやっと言えてる自分に、
状況に応じて、臨機応変にクルマや歩行者に指示を出さなきゃならないのは、少々ハードルが高すぎた。
クルマの比較的少ない平日でも四苦八苦してるのに、土日の多い交通量をさばくのは到底ムリだと思った。
それに、声出しが遅れて事故を誘発したり、ドライバーから怒鳴られたりするのも怖かった。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*