[過去ログ] 【知的障害・発達障害】相談して大丈夫 (586レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 2012/10/14(日)22:25:17.25 HOST:124.85.29.168 AAS
>>104
おすすめありがとう、探して読んでみます
調べたら絵柄も可愛くて読みやすそうだった
123(1): 2012/10/15(月)22:41:50.25 HOST:36.52.200.236 AAS
初カキコ
自分は母親が元保育士だったので、早い段階で発達障害の疑いに気づき、対応がよかったです。普通学級に入り先生と相談することが多かったですね。
遅れるものはしょうがねーんだよ。普通に出来るものは甘えないで普通どおり進めていき復習をやる。遅れるものは予習だけしっかりやるのがポイントだな。
当事者は好きなものをできるだけ伸ばしたほうがいいよ。将来明るくなるよ。
>>121
285: 2012/11/10(土)10:12:02.25 HOST:126.159.76.80 AAS
うん、グループホームをでるとき、やって
だめなら、もどるって約束してたんだ。
今は、福祉からのしょうかいのお仕事して
るんだ。朝9じから4時までだよ。
アパートは、会社の近くで、2万円だよ。
お給料は、10万くらいなんだ。グループホームにもどれば、ごはんや、掃除はみんなで
やったり、お休みは、年にたくさん、
やるよ、芋煮会とかクリスマス会とか。
心の中では、先月くらいから、
グループホ
省4
450(1): 2013/02/21(木)16:15:02.25 HOST:124.212.110.102 AAS
>>446
>できるっていうから任せたのに結局できなくて
人は何かを実行する前に、
@:まず欲しい結果から「こうなるためにはこうすればいい」という
シミュレーションを頭の中のモデルで行い、次に
A:「@を実行したらこうなる」という現実へのフィードバックのシミュレーションを
これまた脳内モデルで行います。
この2つを瞬時に「交互に」繰り返すことで、計画的行動や現実検討能力は支えられています。
発達障害者はこの思考の切り替え、メモリの流動的な割り振りが苦手なため、
とっさの判断が求められるとシミュレーションが間に合わず
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s