[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(1): 2021/05/16(日)07:37 ID:HIh13BmN(1/9) AAS
>>650
>「『畿内説は倭人伝の南を東と読むとする』と主張する人」
「畿内説を主張して、倭人伝の南を東と読むとする人」の区別をつけなきゃあかんやろ
前者は自分が畿内説を主張しなくても主張できるが後者は自分が畿内説を主張しないといけない
問題になっていたのは前者ではなかったのか?
一人の畿内説派が南を東に読んでいた所で
畿内説全般がそうであることにはならない畿内説全般を論じる人でないといかんだろ
しかし一人だけでいいなら>>620の内藤湖南が該当してるだろ
ダメだ。
問題や議論の原点は、
省5
108(1): 2021/05/16(日)08:07 ID:HIh13BmN(2/9) AAS
>>651
>魏誌の記述では東南にあるていってる この報告は帯方郡の官吏のだから帯方郡から見て東南て
畿内かもしくは出雲になる
ならん。帯方郡から東南なら、ほぼ関門海峡付近であり、
唐会要倭國伝は、明確に倭國を「百済の東南で新羅のほぼ真南」と断定しており、
また「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるからバツであり、
「大和」も「出雲」も、郡から東南東であり、新羅の東南東〜東であるから、バツだ。
>九州なら帯方郡からみて南方角になる。まして沿海沿いに水行だぞ
ようするに地図でみれば半島の左側の海岸沿い
「循海岸水行」は、帯方郡南岸から京畿湾岸沿いの水行であり、
省15
109(1): 2021/05/16(日)08:12 ID:HIh13BmN(3/9) AAS
>>108の訂正
>>651
>魏誌の記述では東南にあるていってる この報告は帯方郡の官吏のだから帯方郡から見て東南て
畿内かもしくは出雲になる
ならん。帯方郡から東南なら、ほぼ関門海峡付近であり、
唐会要倭國伝は、明確に倭國を「百済の東南で新羅のほぼ真南」と断定しており、
また「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるからバツであり、
「大和」も「出雲」も、郡から東南東であり、新羅の東南東〜東であるから、バツだ。
>九州なら帯方郡からみて南方角になる。まして沿海沿いに水行だぞ
ようするに地図でみれば半島の左側の海岸沿い
省16
110: 2021/05/16(日)10:32 ID:HIh13BmN(4/9) AAS
>>653
>東を南にした可能性として魏の皇帝曹芳の補佐役だった曹爽か司馬懿が
邪馬台国が南にあると勘違いした可能性はある
邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「魏の皇帝曹芳の補佐役だった曹爽か司馬懿」は、当然距離や方向を勘違いしているようでは、
皇帝や補佐役や公孫氏征伐戦争など務まる筈もないし、
魏の役人らも、距離や方向を間違えて報告出来る筈もないから、
この大和説男も、おそらく・・・・アホの詐欺師だろうな。
>この可能性を否定できる資料を示せないのであれば
東を南にした可能性を排除することはできない
省1
111: 2021/05/16(日)10:36 ID:HIh13BmN(5/9) AAS
>>655
>皇帝の言葉だけど補佐役が作ったと思われるのと
中央の資料を陳寿が書き写したもので資料としての信憑性は高い部分
>汝の在る所は遠きを踰(こ)える。すなわち、使を遣わし貢献するは、これ汝の忠孝。
我は甚だ汝を哀れむ。今、汝を以って親魏倭王と為し、金印紫綬を仮し、
装封して帯方太守に付し、仮授する。
このときすでに東ではなく南だと勘違いしていた可能性がある
ない。この大和説男は、口先騙しの・・・・詐欺師。
世間の皆様、この口先騙しの・・・・詐欺の大和説男に騙されないように気を付けましょうね。
112(2): 2021/05/16(日)10:46 ID:HIh13BmN(6/9) AAS
>>656
>曹芳、曹爽、司馬懿が南だと思っていたのであれば 部下はそれに逆らえない
張政は曹芳、曹爽、司馬懿の意に沿うように報告書を書き換えたんじゃないか・・・
ないな。当初の報告書は、建中校尉梯儁等であり、
彼らやその上司が、魏の役人らの報告書を書き変えたら、
そんな事は後続の魏の役人や張政らにもバレて、
その建中校尉梯儁等や上司の首が飛ぶもの。
113(1): 2021/05/16(日)11:15 ID:HIh13BmN(7/9) AAS
>>658
>当時の中国人が考えた東岸はこんな感じ 当時の日本列島を知らない中国人の常識と照らし合わせて
蛮族日本人が方角を勘違いしたとされた可能性が否定できる資料はない
○○ 対馬 ○壱岐 ○奴国(倭国の北の端 帯方郡から1万2千里)↓水行二十日
↓○○亶州 沖縄? 徐福が童男童女数千人と留まった
○○ 漂流者がたどり着く 数万家があり呉書 投馬国5万戸?↓陸行一月?
↓○○夷州 台湾 ○○(230年孫権の命令で兵1万を連れて東方を調査に向かった衛温と諸葛直が
○○夷州人数千人連れ帰るが多くの兵を失い処罰されて二人とも獄死 呉書)
○○邪馬台国?と3世紀の中国人が考えた
ダメだ。
省5
119: 2021/05/16(日)17:01 ID:HIh13BmN(8/9) AAS
>>671
>内藤湖南と国営吉野ヶ里歴史公園によると
畿内説が「倭人伝の南は東と読むべき」とする根拠は以下のような感じらしい
・中国の古書で南と東の区別をつけないことはよくあること
・実際、後魏書で太魯水(今の?児河)から勿吉国(今の松花江上流)に
行くのは東北とあるが、実際は東南である
陸上でもこれでは海上ならさらに方角を間違えやすいはず
ダメだ。関係がない。
古代中国での移動方向記載の原則は、出発時点での出発方向の記載であり、
出発時点で目的地が見えている場合だけが、目的地方向の記載だ。
省12
120(1): 2021/05/16(日)17:45 ID:HIh13BmN(9/9) AAS
>>675
>陳寿の地理観では南西諸島あたりが倭国
陳寿の地理観では、不彌國で萬二千余里がほぼ終わっており、
だから邪馬壹國女王之所都は福岡平野中央部〜筑紫平野及びその周辺丘陵地でよい。
そして、女王國(≒倭國)はほぼ九州島付近であり、投馬國が南九州付近であり、
しかし、陳寿の女王国の位置推定の「会稽東治之東」の東治はほぼ上海付近であり、
その之東はほぼ佐多岬付近。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*