[過去ログ] 邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました (451レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22: 2021/05/03(月)08:28 ID:98d7w4Mv(1/5) AAS
>>118
>【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る ★2
2chスレ:newsplus

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に拠って、
「狗奴國東海説」も、「asahi.5ch.net」もバツね。
23: 2021/05/03(月)08:37 ID:98d7w4Mv(2/5) AAS
>>120
>陸行一月って?だけだと思ってた

「水行十日陸行一月」の数量説明文言は、
その直前叙述文言の「(魏使らの行程目的地の)女王之所都」への説明文言になるから、
出発地の「郡」から「女王之所都」の所要日数説明文言になり、
だから、「陸行一月」は、
「郡から女王之所都」の行程の中の「陸行部分の所要日数日の合計数」になり、
だから、この男の解釈はバツだ、と思う。
24: 2021/05/03(月)08:44 ID:98d7w4Mv(3/5) AAS
>>122
>>鞆の浦は万葉集に詠まれる潮待ちの港

>立ち寄り先にピッタリじゃないか
発音といい鞆で間違いなさそう

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料事実や史料実態に拠って、
北部九州の東方にある「鞆」自体が、始めからバツ。
25: 2021/05/03(月)11:05 ID:98d7w4Mv(4/5) AAS
>>123
投馬国って、やっぱり出雲じゃなくて鞆の浦だったのね。瀬戸内海の方が安全に航海できるしね
とはいえ、「出雲の王にも挨拶せんとな」という山陰ルートも捨てがたい
>>124
山陰はカニが食べられるからな
>>125
鞆の浦には絶対に停泊するからね、トモ浦からタマ島あたりにかけてが投馬国連合の中心だろう

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、全部バツね。
出雲は、梁代まで文身國として独立的であったし、
省1
28
(1): 2021/05/03(月)16:25 ID:98d7w4Mv(5/5) AAS
>>127
その直前の14世紀中ごろに書かれた日本の地図
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp

その地図は、誰が描いたのか?は知らんが、
「西を上にして、東を下」にして書かれた大雑把な位置関係の地図であり、
北に長い筈の東北地方を「下」に伸ばしているから、西日本と東北地方が直線的になっており、
欠陥地図であり、根拠にならず、参考地図にしかならない。
十分な根拠になるような正確な日本地図は、伊能忠敬から。

>>128
一支国か対馬描いてないよね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s