[過去ログ] 天皇陛下って必要なの? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954(3): 週刊誌 2007/08/07(火)21:42 ID:RPPmPCJI(3/4) AAS
>>945
関わっている話ですよ。
尊敬するかどうか相応しいかをみて尊敬を始めるんですか?
だったら、子供に孝養は教えれないですよね?
貴方の理論だと、入社した会社の社長に初対面でタメ口。ということにもなるでしょう。
これは非常識ですね。
では何故、初対面でも敬語を使うのでしょうか?「常識だから」じゃ答えになっていません。
省19
957(2): 2007/08/07(火)23:52 ID:RPPmPCJI(4/4) AAS
>>956
世間一般ではこれを上下関係と言います
↓
親と子
師と弟子
こういったのは貴方の勝手な定義です。
↓
「この2つのケースにおいての両者の関係が「健全」な場合は上下とは考えません」
「尊敬される人」の話をしてるのではない、「尊敬すべき人」の話です。
そんなアナタに質問です。
省19
958(1): 632 2007/08/08(水)00:25 ID:??? AAS
>>954
本音を言うと自分で確かめてからじゃないと心から尊敬することなんてできないと思います。
初対面に敬語は社交辞令でしょう。親、先生、社長だからといって皆、尊敬できるとは限らない。
自分で判断するべきでしょう。とりあえず上の立場の人だから尊敬するなんて軽い尊敬だと思います。
勿論恩が有る人にはちゃんと答えてあげるべきだと思います。
<北朝鮮のようなケースは支配と服従であり、力のバランスさえ崩れれば、あるいは、正義感の強い者が一人でも出ればたちまちに崩れる…
正義感がある人がいても国家権力に潰されるだけです。そう簡単潰れないようですし現状、昔の日本との違いが書かれて無いですよ。
今の北朝鮮は金正日への忠で成り立っているようなもんじゃないですか。また日本だけは違うみたいな言い方ですね。
尊敬、忠は使いようによっては洗脳、支配、服従に上手く使える。
昔の日本を例にとってみます。まず天皇と言う主君、国主がいた、親、先生、などが揃って子供に天皇を尊敬すること、
省8
961(1): 2007/08/08(水)01:37 ID:cMkkh/mC(1/7) AAS
>>954
【尊敬するかどうか相応しいかをみて尊敬を始めるんですか?
だったら、子供に孝養は教えれないですよね?】
親は教える事で、親としての自分を形成していくもの。
初めから、できた親はいない
尊敬≠親を初めて見て、
尊敬=親と育んだ関係
これがあなたの言う「孝」でしょ
尊敬できない親は孝養は教えれない、でなく親は尊敬されるように子に孝養を教えれる事が理想という事でしょ
【貴方の理論だと、入社した会社の社長に初対面でタメ口。ということにもなるでしょう。】
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*