ジュセリーノ危うし エホバの証人=かまたあきよし (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
2
(1): 2009/01/03(土)05:48 ID:u1.PbeBo0(1/12) AAS
【1月3日 AFP】飲み代を死ぬまで無料にしてもらう代わりに自分が通っていたバーのオーナーに自宅アパートを破格の安値で売却した後死亡したアルコール依存症だった男性の遺族が、契約の無効確認を求めて起こしていた裁判で、ギリシャの控訴審裁判所は原告の訴えを認める判決を下した。

 2日の現地紙エレフセロティピア(Eleftherotypia)によると、この男性(当時62)はバーの飲み代を死ぬまで無料にしてもらい、かつ自分が死ぬまで家賃を払わずにその部屋に住む権利を持つという条件で3万 3000ユーロ(約420万円)の価値があった自宅アパートをバーのオーナーに6500ユーロ(約83万円)で売却した。

 この取引で、男性がバーにツケにしていた900ユーロ(約11万5000円)は帳消しとなり、オーナーは男性が死ぬまで飲み物を無料で提供することを保証した。しかし4年後にこの男性が死亡した後、男性の兄弟が裁判所に訴えていた。

 裁判所は、取引条件は著しく不均衡で、男性のアルコール依存につけ込んだ破廉恥な行為だったと述べた。(c)AFP/Sakher Abu El Oun

外部リンク:www.afpbb.com
3
(17): 2009/01/14(水)03:43 ID:u1.PbeBo0(2/12) AAS
性奴隷にしたいならまず洗脳することだな。
これはあくまでカルト教団が狂信者を作るノウハウの話だが。

 1)監禁、拷問等により心身ともに極限状態に追い込み、絶望させる
 2)わずかに救いを与え、すがらせる
 3)2)の訓練によりこちらに依存しなければ生きていけないことを体感させる
 4)やがて3)が転化して自らこちらに服従するようになる
 5)愛だの信じてるだの悪かっただの甘言を使って心の絆を結ぶ
   →洗脳完了

こうなればいくらでもヤリまくれる。まさに性奴隷である。
4: 2009/04/08(水)21:53 ID:u1.PbeBo0(3/12) AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp

 最近、私が見たそんな「謎」は「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい "But whoever strikes you on your right cheek, turn to him the other also."」という言葉です。新約聖書マタイ伝の中に書かれているイエス・キリストの言葉です。この言葉を聞いた人が書いた、「あれ?ふつう右利きの人がほとんどですよね?だとしたら、右の手で相手をぶつんだから、(頬をぶたれる側の人からすれば)左の頬を打たれることになるんじゃないですか?最初に、右の頬を打たれたらってヘンじゃないですか?」という疑問を眺めたのです。…確かに、不思議です。世の中の90%くらいの人が右利きだということを考えると、ぶたれる頬は「左頬」が自然です。相手から「右頬」を打たれる、というのは何だか不自然です…?

 そこで、Wikipedia の"Turn the other cheek"の項や、「右頬を…」という言葉を解説した文章を読んでみると、とても興味深い(もっとも支持されている)説を知りました。それは、この言葉で勝たれているのが、「右手の甲で相手の右頬を打つ」という状況だった、ということです。確かに、右手の甲で相手の顔を払うように打つのであれば、(頬をぶたれる側からすれば)右頬が打たれることになります。そして、古代のユダヤ世界では、「手の甲で相手の頬をたたく」ということは、非常に相手を侮辱する行為で、自分より「階級・地位」が下である者に対してのみ行うことが許されていた、というのです。また、当時は左手は「悪い」側の手とみなされていて、自分の主張などを行う際には使うことができませんでした。だから、「右手の甲で相手の頬を打つ」というのは、「自分より地位が下のものを、侮辱しつつ叱責する」という目的で「ごく自然に行われていた」行為であった、というわけです。なるほど、だとすると、「最初に、右の頬を打たれたらってヘンじゃないですか?」という疑問は氷解します。…だとすると、今度は次の疑問が湧いてきます。「さらに奥にある疑問」が浮かんでくるはずです。「右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい」という言葉は、一体どんなことを言おうとしてるのでしょうか?

 「左の頬を向けられ」たら、(右頬を打った)相手はどうするでしょう?左手は使えませんから、左の手の甲で「左頬」を打つことはできません。だとすると、右手の掌で相手の左頬を打つことになります。…しかし、(自分より相手の地位が下だとみなす行為である)手の甲で相手を打つのではなく、「掌で相手を打つ」ということは、相手を自分と対等だとみなすことです。つまり、「自分より身分が下」だと蔑んでいる相手を、「自分と同等の人間である」と認める行為になってしまうわけです。(頬を打った側の人は)大きなジレンマを抱えてしまうことになるのです。

 つまり、この言葉は、単なる「相手の暴力・差別に対して服従・無抵抗になれ」という意味ではなく、「暴力は使わず、根本の意味におけるより強い抵抗を示せ」という言葉であった、というわけです。旧約聖書の「目には目を」という「報復行為」と対比されることが多いために、私はこれまで単なる「無抵抗主義を示す言葉」だと思っていたわけです。しかし、実はそうではなかった…ということがとても面白く、興味深く感じたのです。
5: 2009/07/03(金)13:26 ID:u1.PbeBo0(4/12) AAS
【ドイツ】イスラム教の習慣に従わなかった…トルコ人の父が娘を刺殺[06/29]
beチェック

1 名前:ワ〜オ!! キツネカフェφ ★ 2009/06/30(火) 23:24:08 ID:???
ドイツ南部で、ケバブショップのオーナーであるトルコ人男(45)が、
イスラム教の習慣に従わなかった自分の娘(15)を包丁で何度も刺し殺害した。

45歳のトルコ人男は、自分の15歳になる娘がイスラム教の習慣に従わなかった
事に腹をたて、包丁で刺し殺した。男はこの動機と娘の殺害を認めている。
男は、自分の娘が祖母の寝椅子で寝入っていた時を襲い、殺害したという。

ドイツには多くのトルコ人が住んでおり、この事件はトルコ人のコミュニティに
ショックを与えた。また、この男はケバブショップを経営しており、
省4
6: 2009/10/13(火)17:04 ID:u1.PbeBo0(5/12) AAS
【海洋】海水温上昇で、巨大な粘質物の塊が海の中で急増中 地中海

1 :依頼スレの192@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/10/13(火) 16:31:05 ID:???
ここ数十年間の海水温の上昇を背景に粘液状の巨大な塊が頻繁に発生している。
粘質物と呼ばれるこの塊は、これまで見られなかった場所にも出現し、
しかもなかなか消滅しなくなっているという。
地中海に関する最新の研究で明らかになった。

この粘質物の塊は、ただ気持ち悪いというだけのものではないようだ。
最大で200キロもの長さになる粘質物は、夏になると地中海沿岸で自然発生することが
多い。夏の暑さで海水の安定性が増すと有機物が互いに固着しやすくなり、
塊が形成されてゆく。現在では気温が上昇しているため、粘質物は冬でも発生しており、
省29
7: 2009/10/13(火)17:05 ID:u1.PbeBo0(6/12) AAS
2 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/10/13(火) 16:31:28 ID:???
>>1のつづき
この最新の研究で、ダノバロ氏の研究チームは1950〜2008年の地中海の粘質物に
関する記録を調べ、海面温度が平均より高い時期に粘質物が発生頻度が最も
高くなることを突き止めた。
1991年、イタリアの海洋生物学者セレナ・フォンダ・ウマニ氏は、地中海に繋がる
アドリア海で粘質物と並んで泳いだ。このときの粘質物は密度が高すぎたため
中に入り込んで泳ぐことはできなかったという。15メートルほど潜ったところで、
自分に向かって漂ってくる“幽霊”に戦慄に近いものを覚えたという。
「まったく未知の経験だった」。
省42
8: 2010/03/11(木)23:19 ID:u1.PbeBo0(7/12) AAS
シェフが「猫肉」を推奨!?大論争に 「ネコの日」のイタリア
2010年02月18日 15:10 発信地:ローマ/イタリア
外部リンク:www.afpbb.com

【2月18日 AFP】17日に「ネコの日」を迎えたイタリアで、1人の料理人が巻き起こした「猫肉の食用」をめぐる議論が紛糾している。

■料理番組で「猫肉」を推奨

 議論の中心にいるのは、シェフのベッペ・ビガッツィ(Beppe Bigazzi)さん(77)。自ら出演する国営テレビの昼の人気料理番組で、猫肉を「何度も」食べたことがあると語り、食べる際には「わき水に3日間浸しておく」ことを勧めた。

 これを受けて国営テレビは15日、ビガッツィさんの出演を停止。福祉・保健・労働省のフランチェスカ・マルティニ(Francesca Martini)次官は、「猫肉の味の賛美とその食用の奨励」を非難した。
省6
9: 2010/06/19(土)10:35 ID:u1.PbeBo0(8/12) AAS
先祖が豚飼いだったのか、シュヴァイン
10: 2010/06/19(土)10:38 ID:u1.PbeBo0(9/12) AAS
>バスティアン・シュバインシュタイガーは世界一!
>名前のかっこよさが

「シュヴァイン」ってドイツ語でどういう意味だっけ・

豚か白鳥のどちらかだったと思うけど・・・・・
11: 2010/06/19(土)10:39 ID:u1.PbeBo0(10/12) AAS
シュバイン→豚
シュタイン→白鳥

似てる様で全然違う
16: 2011/07/15(金)07:58 ID:u1.PbeBo0(11/12) AAS
このスレをざっと眺めるに、
「頭のよさ」ってのはなんか先天的な才能そのものであって、
後天的な努力で得た能力や知識では測れない神聖な価値である・・・

というように考えてる奴が多いな。
現実にはどう考えても顕在化された能力しか求められないんだから
そういう潜在的なアレはホントはどうでもいいんだけど。
19
(1): 2011/08/01(月)15:30 ID:u1.PbeBo0(12/12) AAS
皆も経験あると思うけど、「しちゃ駄目だ!」って言われるとやりたくなるじゃん。
で、ガキのころ、親戚が作ってるリンゴを一個盗んで食べちゃったんだよね。
でも食べ終わってからなんか自分が凄い恥ずかしくなってさ。
その後はすぐにバレて凄く怒られたなあ。
「今すぐここから出て行け!」なんて言われちゃってさ。
それからは生きるために俺ちゃんと働いたよ。
そのあと子供を授かったりもしたけど、その子供がまた問題でさ。
上の子が下の子を殺しちゃってね。
ほんとあの時は驚いたなあ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*