新潟の公共交通を考えるスレ (5490レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3621
(3): 2008/04/25(金)00:38 ID:scL9hZc6(1) AAS
西堀東堀の対面通行化に当たってはセンターラインにポールを並べるとか何かで見ました。
なので大丈夫では。個人的にはまさや小路から白山方面を見たとき車が4列並んでいるのがカッコよく見えて居たので
お気に入りでした。

改訂理由にある車の客が来ないからとありますが、少しずれていると思います。
車で買い物する客は道が分かりやすくなっても来ません。理由は別にあります。
またパーキングメーターの撤去など気軽に止めれる駐車場を無くすのも
車利用者から見ればマイナスポイントです。というわけで個人的にはすごく反対です。

古町は車利用者より公共交通機関利用者をターゲットに絞るべきです。
ただこの考え方は公共交通機の利用者が増えることが大前提です。
しかし、新聞にも出ていたようにイマイチハッキリしない青写真が
省6
3624: 2008/04/25(金)01:04 ID:hEqtxi3k(10/26) AAS
>>3621
私は改定賛成です。
商店側も市側もゴールは一緒です。「古町を元気にしたい」これがゴール。
要はそのプロセスやピントが異なっていたりずれているのかと思います。

商店としては現況に合わせた「自動車利用でも利用しやすい街」として即効性のある改定。
市側としては将来の公共交通利用に向けた「交通動脈の移動と最適化」
青写真は具体性は無くても描かれつつあるように思えます。ハード面がLRTなのかバスなのか、
それはまだ少し先の話として新潟駅から古町まで、車両が減ると予測される柾谷小路を利用した
公共交通の街づくりは、少しづつでも進んでいると思います。

古町は公共交通機関の街となるべきでしょうが・・・その前に人が来る体制や土台を作らないと、
省2
3627: 2008/04/25(金)01:40 ID:r2isKmUg(2/4) AAS
>>3621
概ね同意です。まず効果に疑問を持ちます。車利用をはかるなら駐車場整備が必須ですが
駐車場を減らしています。速攻でそのデメリット効果が現れます。路駐させてくれればべつですがw
今の方が利便性は高いです。

あと一つは客層です。車利用客は郊外SCと古町を比べSCを選んだ人たちです。
中身がかわってないのに戻って来ませんね。

公共交通重視と今回の東堀、西堀の件はベクトルが違うと思います。わたしも思います。
なぜなら貴重な車線を減らしてしまうから。

目標を明確しない計画は霧のなかを彷徨うようなもの。
具体的にしていかないといつまでたってもすすまないんじゃないかとおもう
省1
3780
(1): 2008/05/28(水)08:56 ID:9PlVIFeQ(44/77) AAS
3620 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/04/25(金) 00:36:55 [ hEqtxi3k ]
>>3818
「つうことは夜間、中央を走ってれば両側からライトが当たるの?危険極まりない、おら知らん! 」
飛んだ解釈ですね。
さようなら。

3624 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/04/25(金) 01:04:23 [ hEqtxi3k ]
>>3621
私は改定賛成です。
商店側も市側もゴールは一緒です。「古町を元気にしたい」これがゴール。
要はそのプロセスやピントが異なっていたりずれているのかと思います。
省36
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s