新潟の公共交通を考えるスレ (5490レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3647: 2008/05/01(木)19:30 ID:jRwfrNp2(1/36) AAS
新津ー新発田間が無理でしょう。百歩譲って
新潟発新津経由水原行きくらいできてもいいかもしれないけど、
だったら、まだ快速循環線みたいなので
新潟→亀田→新津→矢代田→羽生田→加茂→東三条→燕三条→燕
→吉田(方向転換)→巻→内野→寺尾→白山→新潟
3678: 2008/05/13(火)22:51 ID:jRwfrNp2(2/36) AAS
ガソリン上がったね。通勤手当変わらないから、通勤すればするほど出費が大きくなる。
3682(2): 2008/05/14(水)22:45 ID:jRwfrNp2(3/36) AAS
勉強不足で申し訳ないが、輸送に関して急がなければ、
トラックじゃなくてJR貨物で十分じゃね?大量輸送だから安そうだし、
それにJR貨物ならガソリン価格と関係なさそうだし、
3688: 2008/05/17(土)01:02 ID:jRwfrNp2(4/36) AAS
2〜3日前の日報で江南区の区バスは好調みたいだね。
3691: 2008/05/17(土)21:07 ID:jRwfrNp2(5/36) AAS
確かに原油価格高騰に歯止めがかからないと、
公共交通機関であるバスやタクシーなどの値上がりするんじゃないかと心配だ。
3695: 2008/05/19(月)22:05 ID:jRwfrNp2(6/36) AAS
>しかし現在のJR在来線の運賃も高い。
JR在来線の値上げしたのっていつだったっけ?
そんなに高いと思わないが、
あと、裏技があって、例えば新発田ー新潟を乗る場合、通常480円だが、
新発田ー豊栄230円、豊栄ー新潟230円と分けて乗車券を買えば合計460円となり20円安くなる。
同じことが、巻ー内野ー新潟でもできる。もちろん途中(豊栄や内野)下車する必要は無い。
3703: 2008/05/21(水)06:18 ID:jRwfrNp2(7/36) AAS
なるほど、電気タクシーや電気バスも開発してほしいね。
3722: 2008/05/24(土)06:42 ID:jRwfrNp2(8/36) AAS
2014年まであと6年、さぁがんばろう
3725: 2008/05/25(日)11:22 ID:jRwfrNp2(9/36) AAS
>今は、まだ新交通を考える時期じゃない。
>10年以上かかるんじゃね?
2014年まであと6年しかないぞ!
さらに2025年(新幹線函館開通予定)まで17年しかないぞ!
時期尚早と言っていたら、一生進歩しないか、他に流されて終わっちゃうね。
3731: 2008/05/25(日)21:58 ID:jRwfrNp2(10/36) AAS
>越後線を白山から地下で延伸。
反対ではないが、停車駅は
市役所・古町・万代・新潟でいいと思う。
さらに車庫が必要なので、駅南へ延伸させて、紫竹山、弁天橋(高志側)、長潟(ムサシ付近)まで。
新潟から駅南の各駅では車庫を兼ねて折り返し運転ができるようにする。
3743(1): 2008/05/26(月)19:32 ID:jRwfrNp2(11/36) AAS
基幹バスは全然ダメだが、江南区バスはがんばってるね。
3747: 2008/05/27(火)06:23 ID:jRwfrNp2(12/36) AAS
マイカー通勤は、どうせ通勤手当上がらないんだろうから、
通勤すればするほど家計は赤字になるってことだね。
郊外大型SCへも車、買い物に行けば行くほど家計は赤字
新潟は公共交通が全然整備されていないし、
これでは、新潟で働きたい生活したいという人減っちゃうよね。
3754: 2008/05/27(火)20:05 ID:jRwfrNp2(13/36) AAS
対策なんてないだろう なるようにしかならん。
ガソリン代が高ければ、家から出ない生活をおくるしかない。
または仕事、買い物が徒歩圏内のところへ引っ越す。
3775(1): 2008/05/28(水)06:42 ID:jRwfrNp2(14/36) AAS
うちの職場の人で某駅の近くで生活して、うちの職場は別の某駅から徒歩2分のところである。
その職場の人は車通勤をしている。当然ガソリンが上がっても通勤手当は上がらない。
ちなみにJR通勤では、全額支給される。それでも車通勤している。
なぜか?と聞いてみたら、たった18分だけど、満員電車が嫌だとのこと。
ちなみにその人は学生時代電車またはバス通学の経験はない。
公共交通機関を使って立って通勤するより、
少々時間とお金がかかっても座って車運転して通勤したほうがいいということみたい。
満員電車に乗るのが怖い嫌だ っていう人もいるんじゃないかな?
3793(1): 2008/05/29(木)06:27 ID:jRwfrNp2(15/36) AAS
3775 だけど、
うちの職場の人の例を出したが、私はJR通勤。Suica定期券だから全額支給されるし、
おまけにクレジットカード機能つきで、そのポイント(年間2000円分くらい)が還元されている。
もちろん、休日は仕事以外で遊びに来るが、JR定期券利用だから、交通費はタダ。
だからガソリン高騰とはほとんど無縁なのである。
さて、職場の人はガソリン代が少し高くても、
満員電車が嫌、車なら好きな時間に移動できる、車内はゆっくりできる。喫煙できる(職場内は禁煙)だそうだ。
ちなみに私は高校まで公共交通機関通学はしたことなかったが、東京で大学時代満員電車通学を経験しているから、
新潟での満員電車通勤は全然苦にならない。
全然話違うけど、満員電車に乗るのが下手な人というか、経験の無い人って
省1
3811: 2008/06/02(月)22:05 ID:jRwfrNp2(16/36) AAS
>今から準備しておかないと間に合わない
何を準備すれば良いのですか?
3816(2): 2008/06/04(水)22:00 ID:jRwfrNp2(17/36) AAS
日本海横断航路はなぜ、話が先にすすまないのですか?
3824: 2008/06/07(土)10:42 ID:jRwfrNp2(18/36) AAS
CO2削減のNHKテレビでやっていたけど
家庭から出るCO2の約30%がガソリン、10%が灯油、40%が電化製品らしい。
CO2削減を本気で目指すなら、電化製品は生活必需品だけど、自動車はぜいたく品だから
やはりガソリンには今以上税金をどんどんかけるべきだと思うな。
もちろんガソリンで走る自動車(自動車はぜいたく品)も倍額以上高くして。
3837(2): 2008/06/11(水)23:23 ID:jRwfrNp2(19/36) AAS
NHKニュースで言ってたけど、篠田市長が公用車ではなく、バスを使って登庁したとか。
その際、新潟市の職員約1万2千の5分の4が自動車通勤と言ってたね。
これじゃ机上の議論しかできない職員、誰のための公共交通なのか?
マイカー族の邪魔にならない公共交通を考えている税金の無駄遣い連中だわ。
もし、ガソリン代が上がっているからといって市職員の通勤手当を上げているようなら、
まさに、税金の無駄遣いだな。
3849: 2008/06/13(金)22:43 ID:jRwfrNp2(20/36) AAS
マイクロバスの費用は誰が出すのですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s