新潟の公共交通を考えるスレ (5490レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3476: 2008/04/12(土)18:51 ID:hq0X8yjU(1/39) AAS
相変わらず現実を考えないで、頭の計画しかない能天気野郎ばっかだな

中心部に執拗に鉄道を推進する掲示板があちこち乱立してるが
そろそろ全市民に議論してもらった方がよさそうだな。
3483
(1): 2008/04/12(土)23:06 ID:hq0X8yjU(2/39) AAS
あほ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

現状のバスが中心部でさえ、本数を減らしている。
JRでさえ、無人駅が増え、今でも縮小してるんだぞ!
中心部だけでなく郊外でさえ人が減るのは不況だからだろう。

バスの利用者が減っているのに、何で鉄道が必要なんだよ。(怒)
いいかげんゆとりの都会憧れは辞めろ。
そんなに鉄道が欲しいなら東京へ行けよ!

第一、利用するのは市民だぞ! 需要がなければ誰が責任取るんだ?
絶対赤字は許されないんだぞ。

路面事業だってどこが引き受けるんだよ。
省1
3492
(1): 2008/04/13(日)07:27 ID:hq0X8yjU(3/39) AAS
おまえたちそんなに鉄道が欲しいのか?
>>3489の言ってることも意味わからんが、
言っとくが、俺も昔、車のない生活をしたことがあるぞ。
しかしどれくらい不便だったかわからんだろうなあ。
そして「車があったらなあ」という思いが。
いつから新潟はこんな負け犬根性県民になったんだ?
情けなくて腹が立つわ。
3496: 2008/04/13(日)11:26 ID:hq0X8yjU(4/39) AAS
雇用対策が士農田や伊豆見田自身、本気で考えてるか?
鉄道が出来て、雇用が増える? 企業進出になる?
関係ない。

いいかい、大きい怪我をしたことあるか? ないだろう。
そんなとき、車と電車、どっちが便がいい?
たとえばLRTにしてもどこが引き受ける?
JRや新潟交通は考えにくいぞ。
それと運賃を考えろ、バスと電車の違い。あと便宜性。
これらを考えても鉄道など利用者が増えるとは思えんぞ。
赤字になったらどうする?
省1
3497
(1): 2008/04/13(日)11:54 ID:hq0X8yjU(5/39) AAS
俺は通常、車中心だが、仕事の都合で吉田から新潟まで電車で帰ったことある。
久しぶりに電車利用だ、で、驚いたのが運賃だ。
JRにしても佐渡汽船にしても運賃が高いのは利用者が少ないからだろう。
バスは今では住宅街を走る循環バスもあるんだぞ。これだけあって鉄道が必要なの?
3501: 2008/04/13(日)13:38 ID:hq0X8yjU(6/39) AAS
>こういう、空気と道路はタダだと思ってるあつかましいやつを見ると、

誰がそんなこと言ってるよ、論点のずれた逃げ口上使うなよ。

>おれは確かに腕を軽く骨折したのが人生最大の傷病だったが、
>大きい怪我をしたら車の運転なんてよけい困難だろう

その程度ならたいしたことないな。足の負傷ならどうする?
足が悪くても駅まで歩いて病院いくの?
昔、腕にギブスをはめたことあるよ、それでも運転くらいは出来るぞ。
足が悪くても両腕が大丈夫なら運転できるよ。
それ以上悪かったらタクシーしかないだろう。
住宅街に鉄道なんて敷けるわけねえだろう。
3511
(1): 2008/04/14(月)15:21 ID:hq0X8yjU(7/39) AAS
もういいかげん非現実的な理想辞めれ。
バスの利用者もへったくれも現場を見てから物言え。
万代橋だけじゃなく、柳都大橋周辺も、人や車がないんだぞ。
西区のように越後線が通ってるとこでさえ、何で商業が衰退するんだよ。
小針十字路は? 小針駅がすぐそこじゃん。

あと新潟駅前は? 最近利用者が減ってるぞ。
3515: 2008/04/15(火)01:58 ID:hq0X8yjU(8/39) AAS
>>289
勝手がわからないからこそ、事前に調べるもんだと思うが違うんだろうか?

海外のバス停だと、行き先どころかバス停の名前すらない国もあるぞ(バスセンターみたいな
所で事前に路線図+時刻表を手に入れて置かないと、何所行きのバスに乗れるのかすらわ
からない)。
3516: 2008/04/15(火)02:10 ID:hq0X8yjU(9/39) AAS
どうも鉄道、鉄道と鉄道必要論の意味がわからんわ。
現状では士農田自身、考えてないみたいだし。
第一、現実的に考えて無理。
市民の理解が得られないのに、出来るのか?
3年前からこの話は出てきて、2年前の市長選でも、おぎしょうが提唱したが
反発を食らったじゃないか。

まあ市民の中では一部の少数派だから、どう考えても実現薄し
それとも実現できる保障あんの?
3517: 2008/04/15(火)02:16 ID:hq0X8yjU(10/39) AAS
あと仮に古町から駅前までどうやって線路敷くの?
柾谷小路から万代橋経由で駅前まで行くの?
それこそ大ブーイング発生で事故多発するわ。

俺、市長にメールするわ。
あんまし変な意見に左右されるなと。
そんな暇ないはずだぞ。
3519: 2008/04/15(火)10:02 ID:hq0X8yjU(11/39) AAS
つうかそんなに箱物を増やしたいわけ?
全市民を説得できるの?
赤字が出て、事故に繋がりやすい鉄道敷いて、何がいいのかさっぱりわからん。
いくら国税から出るとはいえ、有効に使わなければ、一番被害を食うのは庶民だよ。
だから怒るんだよ、当たり前じゃないか。
3521: 2008/04/15(火)12:31 ID:hq0X8yjU(12/39) AAS
じゃあLRTもないな。
まあそうなれば柾谷小路や東大通の交通が妨害されることはないな。

モノレールねえ、ようするにモノレール用の鉄橋建設だろう。
集客あるの? 万代島ルートで柳都大橋の交通低下や万代橋の過疎
市の人口激減・・・これだけ結果が出てるのに、モノレール作るにしても採算取れるの?

まずは今あるビル建設でどれだけの雇用促進ができるかわからんが、そっちが優先だろう。
人が減ってるのに今、交通議論をすること自体が意味わからんよ。
3528: 2008/04/15(火)16:50 ID:hq0X8yjU(13/39) AAS
>>3526
過去の書き込みでどうのこうのばっか言ってるな
最近は新しい駅ができたのかどうかは知らんが
90年代後半は無人化で民間に委託した駅があったぞ。
それとJRは在来特急の廃止もある
鉄道だけでなく貨物や新幹線輸送も数が減ってる。
で、新潟支社管内では縮小も多く、少ない人数でやりくりするほどで
激務が増して、人手不足の部署もある。
もう昔の親方日の丸の時代は終わったのw

新潟駅前から出てくる人なんてぐっと減ってるよ
省1
3529: 2008/04/15(火)16:52 ID:hq0X8yjU(14/39) AAS
無人駅という表現は悪かった、これは謝る。
つまりJR管轄の駅が民間委託になってるのもあるの。
3531: 2008/04/15(火)17:18 ID:hq0X8yjU(15/39) AAS
第一、JRが新潟交通の意向を無視して鉄道事業を引き受けると思う?
新潟交通だって苦しい台所で引き受けるとは思えない。

そうなれば県外の私鉄会社にまかせるしかない。
東武?西武? 今、私鉄だって苦しいはずなのに。
へたな都市計画で人が来にくい新潟に鉄道を引き受ける会社があるとは思えにくい。
3534: 2008/04/15(火)19:03 ID:hq0X8yjU(16/39) AAS
俺は別にバス交通を推進してない。
言っておくがバス会社の社員でもないし、バスなんてまったく利用しないからどうでもいい。

じゃあ病院の郊外移転をどう考える?
しかし中央区よりもはるかに交通便の悪いとこに何で人や病院が流れていくの?

赤字覚悟で鉄道敷いて、穴埋めは?
税金なんて、まっぴらごめん

それに新潟島には高齢者が多い(というより若者が少ない)
身障者だってけっこういるよ。
そんな人たちが鉄道を頻繁に利用する?
どう考えたって、車やバスが必要だろう。
省6
3535: 2008/04/15(火)19:15 ID:hq0X8yjU(17/39) AAS
俺は唯一、賛成してもいいのは郊外への交通システムだね。
ビッグスワンや市民病院にある清五郎への方法
白根や亀田方面への交通網、これなら十分必要だろう
実現できるかどうかは別にしてね。
3538: 2008/04/15(火)19:35 ID:hq0X8yjU(18/39) AAS
>本当に「激減」してるの?

これは伊豆見田もNSTで認めてるんですが・・・。

どうも鉄道推進荒らしみたいだな
全然、具体的なレスがないみたいだし。
スルーしよっか
3539: 2008/04/15(火)19:37 ID:hq0X8yjU(19/39) AAS
>市民病院は

信楽園は? 今年完全閉鎖した田町の済生会は?
3542: 2008/04/15(火)19:48 ID:hq0X8yjU(20/39) AAS
中心部が不便? もっと不便な郊外はどすんのよ。

それを具体的なレスが来ないじゃない

・市民の大多数が納得いくのか?
・引き受ける会社があるのか?
・黒字で運営する根拠やメリットは?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s