新潟の公共交通を考えるスレ (5490レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1780: 1765 2006/11/09(木)19:11 ID:V5OwtEQg(1/15) AAS
新潟市で公共交通機関としてバスが有利だと思えない理由は、

ー郊外化が相当進んでしまっている
ルート策定後に、住居、商業地などが集積されてくるにはバス路線では弱い。
バスシステムが成功してるところは、最初っから人口の集積が高かったところが多い気がする。
クリティバは、はじめのころから新潟島あたりに80万近く住んでたくらいの密度があったし、
貧しくてか(てか日本が豊かすぎるんだけど)車を持つ人なんていない状況だったから成功したんだろ。
バスでも専用線、明確な駅舎などがあれば多少は期待できるけど、予算がかかりすぎてしまう割に中途半端だ。

ーガソリン依存
原油が自給自足できて輸出までしているブラジルのクリティバですら、
高い燃料費が問題で、バイオ燃料やら、一部電化などの提案が出ては消えていた。
省6
1782
(1): 1765 2006/11/09(木)22:06 ID:V5OwtEQg(2/15) AAS
それと、個人的にバスを完全否定してはいない。最大のメリットは、準備期間の短さ。
現在のバス路線を再編しながら、段階的に導入していけば、それこそ来年にでも暫定路線が作れる。

でも、実際には新潟駅高架が終わるまで、抜本的な公共交通機関の整備をする気配がない。
その頃には、政令市効果も、いまの好景気も完全に逸してる。

一方、軌道系交通機関に決定して、今から駅とルートを示しておけば、
交通機関の完成は先でも、マンションや商業施設が、先行投資で今から駅周辺に建築が始まる。
開通してる頃には、すでに町並みが変わっているだろう。

「10年先に今のバスで交通機関を作ります。」と宣言したところで、
都心部の開発が起こると思うか?
1784
(3): 1765 2006/11/09(木)22:33 ID:V5OwtEQg(3/15) AAS
現在の都市開発は、駅至近が最優先条件。
中規模の地方都市でも、駅との利便性が良いところは開発ラッシュで、
ましてや、政令市移行する新潟市ならば、もっと好条件だよ。

新潟市の政令指定都市化を機に、デベでも開発機運は高まってるんだけど、
どこに何をたてれば確実な需要があるか、全く定まらないのが新潟市の特徴。
「金ならナンボでもかかってもいいけど、絶対にハズレのない一等地」という場所が、市街地に無い。

だから現在は、ハズレても大きな痛手を負わない程度の投資が、市内のあちらこちらにバラバラに行われてる。
いまの新潟市で間違いが無いのは、郊外のデカイ道路沿いだけだ。
1788
(1): 1765 2006/11/09(木)23:41 ID:V5OwtEQg(4/15) AAS
>>1785
実例をあげてみたいけど、
県外の県庁所在地クラスの町で、君が住んだりしてたことがある町ってどこがある?
1839: 2006/11/24(金)23:01 ID:V5OwtEQg(5/15) AAS
どうせバスでやるなら、来年にも何かやって欲しいもんだな。
工事の進捗状況にあわせて段階的にグレードアップしながら。
やっぱり役所が補助金出すまでは、なにもアクション起こさないのかな?>新潟交通
1846: 2006/11/25(土)08:14 ID:V5OwtEQg(6/15) AAS
>>1842
新交通が黒字になったとしても、過疎路線の赤字の補填、累積した債務返還にまわされちゃうからね。
運賃だけでなく、運行本数とかに影響しそう。
その点が不安で、、できれば新会社を作って欲しいのだが。同じ会社でも、路線ごとに別採算に出来ないものか。
1869: 2006/12/14(木)17:19 ID:V5OwtEQg(7/15) AAS
軌道厨の捏造乙。
仮に本当だとしたら、バスの路線も頭に入れていないのに、乗ろうとしてる奴が悪いだろ?
ネットで調べるとか方法はあるだろ。
新潟交通のバスが複雑だとか妄言吐く奴居るけど、理解する努力か能力がたりないんじゃね?
こんなにわかりやすい路線はないんじゃね?
県外に行った事は無いから他のバスはよく知らんけどさ。
1896: 2006/12/18(月)23:01 ID:V5OwtEQg(8/15) AAS
パリのLRTは、総距離8kmで140億円か。
意外と安いね。
1931: 2006/12/26(火)23:09 ID:V5OwtEQg(9/15) AAS
>>1927
両方欲しいが、後者の選択肢がしょぼいのが問題。
前者は、民間が凌ぎあって開発合戦をしている。
それを中心部でも。
1957: 2006/12/31(日)22:35 ID:V5OwtEQg(10/15) AAS
しかし、新潟県すべての富も人も集めといて、
さんざん市内にバラバラにハコもの作って、他の市町村合併しまくって、
なんとか政令市にこぎ着けて、
都市機能集約するための施策が、いまさらバスの路線整備って,,,w
もっと早くやっとけよ。
なぜ、新潟交通は自力で改良しようとしないの?
他の県外の町のバス会社を見たこと無いの?
1990
(1): 2007/01/08(月)21:55 ID:V5OwtEQg(11/15) AAS
バス以外考えれないなら、バススレいけば?
叩きだけで議論にならないし。
1993: 2007/01/08(月)23:18 ID:V5OwtEQg(12/15) AAS
ま、結局役所の決めることだから、ここで結論が出来ても関係ないがねww
しかし、新潟市が現在の郊外都市を、そのまま拡大していくのか、
中心市街地に都会をつくれるのか。

いままでの箱もの事業とは比べ物にならないほど重要だ。
金をケチるだけの理由で、選択肢を選ばないで欲しいな。
2000
(1): 2007/01/09(火)20:30 ID:V5OwtEQg(13/15) AAS
新潟の財政が苦しいのも当然だし、バスが安上がりなのも常識なのだが、
バス以外選択できない試算はあるのかな?
絶対的な数字上の根拠でもないかぎり、バスに断定して他の手段の議論を止めるのは如何なものでしょうか?

合併債、政令市による予算の増額分を、そのまま全部、過去の債務の返済だけに使うの?
それはありえないだろう。
これ以上余計なハコ物をたてるくらいなら、
バスでもLRTでもいいけど、より交通機関に予算を投じるべきだとおもう。
2010: 2007/01/12(金)19:41 ID:V5OwtEQg(14/15) AAS
>>2009
鉄道がいいというより、駅とその周りに形成される町並みが好きなんだろうな。
てか、便利だからじゃね。
文化の蓄積もあるし、ショッピングも楽しい。
2020: 2007/01/13(土)07:05 ID:V5OwtEQg(15/15) AAS
>>2006
なにからなにまで同意だなw
東京にいたころ、年長の人は尊敬すべき先輩が多かったが、
新潟では、無知とコンプレックスの塊、または無気力の中年しかおらんくて、驚いた。

とりあえずパチはやめれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s