新潟の公共交通を考えるスレ (5490レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4300: 2008/08/14(木)00:44 ID:IPnDE7.k(1/14) AAS
>>4299
そんなことになるはずない。
考えが単純すぎる
4376(2): 2008/08/20(水)13:02 ID:IPnDE7.k(2/14) AAS
導入スペースを考えると新潟は地下鉄でいくしかないね。
白山―市役所―古町―万代―新潟駅なら赤字は避けられるし。
鳥屋野にはよくばって軌道を引っ張らない方がいい。
赤字確実だし・・・。
イベントの時しか需要ないしな。
4378: 2008/08/20(水)13:43 ID:IPnDE7.k(3/14) AAS
確かに十分だけど、新たな需要をバスでは掘り起こせないよ。
そんなことは気付いてますよね?
現在、白山駅からバスが出てない。
とりあえずバスでもいいから白山駅からなんらかの公共交通を利用できるようにすべき。
新潟市内でトップ2の乗車駅である新潟ー白山をバスでリンクさせなきゃ。
4380: 2008/08/20(水)14:50 ID:IPnDE7.k(4/14) AAS
乗車率はバス以下だろうね。
でも乗車数はバス以上でしょ。
西の人と新潟島の需要を掘り起こせる。
周辺のバス停?
すごい視点だね。
どっかの交通会社への要望の回答っぽくてちょっと笑いました。
利用者目線にたって考えないと。
駅を出てバス停を探せっていうの?
駅を出てバス停まで歩けっていうの?
高齢者には大変ですね。
省2
4382: 2008/08/20(水)15:26 ID:IPnDE7.k(5/14) AAS
乗り継ぎなしのバスだけの利用なら別に駅の存在は関係ない。
しかし、古町や礎町や西海岸が目的地の人の大半は電車からバス停に乗り換える。
それを考えると不便でしょ?
公共交通の乗り継ぎの利便性が高めないと、自動車から公共交通へのシフトは難しい。
>雨の中でも自転車で通ってる学生だって多いんだぞ。
それで何が言いたいんですか?
>あのさあ、あんたはどこにでもバス停がないと気が済まないの?
そんなことは何も言ってないが。
駅にあれば、バスの利用者にも鉄道の利用者にも便利でしょ。
4384: 2008/08/20(水)15:35 ID:IPnDE7.k(6/14) AAS
大学院生なので休みです。
幸せなのかなぁ・・・
毎日、研究に追われて忙しい。
社会人のときの方が楽だった。
4398: 2008/08/21(木)00:16 ID:IPnDE7.k(7/14) AAS
>>4393
そりゃ当たり前だろ。
いちいち言わずとも分かってくれると思ってたんだが…。
直通させなくては、効果は小さいし、
JRに運行してもらわなきゃ市の負担はでかいからな。
とりあえずは4397の言うとおり現状の越後線をどうにかすべき。
複線化は厳しいが青山、新大前、西が丘に列車交換機能をもたせるべき。
そして毎時4本以上は走らせないと。
西が丘は用地確保してあるからすぐにでも可能。
新大前はアパートとN1から用地買収する必要があるが、
省5
4403(2): 2008/08/21(木)00:46 ID:IPnDE7.k(8/14) AAS
>>4400
確かに立ち退きが一番いいが、すごく時間がかかっちゃうよね。
立ち退きは反対者が出てくると、交渉だけで何十年もかかることがしばしば…。
理解して立ち退きしてくれるかなぁ。
強風対策はどうにかすべきだね。
特に信濃川橋梁はすぐにすべきだと思う。
内野以西にある赤塚は後回しでいいかな、本数も少ないし。
>越後線は併走する4路線のバスからの客を「定時性・速達性・安価」を売りに
取り込めば客は結構増えそう
新潟交通とガチで戦って欲しいね
4408: 2008/08/21(木)01:16 ID:IPnDE7.k(9/14) AAS
>>4402
通報されるような書き込みではないだろ。
むしろ丁寧だし。
立ち退いて「もらって」
だし
4409: 2008/08/21(木)01:23 ID:IPnDE7.k(10/14) AAS
ん?立ち退きを求めることなんてよくあることだし、問題発言じゃないだろ。
公共の福祉にかかわる事であれば、基本的人権の尊重が制約されることは中学生で習うだろ。
俺は塾講師のバイトをしているので、例え話で立ち退きの話を出したこともあるよ。
ってか、犯罪でもないのになんで通報につながるんだ?
通報した奴がいたら馬鹿にされるだけだぞ。
無知な奴として。
4411: 2008/08/21(木)01:51 ID:IPnDE7.k(11/14) AAS
公共施設を作るときなんて、ほとんど立ち退きが発生しているのご存知ですよね?
県立野球場、市民病院だって農家から立ち退いてもらったわけだし、
栗の木バイパス、新潟駅の高架事業でも立ち退きが発生する。
市民のコンセンサスが得られれば、一部の人に我慢してもらうのは仕方ないことでしょ。
市民の犠牲といってもごく少数だし、立ち退く人の中には喜んで立ち退く人も結構多い。
家の移転新築費用は自治体が負担するからね。
もうちょっとよく考えてから発言してください。
4414: 2008/08/21(木)02:18 ID:IPnDE7.k(12/14) AAS
>あのさあ、おまえ簡単に言うなよ
引っ越しなんて、生活にも影響することだぞ。
だから強制退去という形は普通取らないですよ。
話し合いで理解が得られてから って形だし。
今までの公共事業で数多くの立ち退きが発生してきましたが、
どれもしっかりした話し合いが行われていることが多いですよね?
>しかも新潟市板なら多くの市民が目にする。
おまえはそれを知っていて平気で書くのか?
でも掲示板で「県立野球場」「新潟駅高架化」「万代島ルート」など話題になりますよね。
それらって立ち退き発生してますよね?
省14
4416: 2008/08/21(木)02:27 ID:IPnDE7.k(13/14) AAS
確かに管理人は何をしているのですかね?・・・
しっかり管理していただきたいものです。
4471: 2008/09/01(月)19:50 ID:IPnDE7.k(14/14) AAS
>それがマイカー通勤に切り替えてから、通勤時間が短縮したので
俺の場合、電車の方が時間短縮につながったけどな。
駅から徒歩三分のとこだからってのが大きいが。
普通、電車と車を比べたら電車が速いだろ。
車は信号待ちがあるが、電車は駅だけだからな。
走行速度も電車の方が出せるし。
ただ、駅から離れている人は、駅までの移動があるために車の方が早いだろうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s