鬼和尚に聞いてみるスレ part4 (1007レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249(1): 2014/09/06(土)13:20 ID:cVn6W8No0(1) AAS
>>246 ありがとうございます。
自我を観察するために、なんでも試してみようと思います。
それで、しばらく続く「気分」というものも、自我の投射に過ぎないのではないかということに気づきました。
例えば嫌な気分というのも、嫌なことが起きた自分というイメージが投射されているだけであり、集中の瞑想でそのような気分自体を弱めることもできるし、苦滅で消すこともできると判りましたが、これは正しい観察でしょうか?
とすると、一般の人が行う気分転換の実態は、場所や見方を変えることで、投射されている自我イメージを変えるということになるのでしょうか?
251(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2014/09/06(土)21:14 ID:JfE67j4w0(2/3) AAS
>>249 それで良いのじゃ。
自分でそのように出来るならば起きていることなのじゃ。
そうじゃ、それが気分転換なのじゃ。
別の場に行くと人が変わるのじゃ。
戻ってくれば元の人間に成るのじゃ。
人が場に囚われるのはそれが原因なのじゃ。
常住不変の自己というものを求めるのじゃ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s