鬼和尚に聞いてみるスレ part4 (1007レス)
上
下
前
次
1-
新
19
(1)
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
2014/08/09(土)21:25
ID:n9XTIs/20(1)
AA×
>>15
>>17
>>18
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
19: 鬼和尚◆GBl7rog7bM [sage] >>15 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。 またおいでなさい。 >>17 それは方法が違うだけなのじゃ。 観察によって気付くならば意識しなければいかんのじゃ。 集中によって気付くならば集中していて気付く事を目指すのじゃ。 これは偶然に頼る者であるから才能と運が無ければいつまでも悟れないのじゃ。 集中し、観察を行う止観が近道といえるのじゃ。 >>18 それにはこつというより基本的な集中力と観察力が必要なのじゃ。 日々の修行の積み重ねで集中力と観察力を磨くのじゃ。 更に常日頃から自分とか、自我を意識して観ようとすれば、観易くなるじゃろう。 何かをしようとすると自分がしようとしていると認識が起こるのを意識しながら生活するのじゃ。 そうじゃ、名前とイメージを互いに想起させるのが認識なのじゃ。 言葉とイメージによる観念である自我が、主体として投射されるのじゃ。 本来主体は無いが、言葉とイメージによる観念である自我が、身心に投射されて主体として認識されるのじゃ。 主体もただ認識され、記憶されていただけのものなのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1407234590/19
そうじゃ実践が全てなのじゃ またおいでなさい それは方法が違うだけなのじゃ 観察によって気付くならば意識しなければいかんのじゃ 集中によって気付くならば集中していて気付く事を目指すのじゃ これは偶然に頼る者であるから才能と運が無ければいつまでも悟れないのじゃ 集中し観察を行う止観が近道といえるのじゃ それにはこつというより基本的な集中力と観察力が必要なのじゃ 日の修行の積み重ねで集中力と観察力を磨くのじゃ 更に常日頃から自分とか自我を意識して観ようとすれば観易くなるじゃろう 何かをしようとすると自分がしようとしていると認識が起こるのを意識しながら生活するのじゃ そうじゃ名前とイメージを互いに想起させるのが認識なのじゃ 言葉とイメージによる観念である自我が主体として投射されるのじゃ 本来主体は無いが言葉とイメージによる観念である自我が身心に投射されて主体として認識されるのじゃ 主体もただ認識され記憶されていただけのものなのじゃ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 988 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*