ニュース (17レス)
1-

1: 2014/10/15(水)06:02 AAS
カトリックに関係するニュースを載せるスレッドです。
2: 2014/10/15(水)06:02 AAS
バチカン、同性愛者らに歩み寄りか 司教会議で「激震」の提案

2014年10月13日

【AFP=時事】ローマ法王庁(バチカン)で開催中のローマ・カトリック教会が家族のあり方に関する教義を見直す「世界代表司教会議」で13日、同居カップルや、離婚歴のある人の結婚、同性愛カップルといった関係について、同教会はより肯定的な観点を採用するべき、との提案がなされた。

 世界各国の司教による協議の取りまとめ役としてフランシスコ(Francis)法王により指名された高位聖職者たちは、1週間前に始まった会議の内容を踏まえた中間報告書を発表。その中で、公式にはカトリックで「常軌から外れたもの」とみなされる関係に関して、多くの人々が「肯定的な側面」を認識していると指摘。こうした関係には、同性愛カップルや未婚のカップル、離婚歴がある人の結婚が含まれている。

 報告書は、ローマ・カトリック教会はこういった人々に歩み寄るべきだと提案。ある著名なバチカン専門家のJohn Thavis氏はこの報告書を同教会に「激震」をもたらすものと評している。
省3
3: 2014/10/19(日)05:06 AAS
イタリアの「La Repubblica」紙によると、ローマ教皇フランシスコが、カトリック教会の聖職者の「およそ2%」が小児性愛者であると明かした。この驚くべき発言は、ローマ教皇庁が実施した調査結果に基いているという。

教皇は、「こうした状況は許容しがたい」が、子供への性的虐待は教会を侵す「伝染病」のようなものであり、「相当の厳格さ」をもって立ち向かう必要があると述べたとされる。

2%という数字は、全世界で約41万4000人いるカトリックの聖職者のうち、8000人が小児性愛者であることを意味する(La Repubblicaの記事によると、これには司祭、司教、枢機卿も含まれる)。なお、一般集団における精神疾患としての小児性愛の発生率は、正確には知られていないが、複数の推定値はいずれも5%未満だ。

ただし、教皇庁の主席報道官フェデリコ・ロンバルディ神父は、La Repubblicaに掲載された教皇の発言は全体が正しいとは言えず、教皇の言葉を正確に反映していないと述べるとともに、枢機卿の中にも小児性愛者がいたという話を否定した。

教皇フランシスコは、カトリック教会を、困難な問題から逃げない「開かれた教会」にすると明言している。7月7日にも、聖職者による性的虐待を受けた6人の被害者と面会して、謝罪の言葉を述べた。
省2
4: 2014/10/19(日)05:25 AAS
<バチカン> 同性愛者を排除せず ・・・・ 社会的弱者受け入れ姿勢
毎日新聞 10月14日(火)19時26分配信

 [ ローマ福島良典 ] キリスト教カトリックの総本山 バチカン( ローマ法王庁 )は13日、カトリック教会が同性愛者を排除せず、受け入れるべきだとの見解を打ち出した。 同性婚を認めるわけではないが、同性愛者に対する態度を従来の 「 非難 」 から 「 認知 」 へ転換した。 フランシスコ・ローマ法王が掲げる 「 貧者の教会 」 路線の反映で、同性愛者団体は、 「 大きな前進だ 」 と歓迎している。
 バチカンで開会中の 「 家族問題に関する世界代表司教会議 」 で司会を務めるペーター・エルド枢機卿( ハンガリー )が13日、中間報告として発表した。 中間報告は、同性愛者について「 キリスト教徒社会に寄与し、( 優れた )特性を提供することができる 」 と評価。 「 私たちは彼らを受け入れ、居場所を提供することが可能なのか。 家族や結婚に関する教義の点で妥協することなく、迎え入れる能力があるのだろうか 」 と自問し、教会に態度の変更を促している。 同性愛者カップルの共同生活について 「 相互扶助がパートナーの暮らしにとって、かけがえのない支えになっている場合もある 」 と好意的に分析している。 フランシスコ法王は、昨年3月の就任以来、社会的弱者に対する教義の押し付けを戒めてきた。 昨年7月には 「 神を求める善意の同性愛者を裁くとしたら私は何者か。 彼らは、のけ者にされずに、社会に統合されなければならない 」 と述べ、同性愛者を社会が受け入れる必要性を強調した。 保守派カトリック団体は、 「 キリスト教史上、最悪の文書の一つだ。 会議を仕切っている人々は、世界のカトリック信徒の親たちを裏切った 」 と批判した。
5: 2014/10/19(日)05:27 AAS
同性愛や中絶禁止は「狭量な規則」とローマ法王

 読売新聞 9月20日(金)12時24分配信最終更新:9月20日(金)12時24分読売新聞

 「 【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、ローマ法王フランシスコは、19日に世界16か国で出版されたカトリックのイエズス会系雑誌のインタビューで、
 『 教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきた 』
 との見解を示した。
 法王は、『 重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。 まず傷を癒やすべきだ 』
 との比喩を用いて、
『 細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だ 』 と指摘。 その上で、 『 新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は 砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう 』 と警鐘を鳴らした。
 法王は、7月、
  『 もし 同性愛者が神の道を求め、善意を持っているのなら、私は裁く立場にない 』
省1
6: 2014/10/20(月)03:38 AAS
外部リンク[htm]:www.christiantoday.co.jp

カトリック伝統主義者、「宗教者サミット」を批判
2011年11月1日11時49分  【CJC=東京】

伊中部アッシジで、教皇ベネディクト16世が主宰した世界の宗教者代表の平和を祈り諸宗教の対話を目指す会合「宗教者サミット」について、カトリック教会の伝統主義者グループ「聖ピオ10世会」は、これほど多くの「虚偽宗教」指導者がそれぞれの「神」に祈るような会合を教皇が主催するとは、と会合を「冒涜的」と批判している。

 聖ピオ10世会は、今回の会議が引き起こした害悪を償うためには1000回ものミサを行なう、と言う。そして非カトリック者にカトリックへ改宗するよう呼び掛けた。
 
 聖ピオ10世会米国管区長のアーノー・ロスタン神父は、アッシジで行なわれた超宗教的な催しは「神の第1戒『わたしのほかに神があってはならない』に直接反するものだ」と非難した。そして米国の同会は信徒に対し、「特に現在盛んになっているエキュメニズム(一致)に反対する」信仰防衛のために祈るよう求めた。

 フランス管区長のレギス・ド・カッケリ神父もアッシジ会合を非難し「祖先が神の子を十字架につけ、三位一体の神を否定した祖先に忠実なユダヤ人といることを神が喜ばれる、という考えを誰が受け入れられるだろうか。その信奉者が絶えずキリスト者を迫害しているアラーへの祈りに、神が耳を傾けることがどうして出来ようか。神が異教徒、分離派、そして御子によって表わされた教会を否定した背教者の祈りを受け入れることがどうして出来ようか」とする声明を発表した。
省1
7: 2014/11/10(月)06:47 AAS
◎教皇が7月末に司教5人の辞任認める
 【CJC=東京】教皇フランシスコは7月27日、さいたま教区の谷大二司教(60)辞任願いを受理した。
教会法401条2項の規定に従って提出したものだが、同規定による「若手司教」の辞任願いが続いている。

世界キリスト教情報 第1176信(2013.08.05)
外部リンク[html]:www.kohara.ac
=====================
8: 2015/01/29(木)03:01 AAS
報道によると、ハン氏は北朝鮮元ナンバー2、張成沢氏と金正恩の叔母、金敬姫氏の息子で、2週間前から突然姿が見えなくなっている。韓国「聯合通信」の報道を引用し、ハン氏は北朝鮮の工作員に校門の前で拉致され、空港に向かう途中、脱出したと報道。また、ハン氏はまだフランス国内にとどまっている可能性が高いが、具体的な状況はわからないという。

ハン氏が在籍している学校の校長、Caroline Lecourtois氏も、「ハン氏は15日から姿が見えなくなっている。仏警察がハン氏の所在を確認中だ」と述べた。ただし、北朝鮮留学生数十人が同様に失踪していることについて、まだ正式な発表はされていない。

張成澤氏は2013年12月12日に金正恩第一書記によって処刑された。その後、張氏の家族と親戚は政治犯収容所に送られたという。息子のハン氏は送還されると自身の命も危ないと判断して脱出し、知人の所に身を隠していると伝えられている。

仏メディアの報道によると、仏政府は2011年、フランスのエリート高等専門教育機関「グランゼコール」の中でも最も名声の高いパリラヴィレット建築学校とパリ・ベルヴィル(Paris-Belleville)建築学校に北朝鮮留学生10人を招き入れている。ハン氏もその中の1人だという。これらの北朝鮮留学生はいずれも北朝鮮の「金日成総合大学」のエリートで、父母も北朝鮮の高官であると言われている。

(翻訳/坂本)
- See more at: 外部リンク[dpuf]:jp.ntdtv.com
9: 2015/02/05(木)03:24 AAS
外部リンク[html]:www3.kiwi-us.com
にあるように、1940年時点でのルーズベルトの公約は

「我々は外国の戦争に参加しない。我々は、攻撃された場合を除き、米国領以外の土地で戦うため、我が軍隊を派遣することはない」

です。また本音(大親友ハリー・ホプキンスに言ってることだから本音でしょう)も次のようなものでした。

「いかなることがあってもヨーロッパでは参戦しない。日本がアジアのイギリスやオランダの植民地を攻撃したところで戦争には加わらない。フィリピンを攻撃されたならば考えるが、自動的に戦争に入ることはしない」
10: 2015/02/05(木)03:32 AAS
 外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
 ▲産經新聞:「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判

 任期中に世界恐慌が発生し、当時その対応を間違えたと批判され、民主党のフランクリン・ローズヴェルト氏に大統領職をゆずることになってしまった共和党のハーバート・フーヴァー元大統領が昭和21年5月、連合国軍総司令部(GHQ)のダグラス・マッカーサー司令官に対し、ローズヴェルト前大統領(当時)を「対独参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かりました。

 また彼は、昭和16年7月に断行された在米日本資産の凍結についても、「対独戦に参戦するため、日本を破滅的な戦争に引きずり込もうとしたものだ」と語り、当時のわが国の食糧事情を「ナチスの強制収容所並みからそれ以下」とし、マッカーサー司令官に対日食糧援助を要請しています。

 昨今の米国に於いて、むしろローズヴェルト元大統領よりもフーヴァー元大統領に対する評価のほうが高まる傾向にあり、歴史家のジョージ・ナッシュ氏が著した『裏切られた自由』もそれに寄与するでしょう。

 不参戦を公約に掲げて当選していたローズヴェルト大統領が大日本帝國の対米宣戦布告を促すべく、すでに察知していた真珠湾攻撃をあえて誘発したとする、いわゆる「陰謀説」はこれまでもよく知られていましたが、いかんせんわが国の大東亜戦争開戦を正当化する「言い訳」のように扱われてきたのが現実です。
省7
11: 2015/02/05(木)04:07 AAS
「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判
2011.12.7 22:41 (1/2ページ)[歴史問題・昭和史]
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

【ワシントン=佐々木類】ハーバート・フーバー第31代米大統領(1874〜1964年)が、日本軍が1941年12月8日、米ハワイの真珠湾を攻撃した際の大統領だったフランクリン・ルーズベルト(第32代、1882〜1945年)について、「対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かった。

 米歴史家のジョージ・ナッシュ氏が、これまで非公開だったフーバーのメモなどを基に著した「FREEDOM BETRAYED(裏切られた自由)」で明らかにした。

 真珠湾攻撃に関しては、ルーズベルトが対独戦に参戦する口実を作るため、攻撃を事前に察知しながら放置。ドイツと同盟国だった日本を対米戦に引きずり込もうとした−などとする“陰謀説”が日米の研究者の間で浮かんでは消えてきたが、米大統領経験者が“陰謀説”に言及していたことが判明したのは初めて。

 ナッシュ氏の著書によると、フーバーは第33代大統領のトルーマンの指示で戦後の日本などを視察。46年に訪日し、東京で連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサー元帥と会談した。
省6
12: 2015/02/07(土)09:33 AAS
 千葉刑務所は6日、40代の男性受刑者が所内で自殺したと明らかにした。

 同刑務所によると、5日午前3時50分ごろ、単独室にいた受刑者が四つんばいで苦しんでいるのを巡回中の職員が発見。病院に搬送されたが、6日午前に外傷性くも膜下出血で死亡した。

 室内には折れた箸が残されており、両目のまぶたの付近に血痕があったことから、箸で刺して自殺を図ったとみられる。

 同刑務所は「受刑者が自殺したことは誠に遺憾であり、再発防止に努めたい」としている。
13: 2015/03/31(火)21:59 AAS
江戸期の188人列福へ/ローマ法王、4月上旬にも 2007/03/03 22:43

 【ローマ3日共同】ローマ法王ベネディクト16世は、江戸初期に日本各地で殉教した188人の日本人カトリック信者を、4月上旬にも福者(ふくしゃ)に列する。バチカン外交筋が3日までに明らかにした。列福式は11月、バチカンから枢機卿が出席し、長崎で行われる予定。

 福者とは、聖人に準じた存在として、カトリック信者から公的な崇敬を受ける人。最近では修道女マザー・テレサが認められた。現在、日本関係では「日本26聖人」をはじめ計247人の聖人、福者がいる。

 これまで日本の聖人、福者は長崎関係の聖職者が多かったが、今回は(1)米沢(山形県)、京都、広島、山口、九州各地などに殉教地が拡散(2)一般信者が大半(3)約3分の1(60人前後)が女性-という点が特色だ。老若男女を含む一家全員が殉教した例もある。
14: 2015/03/31(火)22:12 AAS
【10月14日 AFP】バチカン市国で13日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王が「聖母マリアの日(Marian Day)」のミサの後にサン・ピエトロ広場(Saint Peter's square)で行った一般謁見の最中に、信者が投げたロザリオ(十字架がついた数珠)が法王の頭を直撃するハプニングがあった。(c)AFP
15: 2015/05/07(木)18:29 AAS
外部リンク[html]:www.cfnews.org
16: 2015/06/01(月)23:35 AAS
2015年6月1日03時00分

 奈良や京都、千葉の寺社などに油のような液体がまかれた事件に絡み、米国在住で東京都内に拠点があるキリスト教系の宗教団体幹部(52)が各地で油をまいたことを認める発言をしていたことが関係者への取材でわかった。
千葉県警は、この幹部が県内で油をかけた疑いが強まったとして、建造物損壊容疑で逮捕状を取った。奈良県警と京都府警も幹部が一連の事件に関与したとみて慎重に調べる方針。

 捜査関係者によると、この男性幹部は3月下旬、千葉県香取市の香取神宮の建造物に液体をかけた疑いが持たれている。防犯カメラに液体を投げつける姿が映っていたという。

 関係者によると、この男性幹部は東京都出身で2013年に教団を設立。遅くとも同年夏ごろから中国地方の城や神社、九州地方の神社で「お清め」と称して油をまいたことを信者向けの集会で証言。
「日本の寺社を油で清め、日本人の心を古い慣習から解放する」などと語ったという。この教団には東京と大阪を中心に100人以上の信者がいるとされる。
17: 2015/06/25(木)21:42 AAS
?
性的虐待罪で元大司教起訴 バチカン、初のケース

 【ローマ共同】
ローマ法王庁(バチカン)は15日、未成年者への性的虐待の罪で、バチカンの駐ドミニカ共和国大使だったヨゼフ・ベゾロフスキ元大司教を起訴したと発表した。7月11日に初の審理が開かれる予定。法王庁によると、バチカン内で高位聖職者が性的虐待の罪で刑事責任を問われる初のケース。
 カトリック教会の聖職者による性的虐待が近年、世界各地で発覚。信者らの批判が強まる中、バチカンは再発防止策や被害者支援への取り組みを強化し、問題を起こした当事者だけでなく、事件の隠蔽に関わった聖職者の責任も追及する司法部門を新設した。
 元大司教はポーランド出身。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*