信教の自由 (10レス)
1-

9: 2014/10/20(月)03:53 AAS
[現代世界憲章] 16(良心の尊厳)
 良心は人間の最奥であり聖所であって、そこでは人間はただひとり神とともにあり、神の声が人間の深奥で響く。良心は感嘆すべき方法で、神と隣人に対する愛の中に成就する法をわからせる。良心に対する忠実によって、キリスト者は他の人々と結ばれて、ともに真理を追求し、個人生活と社会生活の中に生じる多くの道徳問題を真理に従って解決するよう努力しなければならない。正しい良心が力をもてば、それだけ個人と団体は盲目的選択から遠ざかり、客観的倫理基準に従うようになる。打ち勝つことのできない無知によって、良心が誤りを犯すこともまれではないが、良心がその尊厳を失うわけではない。ただしこのことは、真と善の追求を怠り、罪の習慣によって、しだいに良心がほとんど盲目になってしまった人にあてはめることはできない。

 第二バチカン公会議によれば、キリスト者がキリストから啓示を受けた内容は、天主の御旨や天主の神秘ではなく、人間の神秘である。「超自然は自然を完成させる」が、キリストの啓示は人間の自由の尊厳であり、すべては人間に秩序付けられなければならず、人間は何にも従属する必要は無い。天主が聖とされるように祈るということは、すなわち、人間が聖とされることである。

[現代世界憲章] 22(新しい人・キリスト)
 最後のアダムであるキリストは、父とその愛の秘義の啓示によって、人間を人間自身に完全に示し、人間の高貴な召命を明らかにする。・・・事実、神の子は受肉によって、ある意味で自分自身をすべての人間と一致させた。

[現代世界憲章] 12(神の像である人間) 
 地上に存在するあらゆるものは、その中心および頂点である人間に秩序づけられなければならないということについて、信ずる者も信じない者も、ほとんど意見が一致している。

[現代世界憲章] 24(人間の召命の共同体性格)
 神と隣人と[ソノママ]に対する愛は第一の、そして最大のおきてである。
 そのもの自体のために神が望んだ地上における唯一の被造物である人間。

 25(人間と社会の相互依存)
 あらゆる社会制度の起源、主体、目的は人間であり、また人間(ペルソナ)でなければならない。

カトリック教会のカテキズムによる「主の祈り」
Ⅰ み名が聖とされますように
2807 「聖とする」ということの用語は、ここでは、他動形の意味にとってはなりません。もし(〝他動形の意味にとるとすれば、神だけがものを聖とし、聖化させるという意味になります)。むしろ、評価を示す意味にとるべきです。すなわち、これは、聖なるものとして認め、聖なる方法でとりあつかうという意味です。そのために礼拝の時に、この願いは、時によって一つの賛美、一つの感謝の意味にとられます。
 しかし、イエズスはこの願いを願望として教えてくださいます。すなわち、神と人間とどちらにも関係のある願い、望み、期待としてです。
 わたしたちの父にむける最初の願いからわたしたちはおん父の神性の内密な奥義と、わたしたち人性の救いのドラマによって浸透されています。み名が聖とされますようにと 願うことで、わたしたちは神のご計画にまきこまれます。そのご計画は、「あらかじめ神が・・・たてておられた慈悲ぶかい計画であって、愛によって【人間を】ご自分のみ前に聖なるもの、汚れないものとするためです」。

2808 救いのご計画の決定的なときに、神は、そのみ名をお示しになりますが、それは、みわざを行うことをもってです。しかしこのみわざが、わたしたちのために、そしてわたしたちのうちに実現されるのは、そのみ名が、わたしたちから、そして、わたしたちのうちに聖とされるという条件によってのみです。

2809 神の神性は、神の永遠の奥義の、近づくことのできない中心です。創造された世界と歴史の中で、この奥義について示されることは、聖書から〝み栄え〝、神の威厳の発光と呼ばれています。
 神は、「ご自分にかたどって、ご自分に似せて」(創世の書1・26)人間をお創りになるとき、人間に「栄光」の冠(詩篇8・6)をお与えになったのですが、人間はかえって罪を犯すことで、「神の栄光」(ローマ3・10)復元するために、ご自分のみ名を示したり、与えたりして、ご自分の聖性をお示しになっています。
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*