横浜雙葉学園 (118レス)
上下前次1-新
1: 奈々穂 2008/02/28(木)23:07 ID:??? AAS
横浜雙葉中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
今までのスレッド
したらばスレ:study_1080
したらばスレ:study_1080
2: Pecocyan 2008/02/29(金)15:19 ID:10.159.244.43.ap.highway.ne.jp(1/3) AAS
来年受験予定でおります娘を持つ保護者です。
説明会、文化祭等にお伺いしまして、親子共に横浜雙葉の大ファンになりました。
最初は、″お嬢様学校″でちょっと敷居が高いかな?と思っていましたが、何度か学校へ足を運ぶうちに、
とてもオープンで明るい雰囲気(先生方、生徒の皆さん共に)そして何より暖かい雰囲気になのです。
その上進学指導にも大変力を入れておられるという事で、娘は合格することを目標に日々がんばっております。
その中で少し心配事があります。併設小学校の皆さん、及び保護者同士の関係です。
説明会等では「子供たちはすぐに仲良くなりますよ。内部が受験組かなんてすぐに分からなくなる位です」
とお話がありましたが、四谷などでは内部生と受験組が相容れるのは実際難しいとお聞きしました。
在校生又は保護者の皆さま、その辺りの事お話いただけると大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
3: hama 2008/03/03(月)13:13 ID:p30148-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp(1/2) AAS
全く心配は要らないと思います。
内進生のお嬢さんも新しいお友達が出来るのを心待ちにしていると思います。
最初は 戸惑いになられることもあるかと思いますが、入学1ヵ月後の旅行が終わった頃には本当に仲良くなっています。
先生方も充分に配慮をされていらっしゃいます。
4: Pecocyan 2008/03/05(水)09:37 ID:10.159.244.43.ap.highway.ne.jp(2/3) AAS
hanaさま
レスありがとうございました。横雙の情報はなかなか掲示板等でも出ることが少ないのでとっても嬉しいです!
学校説明会にも何度かお伺いしておりますが、とにかく先生方(学校側)の暖かい気配りをいつも感じております。
子供達の関係は心配なさそうですが、保護者間の関係はいかがでしょうか?
それから・・保護者が学校に出向く頻度はいかがでしょうか?
レスが嬉しくて色々とお尋ねしてしまいました。。
いつでも構いませんのでご回答よろしくお願い申し上げます。
5: hama 2008/03/06(木)14:53 ID:p30148-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp(2/2) AAS
役員などをされれば別だと思いますが、保護者が学校を訪れるのは年に数回です。
他の学校の事は良く存じませんが、多いほうではないのではと思います。
様々な方がいらしゃると思うので断定的なことは申し上げられませんが、皆様 落ち着いた雰囲気の方が多いように見受けられます。
子供達の才能 タレントを大切に育むために、先生方も手間を惜しまず努力をしてくださいますし、保護者も集っているのだと感じております。
学校の教育方針に共感をもたれ、横浜雙葉が好きな方であれば心配は要らないと思います。
「暖かい雰囲気」とのお話ですが、娘は「第二の家庭」と形容しております。
6: Pecocyan 2008/03/07(金)09:47 ID:10.159.244.43.ap.highway.ne.jp(3/3) AAS
hanaさま
不安に思っておりましたことが色々と解消出来ました!
横浜雙葉の雰囲気が大好きで、その上で入学の夢が叶えば何も心配はないようですね。
まずは娘が1年間頑張って、私は母としてバックアップをし、来年うれし涙を流したいと思います。
又何でも構いませんので、学校の情報(活発なクラブ・学園祭のことなど)楽しい情報がございましたら
お話いただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
7: tami 2008/05/24(土)00:25 ID:122x213x6x9.ap122.ftth.ucom.ne.jp(1/3) AAS
こちらは父親の参加は多い学校なのでしょうか。
捜真のホームページに父親の会が存在していると書かれてありましたが、
夫は参加してくれるタイプでは無く、気になってきました。
横浜雙葉がどのような感じなのかどなたか教えてください。
8: ふたば 2008/05/27(火)20:10 ID:58x4x134x29.ap58.ftth.ucom.ne.jp(1) AAS
授業参観等ではお父様が参観されている場合も多いですよ
でも父親の会のようなものは聞いたことがありません
どっちかというとお母様が参加する会のようなものが多いと思います
父母の会、というのはありますよ
一回学校に行ってみると学校の雰囲気を気に入るお父様が多く、また来校したくなるみたいなので、そういうこともあると思います
心配しなくて大丈夫だと思いますよ
在校生でした
9: tami 2008/05/29(木)14:54 ID:122x213x6x9.ap122.ftth.ucom.ne.jp(2/3) AAS
ふたばさま 在校生の方からのお返事をいただいて嬉しく思います。
父の会は無いとわかり、とても安心致しました。
授業参観などはきっと、仕事の都合がつけば参加することでしょう。
静かに参加するぶんには小学校の行事にも喜んで出かけてくれます。
なんとか実力をつけて、念願の雙葉生になりたいと願っています。
ふたばさん、ありがとうございました。
10: 在校生です 2008/06/18(水)20:00 ID:HDOfa-03p6-191.ppp11.odn.ad.jp(1) AAS
雙葉、いじめ最悪ですよ。。ひどい目にあって外の中学にいきたいけど、
2月2日から修学旅行だから、受験できない、
こんなにいじめられたまますごすのはいやだから受験したいから、
泣いて修学旅行を我慢する。。修学旅行の準備のための総合学習の時間
ずっと下を向いて涙を耐える。。。そんなことを平気でやる、カトリック、
わらわせるな!なにがシスターだ、なにが友達力だ、いじめ力だけだろう。
教師もははおやも馬鹿ばかり。。
11: メロン 2008/06/21(土)01:41 ID:wbcc1s04.ezweb.ne.jp(1) AAS
在校生さんは小6ですか?いっそのこと、公立中学いったらいいんじゃないの?男子もいて、いい意味で刺激になると思うよ。高校受験で挽回すればいいし。
12: ひとこと 2008/06/21(土)09:13 ID:c54.145.c3-net.ne.jp(1) AAS
tamiさま。
捜真にも娘がいるものです。
父親の会は、一部の(せいぜい1割〜2割)熱心なお父様達ががんばっているという雰囲気です。
単身赴任中の方や興味はあっても実際には予定にあわせて動けないお父様の方が
が圧倒的に多いと思いますよ。
実際主人も参加していないひとりです。
父親の会がある学校はどこもその程度のはずです。
学校はありがたく受け入れますが、学校主導の会ではないですから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*