各球団のファンがトレードを妄想するスレ (40レス)
1-

1: ◆q5i7DNbod. 2007/02/18(日)21:05 ID:O2zJSzAU0(1) AAS
うちのこの選手であそこのあの選手が欲しいなどと
妄想するスレです
あっちの掲示板でそういう話題が出てたので
21: ! 2007/02/25(日)16:27 ID:???0 AAS
>>15
そうなるとロッテ時代にDHなどで出場していた辻とかぶってしまいますね。
数年前に100試合出て3割打っているようなので打撃は良いものがあるのでしょうが…
山口はファンの間では構想外と言う声も上がりますがコリンズが期待してるみたいなんで今年の放出は低いかもしれません。
例によって大久保が出遅れているので恐らく1軍に残る可能性が高いと思います。
>>16
個人的印象なんですがその中では菊地原だけしか中継ぎタイプだと思えないんですよね。
唯一セラは球威さえあれば後ろへ回せるかもしれませんが。
山省は右に打たれすぎですし中山はコントロールが大雑把なので高木とともに先発タイプな感じがします。
となると歌は一昨年の活躍もありますし球威不足ですがコントロールは良いほうなので菊地原の次点、もしくは代役として現状一番手だと思います。
省5
22: スミス 2007/02/25(日)20:13 ID:ZrOr9wJ20(6/12) AAS
!さん
>例によって大久保が出遅れているので恐らく1軍に残る可能性が高いと思います。
例によってとは??
コリンズ監督がどうかはわかりませんが、あり得ないです。もし、大久保がダメでも加藤やカーターが穴を埋めますから、ずっと山口は2軍にいて下さい。
>山口のトレード価値は微妙に低い気もしますが。
その通りです。山口で古木は高望みというものです。まして、横浜がリリーフタイプの右腕が欲しいはずがないですよ。

あと左腕の話ですが、菊地原はあれだけの投手ですからどのチームにいてもいなくなれば大きな痛手だと思いますよ。
山本は左腕のワンポイント・敗戦処理で使えるし、中山はどう見ても先発タイプ。(四球は多いが、奪三振が多いから)高木とセラは先中です。状況によりどちらでも回せますよ。むしろ、先発が多すぎるので高木なんかは中継ぎ固定でいい気がしますね。間違っても歌藤が次点にくることはまずないでしょう。この中でケツまたはケツから数えた方が早いですよ。
23: M&T 2007/02/25(日)22:12 ID:oFiy.O4s0(1) AAS
オリはそろそろ加藤大輔を抑えのエースにするべきじゃないんでしょうかね。
故障でフルシーズン働けない大久保と山口はそろそろ切りどきだと思いますが。
あと香月を阪神の藤川を参考にしてセットアッパーにしたいですね。
24: スミス 2007/02/26(月)12:30 ID:ZrOr9wJ20(7/12) AAS
M&Tさん
確かにそうですね。香月は一昨年セットアッパーでブレイクで期待された昨年は故障。今年は再度地位獲得の為、必死になってくれることでしょう。ライバルは多いですからね。それと藤川を参考って香月はそこまで直球で押すタイプではないのですが・・・。
25: ! 2007/03/02(金)13:15 ID:???0 AAS
例によってとは二軍キャンプだったということで使いました。(なんとなく言葉の使い方を間違っているような気がしてきたので突っ込まないでくれるとうれしいですが)
被打率3割を超える山省のワンポイントには危険を感じるのですがどうでしょうか?
歌は平野が怪我でリタイアするまで1軍キャンプに呼ばれなかった考えると迎共々首脳陣の評価が低いんでしょうね。
確かに次点は言いすぎでした。
一昨年の幻影を追っていました。

高木の大きなカーブは先発向きかと思いますが5回くらいで疲れが見え始めたら四球連発する選手なので中継ぎが良いのかなぁ…
セラは働けば儲けもんくらいにしか思ってないです。
山口は先発でも模索しているみたいなのでその方向で放出を考えましたがここ数年の成績では古木とはつりあいませんね。

加藤はシーズンを通してはいい成績を残す投手ですがストレート・ナックルカーブどちらかが悪いと危険なにおいがする選手ですからねぇ…
ただ、今年の加藤はスライダーの調子が良いみたいなのでいけるかもしれません。
26: Y・G 2007/03/21(水)07:42 ID:NOv.bw3M0(1) AAS
正田と金沢がトレードされました。

私は、セパ間のトレードには昔から大変興味を持っています。
結論的に言えば、
セからパへ移籍した選手はセ時代以上の結果を残す選手が多い。
これは特にセの控え・一軍半クラスの選手に言えることです。
一方、パからセに移籍した選手はパ以上の結果を残せない選手が多い。
これは、ピークを過ぎたベテラン選手が多いことが理由のひとつ
なのかもしれません。
また、リーグ間トレード経験者などから次のような指摘もあります。
①パのほうが開放的で自由にプレー出来るので、伸びなやんでいる選手
省10
27: じゅすへる 2007/05/16(水)07:47 ID:2zHxbNs.0(1/2) AAS
オリックスは二塁、左翼、捕手が補強ポイントだと。中スポサイトにのってました。
28: スミス 2007/05/16(水)18:07 ID:ZrOr9wJ20(8/12) AAS
じゅすへるさん
そうですか。そもそもトレードは必要なのか?私が思うにそんな良い選手が他球団に埋もれているとも思えないし。
二塁はいずれ阿部真が戻ってきますし、左翼もいずれ平野恵が戻れば問題はないでしょう。捕手も微妙ですが辻を獲得しました。捕手はドラフトでも(倉重あたり)いいかと思います。捕手に関しては中継で達川氏が言っていましたが、そもそも捕手を監督が信頼してないのが問題であると言っていました。おそらく監督主導のリードでしょう。広島のブラウン監督は倉(石原)を信じて・言いすぎですが神様と位置づけてから2年目から成績が伸びたとおっしゃっていました。達川氏の「信頼してやらにゃ」まさにそうだと思いました。的山のように百戦錬磨の捕手以上の選手が獲れるのは皆無でしょう。そんなことで目先を変えても良くならないと思います。それよりも信頼することが重要です。だからトレードは反対ですね。
29: shige 2007/05/18(金)00:02 ID:Nt6RDPHA0(1) AAS
スミスさん(お初ですかね)へ
しかしトレードの成功例というものは数多く存在していますので一概に否定するのも如何なものかと。

私はオリックスについては試合自体あまり見ないので数字と風評で判断するしかありません。
しかし捕手はともかく二塁・左翼についてはトレードの必要性はあるのではないでしょうか。
平野恵の俊足・守備力は定評がありますし阿部真の2番での良い働きも確認しています(あくまで数字上ですが)。
しかしこの2人の離脱が現在のオリックスの状況を作った一因である事は間違いないと思います。

最大の問題はこの2人の復帰待ちになっている野手陣の層の薄さだと私は考えます。
競争意識を煽る為にトレードを使用するのも一つの手段ではないでしょうか。
現在のオリックスで絶対的なレギュラーはラロッカくらい(後はローズ、大引?)。
積極的に動かなければ結局ジリ貧に終わるのでは。
省11
30: スミス 2007/05/18(金)18:15 ID:ZrOr9wJ20(9/12) AAS
shigeさん
二塁・左翼の補強の必要性はないと私はないと思います。他球団に目ぼしい選手がいなにのもありますから。
>メジャーベースボールになることは予想出来ていたはず。
出来ませんでしたね。まずスモールベースボールをするというふれこみ。そして何よりもオープン戦とペナントでの戦い方が全然違いますからね・・・。オープン戦では若手も多く使い(オープン戦だからというのはありますが)スモールベースボールをしていました。しかしペナントでは機動力は皆無で全くもって動きません。そもそも采配の根本が日本に来て変わった(揺らいだ)のではないでしょうか。舐められてはいけないというアメリカ人特有の性質なのでしょうか?結果が出てない以上何かを変えなければならないと思いますが、なんら動きは見えてきません。同じ外国人監督がなぜ成功しているのか研究するべきではないでしょうか(ボビーは友達らしいですし)2ヶ月とていい見本があるなだから動くには別に短すぎる期間ではないと思います。
31: 松田π 2007/05/18(金)20:39 ID:P6CIC3kw0(5/5) AAS
喜田(阪神)と山田(広島)のトレードが成立。
喜田はもう少し早ければもっといいトレード相手がいたかもしれないんですけどね・・・広島においては日替わりの中堅右翼が固定されてくると左の代打として早期の一軍昇格はありそう。スタメンの外野としてはちょっと使いにくいでしょうし、まずは打つことが望まれますね。捕手が出来るようだとブラウンに気に入られるでしょうけど。補強ポイントという意味ではいい球団に入ったとは思いますが、今のレベルの高い外野争いに割って入るのは至難の技です。とにかく2軍での猛打を披露できる機会が多く与えられるといいですね。
山田はどうでしょう。正直このまま広島に残っていてはシーズンオフに解雇の憂き目を見る可能性は高かったと思うので、ひとまずは安心というところでしょうか。赤松が2軍落ちらしいのでとりあえず昇格はすぐするはず。となると葛城との争いですね。守備走塁は勝てるでしょうけど、肝心の打撃はどうか。もともと2番タイプなだけにしぶとさが生かせれば、実質2番打者不在の阪神打線もうまく機能しだすと思います。
どちらが得なトレードだったかという論議であれば、可能性なら喜田。移籍をきっかけに打棒が爆発すれば一気に去年までの浅井のポジションを占める選手になれるが、もともと守備走塁に魅力が無いだけにチャンスは少ない。
チャンスが多いのは山田の方でしょう。ただ打撃が伴わないようなら長続きはしない。
どちらも課題が多いように思います。それだけ地味なトレードってことかもしれませんが(苦笑
32: じゅすへる 2007/05/18(金)21:17 ID:2zHxbNs.0(2/2) AAS
私見ですが喜田は一軍経験が乏しいまま旬を過ぎてしまったという感が強いです。
若手とも言えない年齢、今年のファームでの成績、
林の台頭、金本の記録、外野をやる元捕手とはいえ主に一塁を守る守備力、
見限られる要素は十分だったと思います。
毎年2〜3試合の出場に留まったのは本人の実力なのか首脳陣のせいなのか・・
山田はどうなんでしょうか?
現状赤星2世というより上坂2世に近い打棒の赤松の当て馬として?
詳しい方情報お願いします。
33: shige 2007/05/20(日)14:36 ID:cX/iJCGM0(1/2) AAS
スミスさん
トレードは純粋な戦力強化の意味も無論あります。
が不調の選手を放出する事で一軍枠を拡大させポジション争いを活発化させたり、
選手の危機意識を煽るという効果もあります。BsでいえばFA失敗の塩崎や日高。
その影響からかどうも彼らはモチベーションが低く、このまま残しても意味がない気がします。
チームの為にも本人らの為にもトレード対象とするべきじゃないでしょうか。
失礼ながら戦力的にも現在のBsは優勝争いが出来るチームには見えません。
勢いに乗ればAクラスも、という所では(順位的に今シーズンは厳しいかもしれませんが)。
そういう意味で目先ではなく2,3年先を見据えたトレードをしても良いのでは?
まぁ監督が使わなければ意味はないのですが(采配の印象については別スレで)。
省3
34: スミス 2007/05/20(日)17:22 ID:ZrOr9wJ20(10/12) AAS
shigeさん
他球団にそういった選手がいるでしょうか?選手例(トレード例)を挙げてもらえたら幸いです。私的には贔屓目ですが出血するよりも自軍の若手の方が良いと思いますが。
35: shige 2007/05/20(日)18:54 ID:cX/iJCGM0(2/2) AAS
筆頭候補に挙げたいのは小池(横浜)。
チーム事情と大矢監督に好かれていないのか出番がありません。
打率こそ低いものの長打力と強肩を活かした守備、そして犠打も得意。それに27歳と若い。
石井琢の持病、種田の高齢化、藤田の伸び悩みなど遊撃手事情の芳しくない横浜。
内野を何処でも守れてしぶとい打撃をする塩崎なら放出の可能性はあると思います。
横浜のトレードは一見すると横浜が損なケースも多いですからね。

個人的な願望を含めれば清水(巨人)。
弾丸ライナーの打撃センスは魅力的ですが正直今の巨人では使い所がありません。
両翼の谷・高橋由は持病の関係上運動量の最も多い中堅は守らせる事が出来ませんから。
中堅は矢野・鈴木・ホリンズらの競争状態。これに亀井が加わる事を考えると年齢的な面も含めてスタメン起用は難しい。
省13
36: スミス 2007/05/20(日)19:35 ID:ZrOr9wJ20(11/12) AAS
私の中では小池>清水>井上・鎌田ですかね。ですが2,3年先を見据えたトレードでこの選手ですか?少々わからない人選ですね・・・。もう少しいい人選かと(大掛かりな)思いきや・・・。
小池は私も思いつきました。しかし金城の不調、鈴木尚がいるそして多村を出した以上控えでも必要な選手でしょう。守備要員でも使えますからね。そして一番問題なのが塩崎の守備。大矢監督はセンターラインの守備を意識しています。守備の上手いとはいえない塩崎に手は伸びないと思います。
次に清水。まず現段階で日高は控えでもいる選手です。清水の外野での起用もさらなる外野守備の低下を招くので厳しいでしょう。
>ファンの人気もある選手ですがオリックスから来た谷が大活躍していると言うこと(お返しトレード)
でしたらパウエルが戻ってきてもらいたいものです・・・。
そして井上。守備が上手いとは言えませんね。そして2,3年先を見据えたトレードに反します。さらに言えば後藤の守備は落合監督の構想外。鎌田は守備重視の落合野球には欠かせないと思います。控え・もしくはアライバが怪我した場合スタメンに名を連ねることでしょう。
37: shige 2007/05/21(月)12:12 ID:bRZBpPto0(1) AAS
書き込んだ後でそもそもこれ2,3年先を見据えたトレードじゃない事に気が付いた訳ですが。……いやなんかもうその点で見当違いの方向にいってしまってすみません。もう一度改めて考えてみます。

しかし塩崎の守備ってそこまで拙いんですか?
名手の域ではないにしろ破綻はない中の上レベルという印象だったもので。
左翼ですが基本的に打撃重視のポジションという事を踏まえて。如何にスモールベースボールを標榜するとはいえ得点能力を完全にクリンナップ頼みでは厳しいのではないかと。6番あたりに打力で計算が出来る存在が欲しいのでは。下山・アレンは未知数ですし相川も実績は去年だけ。それに全員右打者です。さらなる外野守備の低下というのは大西・村松・下山あたりの中堅・右翼守備って問題があるんですか。全員少なくとも標準レベル以上はあると思ってたのですが。そうでないなら左翼に多少守備の問題があっても構わないでしょう。井上・清水といった打撃レベルならその拙い守備以上の攻撃力の帳尻は合うと思いますが。
38: スミス 2007/05/21(月)18:06 ID:ZrOr9wJ20(12/12) AAS
shigeさん
そもそもこのチームの目指すところは(理想は)中日です。投手力はこれからの投手も多くそんなに悪くないです。
大西・村松・下山の守備は標準以上(村松は以下かも)ですが決して誇るまではいきません。ですので上塗りはしたくはありません。塩崎の守備の良くて中の中。現実的には中の下でしょうね。今シーズン彼の守備が絡んで負けた試合もありますからね・・・。
それと攻撃力の帳尻とは何ですか?守備と攻撃力別だと思いますが。攻撃力(打撃)は好不調の波がありますが(水物ですが)守備力は一定です。帳尻が合うという考えは私的には?ですね。
39: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
40: ミク浪漫 2007/05/23(水)09:23 ID:eWq4513o0(1) AAS
>39匿名さん
 スミスさんの発言は感情的で自己主張が激しく偉そう
 に思われるかもしれませんが決して選手をバカにしている
 訳でもないですし愛があるゆえの発言ではないかと
 思っています。
 トレードネタではオリックス塩崎・山口と
 ソフト倉野・ライオンズ帆足が面白いかと
 思います。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*