メジャー流出を考える (20レス)
1-

1: 名無しさん 2006/12/25(月)23:18 ID:G7EpZeFA0(1/2) AAS
今年も松坂、井川、岩村とセ・パを代表する選手が、ポスティングシステムでメジャー移籍することが決まってしまいました。彼らが日本のプロ野球で見れない事は残念で仕方ありません。これ以上流出を阻止し、魅力あるプロ野球にするにはどういう制度にしたらいいか考えましょう。
2: 名無しさん 2006/12/25(月)23:27 ID:G7EpZeFA0(2/2) AAS
自分の意見を書き忘れてしまいました。すみません。

ポスティングを廃止して、FA移籍に移籍金をかけるというのは、
どうでしょうか。レンタル移籍制度などをうまく使って、なんとか
選手の希望をかなえつつ、日本に長くいてもらいたいと考えています。

イマイチな意見で申し訳ありませんが、皆様のすばらしい意見を期待したいです。
3: shige 2006/12/26(火)01:54 ID:m4txBDok0(1) AAS
個人的な結論。
『流出は防げない。ただ、循環を作る事は出来る』。

何故ポスティングが取り出されているのか。
それはFAが9,10年掛かり普通の選手の場合ピークを過ぎてしまう。
若い時から活躍したほんの一握りの人だけが20代で挑戦出来る。
だから年数に関係なく行えるポスティングは若い選手に魅力的なのです。
尤も、金が入るので球団にも利益があるのですが。

・FA権の短縮(6,7年)、補償金の抹消(国内移籍の活発化)
・レンタル移籍の導入(国内・国外関係なく)
・ウェーバー的なドラフト(自由枠的なものはあっていいと思うがFA獲得時の1位指名譲渡は必要だと思う)
省20
4: 青中 2007/02/06(火)15:12 ID:aLKe.6lM0(1/2) AAS
こういうスレもあったのですね。
個人的には、向こうに行ったり帰ってきたり、とそういう循環がどんどんできればいいな、と思います。
ただ、いろいろと複雑な感情があることも確かなんですよね・・・・

でも、スターがどんどんいってしまう・・・という嘆きには共感はできません。
プロ野球は新しいスターにどんどん出てきてもらって、若手にどんどん台頭していってもらいたいジャンル。
いつまでも古い選手だけに頼っているのも違うと思います。
それでは、いつまでたっても王・長島に頼り続けている古い頭のおえらいさんたちとかわりません。
スターといえどもいつかはいなくなるんです。

なかなかうまいこといかない部分もあるでしょうが、リトル松井が抜けたら中島がでてきた、のようにそういったいい入れ替えがどんどんできるようになっていって欲しいですね。
5: 青中 2007/02/06(火)15:21 ID:aLKe.6lM0(2/2) AAS
で、個人的に思うシステムとしては・・・・

FAは10年たったら誰でも取得できるようにする。逆指名は12年くらい。
で、FAの2年前、もしくは30歳を過ぎればポスティング可能とする。これは球団の判断にゆだねる。

個人的にはこういうシステムがいいのでは、と思ってます。
いったり帰ってきたり、の循環はどんどんすればいい、とは思いますが、若い選手がすぐにポスティングさせろ、というのも違和感があるので。
それなら日本を通さず、直接向こうに行けば、とも思ったりもします。
このあたりは私個人の複雑な感情。

あと、四国アイランドリーグの選手はNPB入りすれば、契約金の10分の1だかを四国に支払うそうで。
FAも、メジャー行くのであれば、契約金と年俸の10分の1を元の球団に支払うことを義務づければいいのではないか、と思ってます。

ポスティングはこれからもあるだろうし、赤字にあえぐ日本球界にとってはかなり重要な収入源のように思えるので。
省2
6: Y・G 2007/02/06(火)16:12 ID:yazfUqm.0(1) AAS
これだけ日米に年俸差があると有力選手のメジャー移籍は
止めようが無いと思います。
松坂60億、井川30億ですか、ちようどサッカーでいう南米のチームが
若手有望選手を欧州のビッグクラブに「売る」のと同じイメージです。
テレビ収入の減少が懸念される中で日本のプロ球団にとって、
テレビに代わる新たな収入源になってくるのではないでしょうか。
悲しいことですが、これが現実なのかなとは思います。
逆に日本球界はますますドラフトにおける選手の素質の見抜き方と
入団後の早期育成力が問われるとおもいます。

ますます蔵さんのような「民間スカウト」の活躍の場が広がる
省1
7: 青中 2007/11/22(木)15:47 ID:goTLJCCU0(1/6) AAS
以前でもこういったことを書いてましたね。
とりあえずFAでのメジャー移籍の際の取り決めを改訂すれば、ポスティングは必要なくなるかな。
FAでのメジャー移籍の際、契約金の一部を球団に譲渡、とか。
今はただで出て行かれるだけですから。
巨人などの資金十分のとこは出て行かれても痛くはないかもしれませんが、広島とかは切実な問題。
8: うららかな脳 2007/11/27(火)21:33 ID:7mryGIps0(1) AAS
行く人は止められないけど、残された球団に何らかの形で十分な補償が必要だと思います。
これは国内、国外のFAを問わず。
あと年俸調停で認められた人だけにFAを資格ができる等の措置は必要だと思います。

補償金は年俸×契約年数×1.5〜2ぐらいが適当では?
それでも欲しいと言われるような選手にのみ認めるべきでしょう
9: 青中 2007/12/12(水)21:25 ID:goTLJCCU0(2/6) AAS
亀レスですが・・・・・

メジャー流出はなるべく避けたいのはわかりますが、8のうららかな脳さんの意見は、「それでもメジャーに欲しいといわれる選手」ということでしょうか?
おまえは実力不足だから、メジャー行きは認めない、というのも違う気がします。

ただで出て行くような制度はよくないと思うんで、国内移籍も国外移籍も、それぞれきっちりルール作りして欲しいですね。

でも、メジャー挑戦してはだめだ、行くなら2度と帰ってくるな、という考えは賛同できません。
この辺の考えはこのスレでもすでに書いてますけどね。
10: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
11: 笑顔 2007/12/17(月)18:44 ID:3MKIf9EY0(1/2) AAS
黒田選手、フクモリと球団初メジャーリーガー誕生
12
(1): 青中 2007/12/17(月)20:51 ID:goTLJCCU0(3/6) AAS
再び思ったんですが、FAでメジャー移籍でもいくらか移籍金をもらえる、となっても、ポスティングの方が球団に入ってくるお金はでかいですよね。
そうなると、経営の厳しい球団はやはりポスティングしよう、という方向にやっぱ傾くんじゃないかな。
選手もFAより先にメジャーに行けるし。

しかも移籍の際の補償を撤廃しよう、と選手会が言いだしてるんだから、ますますポスティングは盛んになってしまうんじゃないでしょうかね?!!
13: gdgd 2007/12/18(火)00:36 ID:s218dSFI0(1) AAS
このスレ一年経つのかwww

メジャー行く場合はもともと補償ないんだからポスティングが盛んにはならんやろ
補償撤廃すれば国内移籍が増える→戦力格差の拡大
それだけの話

FAまで25から無条件くらいでいんじゃね?
球団が選手に愛される努力をするようになるし好影響
してなんだかんだで移籍のピークは30近くになるよ、きっと

広島とかは金がないわけじゃなく黒字にこだわってケチってるからな
仕方ないとかじゃなくそういう方針なの
それより優勝できないのが最大の問題、環境の問題
省4
14
(1): 青中 2007/12/18(火)01:11 ID:goTLJCCU0(4/6) AAS
いやいや、元からメジャーも移籍金はなくて国内もなくなる、となれば、ポスティングしないとただで出て行かれ放題。
それならポスティングでいい収入を得てプラスにしよう、という発想になるでしょう。
黒字にしたいケチ球団ならなおさら。

グライシンガーは思いっきりお金じゃないですか。
他球団ならもっと出してもらえる、と思ったからヤクルト蹴っていろいろと交渉してたんでしょ。

純粋でお金だけ、てのは少ないかもしれませんが、かなり大きいでしょ。
だからみんな年俸でもめるんですよ。
メジャーに行くとべらぼうに年俸もあがるし。それもあるだろうし。
外国人は完全にそう。
巨人に行くのは巨人がレベル高いから、ではなくかなりお金を出してもらえるから、代理人にとってもおいしいから、が理由ですよ。
省4
15
(2): gdgd 2007/12/19(水)04:04 ID:y.1FNdmQ0(1) AAS
>>14
>それならポスティングでいい収入を得てプラスにしよう、という発想になるでしょう。
??理屈が全然わからんのだけど?
ポスティングってメジャー行きだけのシステムだろ?
メジャー移籍の場合、
現状FA無・PS高だとして、それがFA低・PS高に差が縮まってるのに、
なんで>ポスティングしよう、という方向にやっぱ傾く
のかが意味不明だけど。
差が大きい今でもポスティングはほとんど認められない状況なのに?

>だからみんな年俸でもめるんですよ。
省21
16
(1): 刺青 2007/12/19(水)18:42 ID:???0 AAS
>>15
>??理屈が全然わからんのだけど?
青中さんがおっしゃりたいのは、選手会の主張する補償金の撤廃を行った場合、
移籍を望む選手を保持する球団は
FA→国内移籍ならばある程度の金銭や戦力が還ってくる
PS→移籍先球団から入札金額が還ってくる
という状況から、
FA→国内・海外ともに金銭・戦力の還ってくる見込みが無い
PS→移籍先球団から入札金額が還ってくる
という状況にシフトすることになり、FAのメリットが国内移籍においても完全に無くなるために、
省2
17: 刺青 2007/12/19(水)18:59 ID:???0 AAS
>>15
すいません>>12をよく読んでいませんでした。
話の流れも見ず偉そうなことを言ってお恥ずかしい限りです。
これを鑑みると、青中さんはPSへの流れが加速するというより
「移籍金を導入しても、流出に歯止めを掛けるには至らない」と言うべきなのかもしれませんね。
18: 青中 2007/12/26(水)00:09 ID:goTLJCCU0(5/6) AAS
>>刺青さん

いや、だいたい>>16でフォローされていることを言いたかったわけです。
こちらはうまく説明できなかったのに、しっかりフォローしてくださりありがとうございました。
ずいぶん亀レスになりましたが。

ただ、そういう考えだったけど、17であげられているような、12のような考えもまた後で浮かんだもので。

FAだとただで出て行かれる、だから球団はポスティングに走る傾向になりそう、そうしないためにはFAで海外移籍にも、球団へのなんらかの補償があった方がいい。
これが元の考えでした。
これがあればポスティングは必要なくなるだろう、と。

だけどもしそうなったとしても、やはりポスティングで得られるお金の方が莫大だから、経営の苦しい球団はポスティングにやっぱり走ってしまうのではないか。
あとからこういう考えもうかんだわけです。
省11
19: 青中 2007/12/26(水)00:59 ID:goTLJCCU0(6/6) AAS
えーと、あとgdgdさんへのレス

まあ上にも書いたんだけど、「こうなるんじゃないか」と思ってた方向性と、実際の傾向にずれがあったんで、その辺で理論として成り立ってなかったことはお詫びしたい。

あと、巨人に行く理由だけど・・・・
元巨人というハクがつく、というのは大きいでしょうね。
それで芸能界とのコネもできるみたいな感じだし。
元木レベルでもああして芸能界に入れたし。
というか元木はこうなりたくて巨人にしかいかない、とごねたのでは?と思えるような野球人生でしたな・・・・

日テレのアナウンサーと合コンかー。大きなメリットかも(笑)
でもヤクルトはフジテレビのアナ相手には強かったけどなー。
グライシンガーとラミレスは、アメリカの人だから「元巨人というハク」が欲しかったとは思えないから、フジテレビのアナより日テレのアナの方がよかったのかな、て冗談はともかく・・・・
省4
20: 笑顔 2008/06/08(日)19:13 ID:3MKIf9EY0(2/2) AAS
なんか結局は金かと悲しい気持ちになりますね。
お偉いさん(笑)はパウエル問題や外人の爆発的増加の年俸を
考えたのかな。FAなんかよりこっちを先にやってもらいたい。
金じゃあメジャーの勝てないんだし、どうにかならないものか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*