【教務】5/1分解結合オフ兼源文図書館【武器係】 (44レス)
1-

1: 船務長 2010/04/11(日)16:55 AAS
えー、若干名の希望があるという事で、分解整備オフを
開催したいと思います。(ついでに源文図書館も開催します)

日時:5/1 13時頃から最大18時まで
場所:南流山センター講座室(南流山駅降りて割とすぐ)
外部リンク[htm]:www.city.nagareyama.chiba.jp
費用:2400円を人数割り
駐車場:ありますが、埋まっている場合は、駅周辺のコインパークをご利用下さい(最大1000円くらい)

注意事項:火気厳禁、電動工具使用不可、ハンダごては臭くならない程度に。

内容は基本的には、電動ガンをメカボックスまでばらして簡単な整備の後に
元に戻すまでを予定しております。
省5
25: 2010/04/30(金)21:44 AAS
黒穴ちょっと覗く時間はありそうだ
26: でかいひと 2010/04/30(金)22:02 AAS
シムと予備ギアとピストンとスプリング持ったから
たぶん大丈夫かなあ。
あとはフィルムケースとパーツクリーナか。
27: ろす 2010/04/30(金)22:56 AAS
表明遅くなりすみません。
CAとイサカを持っていく予定です。
28: でかいひと 2010/05/01(土)10:31 AAS
弾速計も持ったので初速も計測できます。
(場所どうやって確保するかな)
29: 船務長 2010/05/01(土)12:48 AAS
飲食、ファストフード弁当くらいなら可能です
30: 古美根 2010/05/01(土)12:52 AAS
今、北千住です。
多少、遅れます。
申し訳無いです。
31: ろす 2010/05/01(土)12:56 AAS
銃を取りに戻ったら予想以上に遅くなりました。
1時間くらい遅れます。
32: 船務長 2010/05/01(土)19:30 AAS
えー、本日はお疲れ様でした。

一部、インナーバレルが入っていなかったようですが、
皆さんこれでメカボックスも分解結合問題無しという事で、
これで一通りの整備は出来るようになったかと思われます。

講師の方々ありがとうございました。
33: なま 2010/05/01(土)21:36 AAS
おつかれさまでした。
だからあれほど組上げる前にテストしろと(ry
いやなんでもありません。
みなさま、ありがとうございました。
34: ヘルニア 2010/05/02(日)00:00 AAS
お疲れ様でした。
きつねさん、のらぬこさんお世話になりました。ありがとうございます。

さて、部屋の隅にあるバラバラになったメカボックスをなんとかせねば。
35: 古美根 2010/05/02(日)10:02 AAS
昨日の参加の方々お疲れでした。

きつねさん、メカボを組み上げて頂き感謝です。
コツと言うものが分かりました、練習してみたいと思います。
36
(1): ろす 2010/05/02(日)21:20 AAS
お疲れ様でした。
イサカとCAの整備ができました。CAは工房行きになりましたが・・・
次回が楽しみです。
37: 工房のひと 2010/05/03(月)20:14 AAS
>>36
CAオーバーホール+ファインチューン完了。
38: 船務長 2010/05/10(月)19:50 AAS
えー、開けてみたらピストンが脱線しておりました。個人的にメカボ失敗の一位ですが、
久々に開けたので忘れておりました。

日曜の半分を費やしてシム調整なるものをやってみましたが、
シムを入れると回転がキツくなり、回る程度にシムを足したものの、
あまり静音化せず、ぐるぐる回るメタル軸受け。んー仕様ですな。
途中で配線の金具が取れたり、はんだがつかえてグリップに入らなかったりしましたが、
メカボはどうにか出来ました。

初メタフレが先日届いたので、組み立てていたら、チャージングハンドルが
旧仕様なので、ボルト連動が出来ないらしく、それに気付いたら300の放映が
終わっていたので、後日装備という事で。海自の装備計画みたいでカッコヨス。
省2
39: 船務長 2010/05/11(火)10:10 AAS
昨日に引き続き新銃組み立て作業を実施。

アッパーレシーバーにM733フロントをネジ込み過ぎたような気がするものの、
ちゃんと取り付けられたG&Pの精度に感謝しつつ、ロアレシーバーにメカボを取り付け、
結合しようとしていたらうまく入らない。良く考えたらセレクターが付いてないので、
トリガーガードともども元のマルイフレームから取り出さないといけない。

マルイフレームのセレクターの反対側のフタが接着されていたので、取り外すのに苦労し、
トリガーガードはそもそもロックピンがなかなか出てこなくてさらに一苦労。
しかも外し終わってから、トリガーガードはMagpulフレームでは一体型なので
外す必要は無かった事に気付く始末。

何はともあれ、これでロアとアッパーを組むだけとなり・・・
省19
40: なま 2010/05/11(火)10:29 AAS
M733フロント+マグプルフレームってのがイメージがわきづらいですね。w
G&Pのメタフレの場合、ダストカバーは開きっ放しがデフォじゃないんですか?ダミーボルトは
チャーハン連動ですけど。ウチのはダミーボルトすら開きっ放しです。
フレーム後端のゴムは・・・メカボの位置決めとの兼ね合いもあるので慎重にってもう遅いか。
41: 船務長 2010/05/11(火)13:12 AAS
>なま様

ダストカバーはそういうものなんですか?って、良く考えたら
うちにパーツ取り用のM4RASがあるのを忘れてました。ちょっと構造を比較してみます。

フレームのゴムの件は、ゴム撤去してやっと収まったくらいなので、
位置的にはそんなもんかと思ってましたが、良く考えたら試射してないなw
まぁ、必要ならスポンジやらテープやらで詰め物調整の方向でなんとか・・・
42: 船務長 2010/05/12(水)10:51 AAS
マルイM4のダストカバーを見ました。
留め具のサイズが随分小さく、メカボに干渉しないのも納得。
なんでこういうとこは完璧コピーじゃないのかG&P。
マルイパーツを流用するかなぁ・・・

先日交換したver2フレームをメカボが割れた状態のジャンクMP5に移植。
よく見るとピストンやギヤは全部カスタムパーツ(ここからメタル軸受け分捕ったんですが)
なので、全て純正品に戻してメカボを組み立て、M4グリップを付けて動作テスト。
やはりピストン脱線に注意すれば問題無く動いた訳ですが、
動作音がかん高いのは、シム調整が甘いんかのぅ。あんちゃん。
43: なま 2010/05/12(水)15:50 AAS
だってメタフレそのものはマルイのコピーじゃないんですもの。w
実銃に似せてるんじゃないですかね。>ダストカバー
エジェクションポーとの上側に引っかかって閉められるだけましです。ウチの
D-BOYS製のHK416のなんて引っかかりもしません。orz
44: 船務長 2010/05/13(木)15:15 AAS
なるほど、本物は出っ張りが大きいみたいですねぇ。
赤風呂でダストカバー買って来るかなぁ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s*