12/31夜戦@スプラッシュ (56レス)
1-

1: 2008/10/20(月)17:42 AAS
んー。
37: 2008/12/18(木)01:06 AAS
>>36
年越し開催確認しました。
これで 心置きなく当日の準備が出来る

とりあえず 年貢餅の準備かな(4kg)確保したい
38: 2008/12/18(木)07:16 AAS
炊き出し機材がわからないから餅用意は待った方がいいんじゃないか?
39: 2008/12/18(木)08:21 AAS
機材まで手配すればいいんじゃね?とは思うのだが火災の後だけに
火気の使用には十分な配慮が必要な気もするね。
40: douga-maso 2008/12/18(木)09:41 AAS
BBQコンロ持っていくよ。
41
(1): 2008/12/18(木)12:39 AAS
じゃカセットコンロや鍋持っていく。
42: 2008/12/18(木)15:48 AAS
>>41 カセットコンロは気温が低いとガスが気化しないので対策が必要だよ。
43: 2008/12/18(木)16:02 AAS
事前に焚き火でガス缶を暖めれば大丈夫ですね。
44: 2008/12/18(木)16:19 AAS
ネタだとしてもそれはまずいだろ時期的に
45: fd-minimi 2008/12/18(木)16:56 AAS
固形燃料をグロスで買ってだな(よせ)
46: 2008/12/22(月)00:50 AAS
 参加申し込み受理のメール受け取りました。
親との交渉により 餅を約4kg相当確保できました。
あとは お年玉だな
47: 2008/12/22(月)12:19 AAS
もういくつ寝ると年越し夜戦あげ
48: <削除> [<削除>] <削除> AAS
<削除>
49: 2008/12/30(火)01:34 AAS
鬱袋《遅効性》Ver.と鬱袋《猛毒》Ver.の準備完了。

お年玉の仕込みどうしよう・・・
50
(1): 2008/12/31(水)10:10 AAS
>幹事殿
手前、年越夜戦に参戦しないのですが、お年玉のみの持込は可能でしょうか?
ちなみに中身は「あ〜…ハハ…まぁ…うん」みたいな内容になっております。
51: fd-minimi 2008/12/31(水)13:41 AAS
>>50
飯をたかりにくるのでなければ遊びに来る分にはよろしいのでは。
52: 2008/12/31(水)15:26 AAS
了解しました!
53
(1): 2008/12/31(水)22:54 AAS
藻前等、盛大に寒そうだな。
54: 2009/01/01(木)09:38 AAS
>>53 あけおめことよろ。

ハートマソのおかげで心も体も暖まりました。
55: FD-MINIMI 2009/01/02(金)18:41 AAS
 蒸し返すのもあれなのですが、書いておかなければいけないかとも思うので分家で。復興支援スレの方が適当かとも思うのですが、支援そのものには関わりないし、元々が荒れ気味の話題であることもあり、またチャリティ物販等スプラッシュ支援の一環としての側面もあったのでこのスレで。
 一連のスプラッシュ支援の流れは、恩義を感じていたりまたは他の様々な理由で支援すべきと考える一部住人の呼びかけに対して、同意する一部住人が呼応して書き込みしているということなのですが、別に誰に強制しているわけでも、支援しない人はT2c参加者にあらずなどという空気はあるわけでもないわけです。別に興味のないひとたちはそれを阻止する理由もなく、単にROMっているだけの話であって、その点に思い至らないというのはネット初心者的な浅薄さを感じざるを得ません。
 しかし、本スレ>>101でいうスキー場の例えは、たとえばスプラッシュが入り口に券売機が設置してあって、いつどのような参加者であれ頭数としての扱いに徹するフィールド(それはそれで面倒がないので別に批判することでもありません)であるなら通用する話だと思います。フィールドの手配は機械的なものではなく、人対人が面と向かってやるものですので、それまでの経緯や印象がものをいいます。耐久で格安でフィールドを実質四八時間貸し切ることが出来たり、デザートユニオンの夜戦で業務用炊事器具一式を借りてわざわざ運んできてもらったり、他のフィールドでも料金面やスケジュールなどの点でいろいろ便宜を計って貰えるのも、それまでの利用実績やフィールドマスターやオーナーとの人間関係の構築があってこそなのです。もちろんそれらは幹事経験者としての視点であって、事情をあずかり知らぬ一参加者に対してそれに恩義を感じろとか感謝の意を表明しろというわけではありません。しかし、お客様は決して神様ではありませんが、事業者も決して自動販売機ではないのです。
 わたしとしてはスプラッシュに他フィールドを凌駕するほどの思い入れはありませんし、恩がどうこうとか押しつける人は馬鹿馬鹿しいと思います。わたし含めほとんどの支援を表明した参加者は本スレ>>103の態度であると思いますし、それでいいと思うのです。その状況を以てしてありもしない空気をかぎ取り、「スプラッシュ教」などと揶揄せずにはいられないというのは、それこそ「ビジネスライクな態度をとるオレカコイイ」というのを世間に主張したくてたまらない厨二病臭さを感じます。でしたらT2cではなく適当な定例会とかに参加した方がいろいろ後腐れなくてよいのではないですか? とさえ思うわけです。

本スレ>>128
こんな素直なわたしを捕まえて斜に構えてるなどとは失敬な、気取ってなどおりません。素です。
56: うざいステッカー業者 2009/01/02(金)19:56 AAS
「困ったときはお互い様」

これだけなんですが。

支援を強制した覚えはありません。
t2cとして何か手伝えることがあればと呼びかけただけ。
文句垂れてる輩は、来る気もないのにオフ開催にケチを
つけてるのとベクトルは変わらないような気がします。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*