福岡 (117レス)
1-

78: 2010/11/10(水)22:31 ID:proxycg002.docomo.ne.jp(1) AAS
>実際に福岡都心部は名古屋都心部より広範囲でビル群がひしめき合ってるよ。

ただ単に福岡の道路がクソ狭くて、かつ道がクネクネしてるからそう見えるだけw
ビル群の集積率は名古屋市のほうがはるかに上。
79: 2010/11/11(木)02:36 ID:proxy20032.docomo.ne.jp(1) AAS
>>76
福岡市中央区に比べたら名古屋市中区は低密度って話をしているだけで
別にだれも中区が低密度でガラガラと言っていないわけで、そう勝手に捉えないようにしましょうね。
東京大阪両都市圏以外で唯一1万人越えてると事実を言ってるわけで、
事実を言われて何をムキになってるの?それも福岡スレなのに名古屋人?愛知人が出てきて。
別に誰も名古屋の話なんかしていないのに…
普通にそちらもするでしょ?

大阪に比べて東京に比べて人口増加率がどうとか、預貯金率がどうとか比較することあるだろ?
特に愛知は新聞からネット経済雑誌に至るまでウザイくらいまで東京大阪とよく比較してるけど…
(むしろそんなに必死に背伸びして肩を並べたいのか?と勘ぐりたくなるくらい。大したデータでも無いのに愛知を良く見せようと言う傾向がある。
省8
80: 2010/11/11(木)18:35 ID:proxycg107.docomo.ne.jp(1) AAS
背伸びしたいのは福岡も同じでしょ。
東京大阪の次の大都市が福岡市って普通に思ってる福岡人が多かったのは失笑。
某テレビ局のアナウンサーまでもがラジオでそう発言してたのには引いたね。
81: 2010/11/11(木)19:58 ID:kc202-79-156-39.ccnw.ne.jp(1) AAS
まあまあ喧嘩はやめましょうや。
名古屋より福岡が上回ってるとこだって当然あるんだし。
それぞれ違う良さがあるよ。
82: 2010/11/18(木)14:43 ID:221x246x171x2.ap221.ftth.ucom.ne.jp(1) AAS
中心区の人口密度持ち出して過密を語るなんて下級政令市のすることですよ。
3大都市の中心区で住宅地らしい住宅地があるのなんて名古屋市中村区くらいでしょう。

千代田区 人口密度 3,980人/km²
大阪市中央区 人口密度 8,810人/km²

中央区、港区、大阪市北区も人口密度1万人は超えてますが、福岡市中央区以下です。
これらの区と中央区と比べて福岡の方が過密だなんて言っていたら本州では笑われますよ。

ただし、東京や大阪を福岡と比較するのはおこがましいですが、名古屋であればなんとか比較対象にはなりうると思います。
83: 2011/01/06(木)16:23 ID:proxy20060.docomo.ne.jp(2/2) AAS
何かちょっと見ない間にすごいことになってるね…
つか下級政令市って何?
中心区の人口密度って高い方が都会の証って感じがするが
東京も大阪も、平方辺り1万5000人や
2万人の居住人口が最高クラスの区が揃ってあったりするし
福岡は1万2000人
名古屋は8000人だから
東京大阪から見ると福岡がちょっと毛の生えた程度で、
福岡も名古屋もドングリの背比べに過ぎない下級政令市だと言うことにならない?
名古屋は回りに他に百万都市が無い、東京大阪福岡以外では都市圏を構成しない単独の町なんだから、
省5
84: 2011/01/06(木)22:41 ID:i125-201-163-166.s02.a040.ap.plala.or.jp(1) AAS
中央区や中区の人口密度に何の意味があるんだろうな?
名古屋市中区は福岡市中央区と違い、ほぼ完全な商業地区だから居住人口が少なくて当たり前。
実際に国勢調査では昼夜人口比が5倍近くに上り、東京都港区や大阪市北区を抑えて全国4位。
オフィスが集中してるのに人口密度高かったらむしろおかしい。
夜間人口密度だけで見るなら昼に20倍に人口の増える千代田区ですら田舎になってしまう。
とりあえず福岡市中央区は住宅地ってことでいいのでは?
85: 2011/01/07(金)01:27 ID:proxycg057.docomo.ne.jp(1) AAS
ま、どう考えても初めから政令都市の名古屋と後発の福岡では都心部の規模が違いすぎるのは仕方ないわな。
86: 2011/01/07(金)12:39 ID:58x5x79x36.ap58.ftth.ucom.ne.jp(1) AAS
どーいて東京大阪福岡?東京都大阪都中京都の時代ぜよ!
87: 2011/01/08(土)06:41 ID:p1079-ipbf309sasajima.aichi.ocn.ne.jp(1) AAS
確かに名古屋という都市は誤解を受けやすく、あまり大きな街と思われていないようだ。
名古屋都市圏がどの程度なのか、単純に人口だけで集計してみよう。
まず、名古屋市役所を中心に5km毎に同心円を描く。
その領域内に地方自治体の役所が含まれる場合、その自治体の人口を範囲内の人口と仮定する。
この集計でいくと、わずか15km圏内に425万人となる。
なおこの時点(15km圏内)で、愛知県にある30万都市が3つ含まれていない。
まだまだ周辺に巨大人口を抱えているということだ。
25km圏内で集計すると、人口は700万人弱にまで達する。
名古屋市役所を中心に、わずか25km圏内に700万人弱もの人が暮らしているということになる。
それでは、他の地域で同様の集計をしたらどうなるのであろうか。
省10
88: 2011/01/08(土)07:10 ID:NWTfb-10p2-36.ppp11.odn.ad.jp(1) AAS
橋下知事が中京都構想について語る!
動画リンク[YouTube]
89
(1): 2011/01/09(日)03:43 ID:proxy20022.docomo.ne.jp(1/2) AAS
各地域を代表する拠点都市の街並み

札幌
画像リンク[jpg]:www.anju-sapporo.jp

仙台
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
名古屋
画像リンク[jpg]:carview-img04.bmcdn.jp

広島
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp

福岡
省6
90: 2011/01/09(日)05:45 ID:p675714.osakea16.ap.so-net.ne.jp(1) AAS
※注意!ここはお国自慢板ではありません!ビルに関する情報交換の掲示板です。
91: 2011/01/09(日)14:18 ID:KD014013246191.au-net.ne.jp(1) AAS
>>89
札仙広福です。
物凄く恥かしいのでやめてください…

92: 2011/01/09(日)17:08 ID:proxy20017.docomo.ne.jp(1) AAS
京都の人は自分のコピーが増えて喜んでるんじゃない?
中って中華の中と一緒で、自分が真ん中って考えかも知れないけど
なぜ頑なに"中"である事に固執するかって言うと
新たな都市ランクの組み合わせ「札仙名広福5大都市」の1都市に埋没しかねないと言う危機感があるからでは?
3大都市って言い方が高度成長期以前の言い方でとーっても古い枠組みだしね。

でも現実はだんだんと札仙名広福になってきてんだけどね。
2005年のプチバブルも、あれってバブルに踊ってた東京大阪の15年遅れの
だいぶ周回遅れしてきたあだの花の縮小版だった感が否めないしね。。。
名古屋どんまい
93
(2): 2011/03/05(土)09:03 ID:proxy20022.docomo.ne.jp(2/2) AAS
東京大阪に次ぐ日本第三位の都市福岡の玄関にふさわしいJR博多シティは
ばかみたいにデカイ駅ビルでビックリしたw
だけど緒都市にとってはこれからはあー言う駅ビルが一つのモデルになるだろうね
94: 2011/03/05(土)17:24 ID:proxybg048.docomo.ne.jp(1) AAS
>>93
京都駅・名古屋駅・札幌駅・大阪駅
95: 2011/05/14(土)03:32 ID:FLH1Adw246.fko.mesh.ad.jp(1) AAS
最近福岡市の人口増加が凄いね。

福岡市
5月1日現在
人口1,473,192人
前月比+4,123人
前年同月比+15,129人
96
(1): 2014/02/23(日)00:36 ID:public-nat-c.vpngate.net(1) AAS
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が新テーマパーク建設へ! 

九州か沖縄が候補地としてあがっています^^

日本の二大都市として君臨する東京と大阪にある世界的テーマパークのディズニーランドとユニバーサルスタジオ。
この二つのテーマパークは、そのブランド力で日本のみならず世界中から観光客をバキュームしています。
そして、大阪のUSJが新たなテーマパークを日本に作ると示唆。

第二のUSJを手に入れ世界的観光地に躍り出れるのはどこか?

北海道 ○ 本土からのコスト面と冬の寒さが難点
東 北 △ 震災の影響で観光地として世界にアピールしにくい
東 海 × 東京大阪の二大都市から見て観光地のイメージがなく、工業地帯のイメージで魅力に欠ける
四 国 △ USJから近過ぎるののが難点
省8
97: 2014/02/28(金)03:02 ID:108-240-50-152.lightspeed.irvnca.sbcglobal.net(1) AAS
>>96
毎年6000億円の経済効果となると、
トヨタ九州の営業利益を超えてそうですね。
しかもあるだけで、経済効果とかって話なら、
打ち出の小槌のようで夢のような話ですね。
数千億円も掛けて何処に作るのか興味津々です。
私の予想では国内だと福岡と沖縄の一騎打ちな予感。
名古屋も数百億円掛けてレゴランドを作るみたいなので、
福岡も数千億円くらいけて立派な世界的テーマパークを作るべきです。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s