イメージ・ストリーム〜学習促進情報交換スレ (718レス)
1-

1
(2): 2005/03/19(土)00:19 ID:UPJtmAEA(1/12) AAS
誰でも簡単に学習効果を上げることが出来る(らしい)、イメージ・ストリーミ
ングを中心に、米国、英国で研究が進んでいる多くの加速学習スキルについて、
情報交換しましょう。
とりあえず、イメージ・ストリーミングの説明等は、2以降です。
2: 2005/03/19(土)00:20 ID:UPJtmAEA(2/12) AAS
●イメージ・ストリーミングについて
加速学習研究の第一人者で、現在、米国で最大規模を誇る加速学習ネットワーク
「プロジェクト・ルネッサンス」を主催している教育心理学博士ウィン・ウェン
ガーが、25年にも渡る同研究を通して確立した、いわば潜在能力を開放するスキ
ルです。彼はアインシュタインら天才と呼ばれる人たちが、想像力を駆使するこ
とで、歴史に残る発見・発明を成し遂げてきたことに注目し、この仕組みをアイ
ンシュタイン・ファクターと名付けました。日本では、90年代半ばに、悪名高き
(藁)騎虎書房から、彼の開発したスキルのすべてについて解説した名著「ザ・アイ
ンシュタイン・ファクター」が翻訳され(『頭脳の果て〜学習効果促進限界への挑
戦』騎虎書房・現在絶版)、はじめてその全容が公開されました。しかし、出版社
省7
3
(1): 2005/03/19(土)00:20 ID:UPJtmAEA(3/12) AAS
●イメージ・ストリーミングの方法
まず、座り心地のよい椅子に座り、目を閉じて、頭の中に浮かんだイメージを大
きな声で説明する、たったこれだけです。ただし、この時に気をつけなければな
らない、非常に重要なことが三つあります。
4: 2005/03/19(土)00:21 ID:UPJtmAEA(4/12) AAS
●<イメージ・ストリーミングの三つの掟>
1.頭の中で浮かんだイメージは、大きな声で、他の人、あるいはテープレコーダに
向かって説明しなければならない。小さな声では、効果がない。
2.説明するときには、体中の全五感を使わなければならない。例えば、雪の積もっ
た山を見たら、外見だけでなく、雪を口に入れたらどんな味がするか、手触りや匂
いはどうか、山頂を吹く風の音はどうかなどについても説明することが必要。
3.説明はすべて現在進行形で話さなければならない。
5: 2005/03/19(土)00:21 ID:UPJtmAEA(5/12) AAS
●ウィン・ウェンガーのその他の書籍
80年代に三笠書房から翻訳版が刊行されたされた「頭脳がよくなる!」によって、
日本に初めて、ウィン・ウェンガーのスキルが紹介されました。これは3週間の
集中トレーニングによって脳を右脳左脳に分けるのではなく、段階的に鍛えてい
き、最終的にIQを高めるというものですが、なにぶん、原著が彼が研究を始めて、
間もないときに書かれたものなので、内容は薄いのですが、とりあえず、現在も、
「世界の権威が実証! 頭には、この刺激がズバリ効く!」と改題されて、同社から刊
行されています。
6: 2005/03/19(土)00:22 ID:UPJtmAEA(6/12) AAS
ウィン・ウェンガー公式サイト
(米国加速学習ネットワーク「プロジェクト・ルネッサンス」主催者)
外部リンク:www.winwenger.com

ポール・R・シーリィ公式サイト
(フォトリーディングの開発者として有名な加速学習研究家。ラーニング・ストレージ社創立)
外部リンク[asp]:www.learningstrategies.com

エドワード・デボノ公式サイト
(水平思考・6色ハット創造性開発思考の開発者。創造性促進効果研究の第一人者)
外部リンク:www.edwdebono.com

トニー・ブザン公式サイト
省8
7: 2005/03/19(土)00:23 ID:UPJtmAEA(7/12) AAS
本の簡単な要約と引用(ちょっといい加減ですけど)を載せておきますので、興味があれば読んでみてください。
記憶とイメージ・ストリームの関係について触れてあるところをピックアップ。
8: 2005/03/19(土)00:24 ID:UPJtmAEA(8/12) AAS
前半省略部分の流れ(要点のみ)
イメージ・ストリーミングのセミナーで、参加者の一人がタイヤ
のイメージを受け取ったが、彼はそれを打ち消し、別なイメージ
を見ようとした。が、そのタイヤに見覚えがあることに気がつき、
よくよく見てみると、それは婚約者の車のタイヤで、しかも、ネ
ジがゆるんでいた。急いで、婚約者に電話をかけると、本当にタ
イヤのネジがゆるんでいた。この例のあと、彼が最初、イメージ
を打ち消そうとした理由として、スケルチャー(フタをするもの)
について、相対性理論を発見した際のアインシュタインと経験と比
較しつつ解説。学校教育により、集中することを押しつけられた
省7
9: 2005/03/19(土)00:24 ID:UPJtmAEA(9/12) AAS
●一風変わった悩み
1920年代、ソヴィエト人の心理学者がソロモン・シェレシュヴィ
スキーというジャーナリストに関する研究を始めました。彼はほ
ぼ完璧ともいえる記憶力をもっており、研究はその秘密を探る目
的で行われたのですが、彼にはある悩みがありました。それは、
人が話す言葉を聞いたり、あるいは自分の中に様々な考えや記憶
が現れると、嵐のようにイメージが五感を通して彼の中にわき上
がってくるというものです。曰く、
「音を聞くと、色を見ないではいられない。例えば、誰かが話を
すると私にはその言葉が"見える"のです。その際に別な人の声が
省16
10: 2005/03/19(土)00:25 ID:UPJtmAEA(10/12) AAS
●すべてを覚えていた男
シュレシュヴェスキーはまた、信じられないほど記憶力の持ち
主でした。彼の記憶は、文字通り完璧なものでした。
あるとき、心理学者ルリアは、彼にとても長い、無意味な音を
ならべたリストを渡しました。これは一般的な記憶術やトリッ
クではとても太刀打ちできないものでしたが、8年後、同じ質
問をしたときも、一つも間違えることなく完璧に解答しました。
実は彼の記憶力の良さの秘訣は、五感をフルに使うことだった
のです。言葉を映像としてメンタルなイメージで記憶するだけ
でなく、それらが"どんな味や重さ"を持っているのか、そして、
省12
11: 2005/03/19(土)00:25 ID:UPJtmAEA(11/12) AAS
●潜在意識の抑圧と開放のコントロールが必要
しかし、彼の素晴らしい記憶力の最大の欠点は、"忘れること"
がほとんど出来ないというものでした。例えば、黒板に書かれ
たあるリストを覚えようとしても、以前に黒板に書かれていた
別なリストを思い出してしまい、混乱してしまうのです。私た
ちにとって記憶を消したり抑圧することはたやすいことですが、
彼にとってはとても苦労することだったようです。
人の顔を覚えるのもまた、同じ理由で苦しみました。
「人の顔というものは、とても変化に富んでいる。そのさまざ
まな表情の変化に、私は混乱します」
省2
12: 2005/03/19(土)00:26 ID:UPJtmAEA(12/12) AAS
●抑圧とイメージ・ストリームのバランスが大切
ここまで天才と呼ばれる人たちのほとんどが、潜在意識を効果
的に利用していることが分かってもらえたと思いますが、それ
を有効に活用するには、潜在意識の"抑圧する力"と"開放する力"
のバランスを上手にとることが大切です。何かを望むときには、
強烈で鮮明なイメージをもつことも必要ですが、時にはそれを
抑圧する力も持たなければならないということです。
このやり方(イメージ・ストリーミング>>3参照)は想像する時間
や場所を自分で選べる上、セッションを通してイメージ中でも
完全に意識を持った状態で居られますから、精神的な混乱を招
省7
13
(1): 2005/03/20(日)15:43 ID:MZVZhOhw(1) AAS
米YahooGroups Image Streaming(米yahooのidが必要です。登録無料)
外部リンク:groups.yahoo.com
ここにイメージストリーミングに関する24000件の発言が
あるので役に立ちそうな内容を誰か訳して教えてくださいです。
web翻訳だとどうもよくわからないです。
14: 2005/03/21(月)01:34 ID:5VWVkupM(1) AAS
>>13 ども。お陰で里美さんの投稿の原文が読めました。私的にはすごい難しい
英語を駆使されてました。やっぱすごいわ。
15
(3): 2005/03/27(日)17:04 ID:R1PKYJ2A(1) AAS
悩みがあります。
イメージ・ストリーミングしているのですが、どうも最近
イメージを説明している最中に時間がどれくらい経過したか気になってしまい
途中で目を開け、ついついタイマーを見てしまいます。8〜15分で。
みなさんは、悩みありませんか?
16: 2005/03/28(月)09:40 ID:D62RrjWU(1) AAS
>>15
そんなに時間に追われてるのか?
17: ジンセン 2005/03/29(火)00:07 ID:mvocCDMo(1) AAS
>>15 軽く意識が沈んで、瞑想手前なんで時間とかは気になった事無いですね。
飽きたり話が続かなくなったりしたら、浮上する事にしてます。

むしろそれは「あー。やだなー。早く終わんないかなー」っていう意識がどっかにあるのでは?
自分は時々話を誘導して、意図的におもしろくしようとすることがあります。
深いところから変な闇をつれてこないよう、丁度良い深さに調節してるつもりなんですが。
やっぱ何がしか、漫画を読む時のような楽しみがないとモチベーションも
上がりませんしね。
18: 2005/03/30(水)22:59 ID:02WX6XM6(1) AAS
>15
俺も瞑想などでもあと何分と考えること多い。それ自体が楽しい能力開発って早々はないし、いつかは壁に・・・
それでも身に付けたいという強い意志・動機がないと難しいよね。
私は仕事そのものや語学など勉強そのものがトレーニングだと思うようにしてます。
仕事で鍛えたものが他でも生きると願って。
19: 15 2005/03/31(木)19:40 ID:u2a2AGxI(1) AAS
アドバイスありがとうございます。
自分の気持ちとみなさんの意見を比較して改めて挑むと
タイマーが鳴るまで説明することができるようになりました。
20
(1): 2005/04/03(日)19:02 ID:erx4eEq2(1) AAS
いいな〜
イメージなんか見えない。眼を瞑っても黒いもやもやが広がってるだけ
1-
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*