明大の入試動向、就職状況 (400レス)
明大の入試動向、就職状況 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: たけ(管理人) [] 様々な大学改革の取り組みによって、明大は3年連続志願者数日本一となりました。明大の入試や就職について語りましょう。 【明大関連の記事】 http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000177801 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121012/dms1210120713004-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120525/dms1205250720004-n1.htm http://www.asahi.com/edu/university/toretate/TKY201206180169.html http://shinken-ad.co.jp/between/backnumber/pdf/2011_08_tokubetu.pdf#search http://souken.shingakunet.com/college_m/2009_RCM159_38.pdf#search http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/1
379: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/379
380: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/380
381: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/381
382: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/382
383: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/383
384: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/384
385: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/385
386: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/386
387: たけ(管理人) [] 最近、上智大学関係者と思われる人物からの嫌がらせを受けるようになった。 上智大はリーマンショックの巨額損失を取り戻すために定員を増やし、近年、偏差値の低下が著しい。早慶上智と称されることが彼らのプライドのようで、MARCHを小馬鹿にする投稿もよく見かける。 当掲示板でも上智が話題になることはあるが、それは様々なデータに基づき論じているだけで、決して誹謗中傷をしているわけではない。 当掲示板のポリシーとして、他校を誹謗中傷する投稿はすべて削除してきた。 上智大学関係者から嫌がらせを受けるいわれはない。 当掲示板の投稿がコピペされ、転載されているようだが、管理人としては関知していない。 匿名の掲示板に投稿されたものを誰がどうコピペしようが、取り締まれるわけでもない。 むしろ私の書いた投稿がコピペされているならば、光栄なことだ。 明治大学は様々な掲示板で誹謗中傷にさらされることが多いが、この掲示板を見て明治大学に誇りを持ってもらえれば、私としては本望である。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/387
388: たけ(管理人) [] 2014年度入試の結果を振り返ると、明治大学はマーチトップの座を確固たるものにした。マーチ(MARCH)という言葉を使うと、明大のOBには批判する人もいるが、受験業界では定着した言葉なので、入試動向を分析する上で使わないわけにはいかない。むろん明治がマーチに甘んじるわけではなく、マーチからの脱却を図るためにどうすべきか考えてみたい。 まず今年の入試動向だが、明治は10万5512人が志願し、22751人が合格し、約7000人が入学する。明治を数学部受験する学内併願者も多い。偏差値を上げるためには、合格者を減らせばいい。1割程度合格者を減らせば、偏差値は最低1ポイントは上がるだろう。そうすると入学者も減るが、併願したライバル校とのダブル合格で明治を選ぶ受験生も増えるので、入学者は1割も減らない。 W合格の結果は、毎年7月頃にサンデー毎日に掲載される。昨年、立教とは約6割、中央非法、青学は9割が明治を選択していた。今年はさらに明治を選択する受験生が増えるだろう。偏差値をあと2ポイント上げれば、早稲田下位学部、上智、慶応SFC、地方旧帝からも受験生を奪える。 幸い明治は借金がなく、入学者が減っても経営的な影響は他校に比べて小さい。リーマンショックで大きな損失を出し、経営規模の割に借金の多い上智は、損失を取り戻すために定員を増やして偏差値を落とした。明治が合格者を絞り込めば、一気に上智を逆転することも可能だ。 法学部は弁護士の就職難でどこも不人気になった。とりわけ中央法は中央の金看板なので影響が大きい。明治法は昨年追加合格者をかなり出したが、今年は追加合格者を出さなかった。明治法は昨年より個別入試で200人も合格者を減らした。中央法は志願者が2割も減っているので、偏差値で並ぶか逆転する可能性がある。 法曹は今は人気がない。明治は就職支援が充実し、公務員試験にも行政研究所など強みがある。最近増えている女子は立地も重視する。明治の優位性は強まるはずだ。 総合数理学部は今年、合格者を大幅に削減した。個別入試では昨年509人出した合格者を、今年は270人に絞った。難化は確実で、偏差値が急上昇すればマスコミの注目を集めるだろう。 昨年、総合数理を新設したことにより全体で定員が210人増えた。この定員増分を偏差値を維持、上昇させるために文系学部の合格者削減に使いたい。合格者の調整は各学部の判断だが、明治大学全体のブランド価値を高めるために、不人気学部には合格者の削減を強く求めるべきだ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/388
389: たけ(管理人) [] 明治大学 2014年入試の合格者数 個別 法学 商学 政経 文学 理工 農学 経営 情コミ 国日 数理 合計 2014年 -940 1107 1616 1187 2291 -933 1371 -986 -690 -270 .11391+α 2013年 1144 1053 1670 1222 2204 -983 1539 -982 -788 -509 .12094 追加合格 × ○ ○ × 23 × . 126 × × × ○は追加合格を出したが数は不明。×はなし。数字は追加合格者数で14年合格者数は追加合格を含む。 全学 法学 商学 政経 文学 理工 農学 経営 情コミ 国日 数理 合計 2014年 -414 -250 -220 -564 -639 -241 -306 -170 -158 -214 3176 2013年 -330 -255 -212 -347 -568 -247 -265 -156 -118 -391 2889 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/389
390: たけ(管理人) [] 明治大学 2013年入学者数内訳 法学 商学 政経 文学 理工 農学 経営 情コミ 国日 数理 合計 全体比 定員 800 1000 1000 775 925 520 650 450 350 260 6730 入学総数 -922 1048 -983 -768 -963 -606 -746 -468 -395 -452 7351 .100.00 一般入学 -721 -654 -559 -607 -563 -516 -522 -387 -317 -402 5248 71.39 附属推薦 93 -156 -142 54 -122 31 91 54 27 20 . 790 10.75 指定校推 70 -154 -194 46 -207 × 70 × -8 21 . 770 10.47 AO入試 × × × × 44 -5 × × × × 49 . 0.67 公募推薦 × 24 × 25 × 32 × × × -9 90 . 1.22 帰国子女 -2 × 10 -5 × × × × 10 × 27 . 0.37 社会人 -1 × × -5 × × × × × × . 6 . 0.08 留学生 -1 17 -7 -4 16 -7 33 22 27 × . 134 . 1.82 他 34 43 71 22 11 15 30 -5 -6 × . 237 . 3.22 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/390
391: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/391
392: たけ(管理人) [] 明治大学には今年236名のスポーツ推薦合格者が入学する。明スポでも取り上げられている。 http://www.meispo.net/news.php?news_id=7240 スポーツ推薦は全体では3%程度なので、クラスに1人か2人はいる計算だ。上の投稿の入学者内訳で「他」となっているのはスポーツ推薦だ。 私の同級生にも飛松君という柔道選手がいた。彼は柔道の強豪選手で、小川直也と同期だった。吉田秀彦の2年先輩だ。 テスト前になると、クラスの友人がよく助けていた。モスクワの学生柔道の世界大会で彼は3位になった。 当時ソ連だったモスクワの様子を興味深く聞いた記憶がある。 明治にはスポーツ推薦学生を周りの学生が支えるよき伝統がある。クラスメイトの試合には、応援に行くこともある。 人気スポーツの野球、ラグビー、駅伝などにクラスメイトが出場すれば、応援も熱が入るだろう。 私が多摩のスポーツ学部に強く反対したのも、単に学部が低偏差値になるだけでなく、スポーツ選手を隔離することは選手も一般学生もお互いにデメリットだと思ったからだ。 しかし現状の体制がいいとも言えない。スポーツ推薦者の出身高校は様々だが、工業高校出身者など、学力が極端に低いとも聞く。 230人のスポーツ推薦枠を減らしてはどうだろうか。現状でも各競技の全国大会出場者などハイレベルだろうが、明治は文武両道を強く打ち出したい。 推薦枠を絞れば、逆に有力選手の獲得には有効だ。明治のスポ薦はどこよりも難しいというイメージが高まれば、選手獲得にも有利だろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/392
393: たけ(管理人) [] 全く同じ考えです。 二部(夜間部)でスポーツ推薦者や商業高校推薦者を受け入れたいたころとは時代がちがう。 指定校推薦の見直しも必要。 慶応義塾は絶対に学力重視の推薦制度。一般受験生からみて不公平感を募らせるような高校(職業高校)は 結果としてほとんど入れない。 上智の低迷、早稲田の下降で勢力図は一変している。 文武両道を実践できるアスリートを集めたいですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/393
394: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/394
395: たけ 管理人 [] >>393の投稿は、私が書いたものではありません。 明大ちゃんねるは名前を空欄にして投稿することはできないので、間違ってコピペしたものと思います。 深夜の投稿なので、投稿者は酔っていたのかもしれません。 悪意のない投稿なので、以後気を付けてほしいと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/395
396: 名無しさん [] 大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ) https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大 文 法 経 商 理 平均 平均(文系) 慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 ① 早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 ② 上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 ③>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63) 明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 ④ 立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 ⑤>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60) スポーツ科学部は不要です。 僻地キャンパスもいらない。 但し、野球部、ラグビー部等は優勝してほしい。 矛盾はあるが、現状のままかな。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/396
397: たけ(管理人 [] 明大体育会出身者で活躍している人は多い。篠原監督は剣道部、Jフロントの山本社長はバスケットボール部だ。 http://www.meiji.ac.jp/koho/meijin/exective/shinohara.html http://www.meiji.ac.jp/koho/blog/007/6t5h7p00000etp61.html 明大ラグビー部が日本選手権で優勝した時の主将 笹田学氏も横川電機で重役を務めた。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E7%94%B0%E5%AD%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9 北島忠治監督の番組に出演 http://www.youtube.com/watch?v=WnyBkKrawmk 東商セミナーで元ラグビー日本代表主将・明治大学評議員 笹田学氏が講演 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-47007.html ただ体育会のスポーツ推薦は多すぎると思う。野球、ラグビー、駅伝、柔道、サッカーなどメジャースポーツはいいとして、 それ以外の部活は学力も加味すべきだ。スポーツが強いのは明治の自慢だが、何事もやりすぎはよくない。 文武両道を強く打ち出したほうがいい。明治はもう「MARCHの中のスポーツが強い1校」の次元を超えたのだから、見直しは必要だ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/397
398: 一部商学部卒 [] 管理人さんの意見同様にスポーツ推薦は少数精鋭が望ましいと思いますね。あまりにも多すぎると感じます。 授業料相当額給付制度も不透明です。 かつて、二部商学部不正入試で事件に関わった人間も体育会関係者でしたよね。ラグビー部にも不正があり解雇されたことも ありました。 スポーツ推薦は正規の入学試験とは別枠の門戸であること、学生スポーツは文武両道が本筋であること、各部運営予算の原資はどこから 捻出されているのか・・・とりわけ授業料相当額給付金の受給者選定に関しては透明度が足りないと感じます。 絶対に利権を享受する人間を生み出さないためにも、透明な門戸(文武両道に相応しいかどうか)、給付金受給者の学業、スポーツの成績、本人のコメントなりを 学内で公表するぐらいの 思い切った透明性を打ち出してほしい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25356/1352979007/398
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s