したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

婦人部の隠れ家

1名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:47:27 ID:vLB28o.k
ここなら言える事もあるでしょう!!

日々のストレスを吐きましょうw

2名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:48:17 ID:vLB28o.k
2 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 13:31:09 ID:95e459dcb
わ〜お!
一番乗り?!

3 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 13:42:25 ID:df3964f18
みなさん暑い中、ご苦労様です♪

4 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 13:42:51 ID:df3964f18
みなさん暑い中、ご苦労様です♪

5 名前: かりがね焙じ茶 :2014/08/14(木) 13:43:12 ID:7c5064bf0
よろしくお願いします(^◇^)

6 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 13:44:24 ID:df3964f18
すんません(汗)エラーでて、二回押してしまいました。

7 名前: かりがね焙じ茶 :2014/08/14(木) 13:58:28 ID:7c5064bf0
今朝から書き込みに時間が
かかるみたいですね(´・_・`)

8 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 14:31:12 ID:2af66e5e8
凄い雨降ってます@東京
涼しくなって嬉しい

9 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/14(木) 18:25:44 ID:7c5064bf0
よろしくお願いします。

10 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 07:13:40 ID:0dfafeb2e
皆様おはようございます。

11 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 09:16:41 ID:93f360119
おはようさんです♪

12 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/15(金) 19:18:16 ID:95e459dcb
皆さまこんばんは
夏休み、まだ子供をどこにも連れて行ってあげられない(T-T)やばい。
高校生だけどどこか連れてイケ!と・・・。第4週月曜日までほぼ仕事(T^T)

13 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/16(土) 08:37:29 ID:5f93eeb2d
それぞれが、それぞれの得意分野を生かせば良いと思う。突っ込む人、慰める人、恐い人、優しい人。

14 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/16(土) 08:51:27 ID:5f93eeb2d
13↑
スレチカキコ 間違えちゃったごめんなさい
m(_ _)m

15 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/16(土) 10:14:12 ID:a1a60fd74
皆様おはようございます。
16 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/17(日) 01:32:16 ID:7b929e190
今日は疲れました。
おやすみなさいませ。

3名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:48:44 ID:vLB28o.k
17 名前: しゃみしゃみ ◆nD0Pk2sc9U :2014/08/17(日) 06:11:51 ID:667eeeec5 [sage]
婦人部の皆様は奥ゆかしいです

18 名前: しゃみしゃみ ◆nD0Pk2sc9U :2014/08/18(月) 01:00:23 ID:beacdf089 [sage]
始業式以降の皆様の書き込みwktk (*゚∀゚)

19 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/18(月) 10:07:11 ID:dc95c577a
主婦は自分との戦い。
手を抜こうと思えば、結構抜ける。
しかし、そこで抜かずに自分と戦う。ご褒美はピカピカな排水口。
家族にはなかなか分かって貰えない孤独な戦いです。

20 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/18(月) 11:16:08 ID:c2db46dc3
子供たちも仕事に学業に、それぞれの生活に戻りました。
今日からまた、爺様と婆様ののんびり二人の生活に戻ります。
次の帰省を楽しみにしましょう。
今回も子供達の体重を増加させてしまいました。
だって食べてくれるから、楽しくて。

でも、今日はちょっとさみしいわ…。

21 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/18(月) 14:58:25 ID:dc95c577a
私も早くその位置に行きたい(o^-^o)
行ったら、今のドタバタが懐かしくなるのだろうけど…

22 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/18(月) 19:17:22 ID:511279edc
本当にドタバタの頃が嘘みたいです。
23 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 15:57:11 ID:d300d9273
皆さま、暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
我が家は、子供達の夏休みが残り少しとなりましたが、イライラMaxです・・
今日はリビングのドアを壊されました。
どう開閉したら壊れるのか謎です。本当に謎です。彼らの行動全てが謎です。
早く学校始まって欲しい(´;ω;`)

24 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 17:06:59 ID:381677095
1、図書館に行かせる
2、プールに行かせる
3、ヒゲを書いてみる
25 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 18:00:16 ID:d300d9273
(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
見てたの?③してたwwwwwwwwwしかもマッキーwww
①はね・・行くような子じゃないのよね(´;ω;`)
行っても迷惑掛けそうで恐い(>_<)
②は、今日休みだったの・・お家プールでした(´;ω;`)

26 名前: 裏穴3P :2014/08/22(金) 18:11:00 ID:93afd1fa7
>>23
壊した物の代金・修理代分を小遣いから徴収
身を切る痛みを実感させないと懲りないかもしれませんね

|- )ノシ お邪魔しました〜

27 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 18:17:49 ID:d300d9273
>>26
そうする!
ローン組ます事にします(o^-^o)ありがとう♪

28 名前: アライグマ犬Jr. :2014/08/22(金) 18:56:54 ID:381677095
あら?
3だけはないなと思ったのに!w

僕は図書館だったなー。

4名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:49:04 ID:vLB28o.k
29 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 21:59:34 ID:8d2d1bcc9
小遣いから徴収って、良い案ですね。
私も来たるべき時に参考にさせて頂きますm(__)m

クッキー・ピザ・うどんなどの
こねる作業が必要なお菓子作りやごはんづくりをさせてます。
切った麺を、また丸められたりと、大変ですけども。
子供がお手伝いできるようにお膳立てするのが
ちょっと手間かしら?

30 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/22(金) 22:07:47 ID:d300d9273
>>28
始めは絵の具だったんだけど、だんだんエスカレートして
マッキーまでいきましたwww

>>29
うどん面白そう(o^-^o)
今日は餃子を作ったんですが、個性的な作品集になり
焼くのに苦労しましたw
正直、手伝わないのが1番のお手伝いですよねw
絶対言えないけど(´;ω;`)

31 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 16:29:01 ID:cad888820
螟暮」ッ菴輔↓縺励h縺?°縺ェ縺≫搏

32 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 16:30:08 ID:cad888820
夕飯何にしようかなぁ?

33 名前: 31・32 :2014/08/23(土) 16:31:40 ID:cad888820
>>31
何でこんなになったの?

34 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 17:51:17 ID:1a154fd96
ww

35 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 18:04:19 ID:d300d9273
www

36 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 18:47:33 ID:d300d9273
旦那に腹立つ事があり、
セーラームーンのキャラ弁をこっそり持たせたんですが・・

いいよ(^o^)

って返信が・・(゜д゜;)?????

帰宅後聞いたら
ごめんね。素直じゃなくって♪って事だろ?と(´;ω;`)

今回も負けのようです(´;ω;`)
旦那の教育難しい(´;ω;`)

37 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 20:16:14 ID:cad888820
>>36
確か、初代セーラームーンの主題歌?だったような?
38 名前: M3ワン :2014/08/23(土) 20:22:08 ID:70895bbfb
縺医?縲√◎繧薙↑繧ェ繝≫♂

譌ヲ驍」縺輔s蠑キ謨オ縲

39 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 20:35:48 ID:d300d9273
>>37
はい(´;ω;`)
だから、私が謝った事になってしまいました(´;ω;`)

>>38
読めないお(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

5名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:49:29 ID:vLB28o.k
40 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 20:55:16 ID:dc7f65494
>>39
本当は「月に代わってお仕置きよ!?」だったのに?w

41 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 21:00:16 ID:d300d9273
>>40
そのはずが、返り討ちにあいました(´;ω;`)
セーラームーンのキャラ弁でも恥ずかしくもなかったみたいで
完敗です(´;ω;`)

42 名前: 37 :2014/08/23(土) 21:23:42 ID:cad888820
いいご夫婦ですね。(^◇^)
ほっこりしました
爺と婆ではこうはいかない( ̄▽ ̄)

43 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 21:33:03 ID:d300d9273
>>40
そうなんでしょうか・・(´;ω;`)
毎回負けてて悔しいんですが、負けてあげてる方が上手くいくんですかね・・

44 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 21:36:58 ID:9299a5381 [sage]
旦那さんは勘違いされましたけど 
結果的には仲直り出来たので良かったのではw
ユーモアのある良い旦那さんだと思います

キャラ弁持たされたら怒る人もいますし…

45 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/23(土) 23:35:57 ID:dc7f65494
>>43
お弁当を完食させていたら、奥さんの勝ちなんじゃないですか?w
46 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/25(月) 00:31:36 ID:9a2226426 [sage]
しかし、仲がよいご夫婦です+.゚(´▽`)゚+.゚
うちは、キャラ弁ではないですが、目玉焼きのとこに
海苔でニコニコマークをつけただけでも、怒られます。
恥ずかしいそうです。

車、欲しいですよね。
私も、自転車や、徒歩でキャスター用買い物バックで
凌いでますが
お米とトイレットペーパーとキッチンペーパーと調味料が
重なった日は、ひーひーですっ。

47 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/08/29(金) 13:18:57 ID:96f211f93
さて、夏の疲れを癒すべくマッサージに行ってきます。
48 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:00:51 ID:42599f1ec [sage]
結婚した相手の両親、義理の姉から「看護師だから嫁にいいと思ったのに、足が不自由になるなんて!私たちの面倒(介護)は誰が見るのよ!全く当てがはずれたわ。子供もできないし、。。」etc,etc
これって、私は完全にお手伝い要員としてしか見られていないって事ですよね?
それに対して元夫も何も言わないって・・・
ちょっと愕然としました。
看護師はお手伝いさんじゃないし、当てが外れたって何??????
今でも腹が立っているし、なんの擁護もしてくれなかった元夫にも
心底失望しました。

49 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:03:20 ID:42599f1ec
元夫と結婚した頃は看護師でしたが、結婚後事故にあって骨折やらの他に
足のある関節をいずれ(将来的に)人工関節にしないとダメだという事がわかり、それを知った夫家族の言い分が先に書いたものでした。

6名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:49:54 ID:vLB28o.k
50 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:06:58 ID:42599f1ec
子供がいなかったのは、夫の方に不妊の原因があったのですが、あの当時は
不妊=女の側の問題って時代でしたし、姑にちくちく言われるのも辛かった。。。
夫は結局一度も精子の検査も受けてくれなかったし、私だけが舅、姑、小姑から嫌味を言われ続ける日々でもありました。

51 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:12:31 ID:42599f1ec
6年間我慢したのですが、先方の態度や考えに変化は無かったのと、
私が事故に遭った時の元夫の冷たい言葉とか、色々な事が重なって限界を
越えてしまった結果。自分から離婚をしてくれと切り出しました。
そんな元夫は、離婚なんて俺の社会的信用を云々言うばかりで・・・
呆れて口ポッカーンというか、なんか笑えてきました。
なんとか時間をかけてとにかく話し合いを続けて離婚出来ました。
私は、元夫家族と元夫の奴隷、あるいはお手伝いさんじゃないです。
52 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:19:34 ID:42599f1ec
ある部分の人工関節のオペも終わり、ナースとして働くというのはもう無理なので、ある会社に就職して事務職として働いていましたが、
東日本大震災の2年前に親が倒れ、介護が必要になったので、会社に相談を
した所、私は一応身障者手帳を持っているので、在宅で事務職を続けられるはずだから、と色々調べて下さり、そのまま在宅で仕事をしています。
親にとっては私達兄妹弟は年をとってから授かった子達なので、
同級生の子より少し早く介護を経験しました。
でも、体力のある内でよかったです。
両親共に看取る事が出来たので、あとはちょっとのんびり、生活に困らない程度に働ければそれでいいやって思ってます。

53 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:20:37 ID:42599f1ec
酔っているので、長くて意味のわからない愚痴をだらだらとすみませんでした。
でもちょっとすっきりしました。
では失礼します。

54 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:34:28 ID:d8306deb4
>>53
大変なご苦労をされたのですね。
たまには愚痴ってもいいじゃないですか。
ご両親を見送られた今はご自身を大事にされてくださいね。






55 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:46:29 ID:6a4062152
>>53
大変でしたね、きっとこれからは良い事が続くと
思いますよ。
ここで、吐き出せるものは吐き出してスッキリしま
しょうね。ここなら、生活板みたいな不粋なツッコミも
無いですしね。

寝れずにビールをプシュしてしもた
56 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 01:50:50 ID:6a4062152 [sage]
ロミオ凸が予想されるけど、蹴散らしてね!
57 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 02:40:35 ID:6360b1a8b
>>54,55,56さん
皆さんありがとうございます。

54さん
身内は兄弟だけですが、何かとマメに助けてくれていますし有り難いですね。
皮肉ですが、今は一人で超幸せです!w

55さん
吐き出してスッキリしましたー!w
元夫のNー!アホーっ!www

56さん
ロミオ凸は無いですよ〜
離婚からもう何年も経ちましたし
元夫は田舎に帰ったらしいです。(ミンス政権の前?まだまだ不況だった頃とか聞いたような…)
でも地元に仕事が無くて大変な上、小姑も出戻ってきたようでw
元夫実家は今カオスなのか迄は解りませんが………
ちょっとザマーと思ってます(ボソッ) キヒッ

-ーーーーーーーー
私は姑に「カタワのバカ嫁」って言われてましたけど、他の女性がこんな事を言われたりしないで済むように、
旦那様方にはぜひ奥様の味方、というか大切なパートナーとして守ってくれるようにと願ってやみません。
58 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/23(火) 02:43:54 ID:a20ba52cd
なんか書いてたら色々蘇ってきて
イラッとしたら目が覚めちゃったみたいε( ̄∇ ̄;)ヤバイ
また寝る事にチャレンジ!
59 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/24(水) 01:33:24 ID:2e474c7a0
ダメだ(; ̄O ̄)
バレーボール見てたら、眠れなくなった(; ̄O ̄)

60 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 02:13:49 ID:108f33e78
日本勝った\(^o^)/

7名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:50:17 ID:vLB28o.k
61 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 17:13:52 ID:938bd243d
内緒だけど

最近、鼻毛に白髪ががががorz

62 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 17:20:19 ID:414812e28
さらに内緒だけど

最近、とある毛に白髪があああああ

・・・・・・老いを愛おしむ切替をしなくてはw

63 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 18:03:06 ID:938bd243d
おぉう(´△`)

日々是修行也ですわねw

64 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 18:11:06 ID:938bd243d
ヘアマニから白髪染めへの移行タイミングが解らない(´;ω;`)

65 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 19:59:53 ID:b7244ad75
>>64
いつやるか?
今でしょ( ̄▽ ̄)!

66 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 20:41:23 ID:938bd243d
>>65
いやああああああああああ(TдT)

67 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 21:10:32 ID:eaa4d6c45
私も、白髪染めするべきなのかどうか
タイミングがわかりません( ;Д;)
美容師さんはまだ大丈夫だと言うけれどセミロングで数十本白髪があると目立つし。
結局抜いて様子見してる現状です(´;ω;`)

68 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 21:18:44 ID:938bd243d
( ;∀;)人(;∀; )ナカーマ

69 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 21:36:51 ID:517584dc6
>>67
そんなあなたにも、今一度
いつやるか?
今でしょ( ̄▽ ̄)!

70 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/25(木) 21:45:41 ID:b034f8a79
いやあああああああああ(´;ω;`)

71 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/27(土) 22:25:13 ID:1f70e10e7 [sage]
せっかくの婦人部スレですから、オネエ言葉とかザマス言葉とか使ってみたらどうかしらと思ったんザマスのよ♪

72 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/27(土) 23:34:02 ID:917fff17b
皆様、日々のお肌のお手入れってどうされてます?
私、本スレ・ラムちゃんさんと同じく基本「どすっぴん」でw

朝晩(晩は入浴時)の洗顔に安物化粧水のみ(冬は乳液プラス)
もお、アラフォーにも程がある年齢なのに、
今更、何をしたら良いのか・・・orz

8名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:50:40 ID:vLB28o.k
73 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 00:09:28 ID:f364d1cc5
>>72
私もスッピン派でございますのよ。
世間様にはご迷惑かもしれませんが( ̄▽ ̄)

面の皮は厚くても化粧品にかぶれやすくて困ってますのよ( ̄▽ ̄)
最近は、夜のみ手ぬぐいで、石鹸の泡たっぷりで優しく洗顔したら
化粧水をつけて終わりよ。朝はぬるま湯洗顔と化粧水よ。
朝は日焼け止めを少しつけることもありますわ。

こだわりはノンオイルの物を使うことかしら。
冬はしっとり化粧水、夏はさっぱり化粧水を使ってるわ( ̄▽ ̄)
ただし、ケチらず使うわ!
若かりし頃は背伸びして海外の化粧品を試したりしたわよ。
でもね、しっくりこなくてダメね(。-_-。)
香りとかキツイし、ヒリヒリしたり。
今は国内メーカーから選んでるわ(⌒▽⌒)

もう化粧品でどうにかなる歳じゃないと思うのよ。
睡眠とか食事とか運動とか、健康作りから美肌作りは始まると思うの!

ごめんなさいねm(__)m。
ちょっと熱くなったわ。
74 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 00:30:42 ID:2c0cf7c90 [sage]
私も面倒くさがりなのと乾燥肌なので、スッピンですわ。
白髪も染めませんわ。
旦那も化粧品の匂いがダメだと言ってますので、一石二鳥ですわ。

75 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 00:42:07 ID:4091e3548
72でございますw

>>73 >>74
お返事有難く存じますわw
意外にもスッピン婦人が多くて心強い限りですわ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私も化粧水は惜しみなく派ですのw
一回の洗顔後、3〜4回程。
華麗と共に回数が増えておりますわ( ̄ー ̄;)
76 名前: アライグマ犬Jr. :2014/09/28(日) 09:14:50 ID:e4dc16b7e
石鹸&化粧水は、アルソアがいいみたい。
まあ、色々比べてね。

77 名前: V3 :2014/09/28(日) 15:21:05 ID:47f5c0c77
∑(゚Д゚)
こんなとこまで!?
アライグマさん、守備範囲広過ぎ!w

9名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:51:01 ID:vLB28o.k
78 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 16:40:25 ID:e8d17e8d1
私も基本すっぴんですわ。
入浴時にミヨシ石鹸で洗顔。終わり。化粧水無し。
朝はミヨシ石鹸(またはシャボン玉石鹸)で洗顔。
その後、米ぬか美人化粧水をたっぷり。終わり。
ファンデはほとんど使用しませんが、日焼け止めは塗ります。
「洗顔料で落とせる」日焼け止めは石鹸で落とします。
最近、口紅の代わりに近江兄弟社の色付きリップクリームを
使用することが多くなりましたのよ。
シンプルと手抜きの違いがよくわかりませんことよ。オホホ。

79 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 19:11:45 ID:583ffc7de
化粧水を手作りしてる方はいらっしゃいます?
尿素とグリセリンで簡単に安く作れるからたっぷり使えていいですのよ
詳しくはググっていただけますかしら?

80 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/28(日) 19:22:59 ID:de2bfb4ce [sage]
>>79
昔薬局に勤めてましたから、持ち込まれたヘチマ水と、グリセリンで化粧水を作ったことはありますわ。
尿素も良さそうですわね。

81 名前: V3 :2014/09/29(月) 13:53:51 ID:5a77e35d2
皆様こんにちは
ちょっと聞いていただけまして?
昨夜、久しぶりに殿方との逢瀬するなどという甘やかな夢を見てしまいましたの
お相手が旬の若手俳優だったことも、胸を一層高鳴らせてくれましたわ
どんな逢瀬だったかまでお話してしまいますと、はしたないとのお叱りをうけそうなので、この辺で止めておきますわね
ほほ、あとはご想像にお任せしましてよ

82 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/29(月) 17:08:16 ID:f884c8bd2
オホホホ(o^-^o)
主婦だってドキドキしたいざますのよオホホ
最近は夢すら見ないざますから、羨ましいざますわー♪
夢くらい見たいざます(´;ω;`)
現実は、潔癖のわたくしに主人以外の殿方との接触は無理ざますから…

83 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/29(月) 18:30:03 ID:53969ca43 [sage]
皆さんノリがよろしくてw
私の提案を受け入れてくださってうれしゅうございますわw

84 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/29(月) 23:02:54 ID:f884c8bd2
月に何日か非常にトイレが近い日御座いませんか?ざます。

あれは、何なんでしょう?ざます。

85 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/30(火) 13:00:38 ID:c8026ec0d [sage]
>>84
あの日に関係ございます?
便秘気味のわたくしは、生理が近くなるとゆるくなったりしますわ。
お腹が動いてるんだと思ってますわ。

86 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/30(火) 13:30:55 ID:c8026ec0d [sage]
あ、それとも膀胱の過活動のことかしら?

10名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:51:24 ID:vLB28o.k
87 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/09/30(火) 23:11:49 ID:cc245e9ca
ありがとうざますわ(o^-^o)
あの日がいらっしゃいましたわオホホ
最近、周期が早すぎて今月2回目ざます(´;ω;`)

88 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 19:28:17 ID:72d4c2264 [sage]
昨夜のリベンジでおでんを作りました。
がんもどきにもう少しだし汁がしみるまで我慢中でございます。
早く食べたいでございますのよ〜 オホホホ

89 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 19:57:06 ID:b3055d70f [sage]
おでんのタネにも、いろいろ地方色がありますのね。
餃子巻きがマイナーなのをネットで初めて知りましたわ。

90 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 20:14:20 ID:b76480129
餃子巻き!
7-11でしか見たことない。

あれ、オホホ付けるの?w

91 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 20:24:23 ID:b3055d70f [sage]
>>90
無理に合わせなくていいんですのよwオホホ

92 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 21:13:55 ID:2d829c769
餃子巻き・・知らないざますわ!
じーや!じーやは何処じゃ?すぐに餃子巻きを持って参れ!

93 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 21:57:18 ID:6ecbcd9ab
はい、ただいま。

材料
前日作りすぎた餃子、魚の擂り身

作り方
擂り身で餃子を包む。
揚げる。
おでんの具に最適?

擂り身がなければ、サメとかをフードプロセッサにかける。
94 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 23:27:15 ID:5b6192df8 [sage]
餃子巻きは一つ食べたらかなりお腹が膨らみますのよ。
私はイワシのツミレが異常に好きです。
あとはちくわぶもお腹が膨れるので子供の頃から大好きなんですの。オホホホ
甘辛い味噌ダレを付けていただくのも懐かしい食べ方ですのよ。

95 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 23:40:34 ID:f7cf1fb30
僕もツミレ大好き。
あと、大根とはんぺん。

96 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 23:44:52 ID:c2aebc497 [sage]
>>95
ツミレはおいしいですわよね〜
でも生臭いから嫌いと仰る方も多くて悲しいざますのよ。ヨヨヨ(泣)
大根も大好きですわ〜

97 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 23:49:39 ID:988b734f8 [sage]
>>94
まあ!私は味噌ダレをつけるのを存じませんでしたわ!

98 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 23:54:52 ID:67b9479bb [sage]
「つけてみそかけてみそ」という名古屋の食卓みそは
おでんでは欠かせない存在で、オススメですわよ 
おほほほほ

からしも捨てがたいですわね
ゆで卵の黄身で、口の中の水分が足りなくなったタイミングで
グっと飲む、おでんだし。
ああ、なんていう幸せなのかしら・・・

おほほ言葉、くせになりそうです。提案してくださった奥様
ありがとうございますわ

11名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:51:46 ID:vLB28o.k
99 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/01(水) 23:56:04 ID:f7cf1fb30
地方で色々な種類のおでんがありますね。
静岡のは魚粉がかかってたり、生姜味噌をつける地方もあるし。
100 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/01(水) 23:57:43 ID:5b6192df8 [sage]
>>97
最近は都内でも見かけなくなったのですが、昔は子供向け?に
甘辛い味噌ダレをこんにゃくやちくわぶ、大根につけてくれるおでん屋さんもございましたの!
子供には少しほろ苦さが残る大根に甘辛い味噌ダレは最高においしいと感じる魔法のタレでございましたわ。
あぁ、懐かしいですわ〜

101 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:01:46 ID:95080a91f [sage]
「つけてみそかけてみそ」というのはやはり甘辛い味噌ダレなんですの?
さすが名古屋という感じがいたしますわあ〜
ああ、どんな味なのか食べてみたいですわぁ〜
102 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:10:51 ID:c1922e6e3 [sage]
「つけてみそかけてみそ」は、甘辛い赤味噌ダレですのよ。
マヨネーズと同じようなボトルに入ってましてね
最後のタレを取るのが、なかなか苦戦しますの

名古屋のコンビニのおでんは、甘辛い赤味噌ダレとからしの
両方がおでんコーナーに常備されてますわ

生姜みそ、気になりますわ!!

103 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:17:50 ID:3280141d9 [sage]
>>102
>>名古屋のコンビニのおでんは、甘辛い赤味噌ダレとからしの
両方がおでんコーナーに常備されてます

うわあ〜
なんだかパラダイスですわね!
ちょっと自作で久しぶりに甘辛い味噌ダレも作って食べてみますわ〜
生姜ダレも気になりますわね。オホホ
食いしん坊でお恥ずかしいですわ ウフフフフ

104 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:18:51 ID:c1922e6e3 [sage]
地方によって添えるものが違うというので
驚いたものが二つございました。

ひとつ。
大阪での学食で、オムライスにケチャップにマヨネーズ。
ケチャップは全国でしょうけど、
もうひとつのマヨには驚愕しましたの。
関西仕様なのかしら?

ふたつ。
名古屋での、からし豆腐。豆腐の中に、からしが!!ごろんと!
添え物ではありませんが、添え物が主役級に存在していたのに
驚きましたの。

105 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:25:30 ID:c1922e6e3 [sage]
>>103 様
私も食いしん坊ですわ お恥ずかしい・・・ホホホ
料理番組見たら、やってみたい!
人様のレシピを想像しては、やってみる!!
の毎日でございますw

生姜味噌ダレ、作れるのかしら・・・チラチラ

12名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:52:11 ID:vLB28o.k
106 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 00:32:56 ID:229a4a16b [sage]
>>104
オムライスににマヨネーズも!?
ちょっと想像を超えてしまって…
どんな味になってしまうのでしょうか?
からし豆腐は… 辛いのが苦手ですので、それ自体が多分無理でございますわあ〜(泣)
全国のお料理って味付けも様々でございますものね。

>>105
生姜味噌ダレはわたくしもレシピを存じ上げておりませんの……
ごめんあそばせね。

どなたか…チラッチラッ

107 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 11:19:29 ID:1d0e5af34
ん、困ったなあ。
というのは、名古屋のおでん(味噌だれ)でいいんだろうか?
味噌だれだけで相当なレシピ持ってるし、おそらくそのレシピであわせると標準では濃すぎるはず。
赤味噌って、かなり深い味があるから。

108 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 13:46:47 ID:886e76f9b
基本の味噌だれ

赤味噌150g、砂糖大4
鍋で加熱しながら練る。
出汁で薄めて使用。

基本の生姜味噌
味噌に生姜をすりいれ使う。

二つを合わせてもいいと思うな。
ただ、出汁はかなり味濃いのがおすすめ。

赤だしという、ダシ入り味噌もあるのでおすすめ。

109 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 14:13:58 ID:35be4223d
ん?生姜味噌?
青森おでんの会で検索すればレシピがのってますよ。

110 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 14:47:41 ID:65d32a7cb
オムライスにマヨネーズかけててごめんなさい(´;ω;`)

111 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 15:07:48 ID:1c3fef9d6
ああ、オムライスのオムレツの下味に、マヨネーズを少し混ぜるとおいしいそうですよ。

112 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 18:15:32 ID:c1922e6e3 [sage]
おおっ・・・・・・アライグマさん、チラ見で召喚に応えてくれたのと&配合ありがとうございます。調節してみるでございます。

>>109
青森おでんの会で検索ですね。ありがとうございます。


>>106
からし豆腐は、豆腐の形が、かまくら形です。
私も、辛いの苦手なので、ぶったまげましたね。

>>110
学食のおばちゃんは、当然のことのようにかけてくれたので
これが普通かあ〜と驚いてました。
土地がらが出るのは楽しいですよね。
食べたら、美味しかったざます!お好み焼きと同じ感覚?
マヨの可能性を知った体験でしたわw

113 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 20:44:18 ID:534f37b47
わ〜いw
婦人部スレが盛り上がってってうれしいザマス♪

ってJrさん、いつから「じーや」?w

114 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 20:50:00 ID:7db30096a
なぜかじーやのアライグマ犬Jr. です。

えーと、明日からしばらく、旅に出ます。
ぷらぷらしてきます。

115 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 21:02:50 ID:534f37b47
えっ、旅!?
失恋旅行・・・・・・・(´;ω;`)

♪悲しけりゃ〜  ここでお吐きよ〜

116 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 21:14:56 ID:b495e6fe3
いやいや、所用で。
失恋もなにも、する暇なしでしたからね。
しばらく休みなんで、恋をするならこの期間?

117 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 21:19:21 ID:534f37b47
わっw
すっごい楽しみですね〜w
素敵な出会いが・・・w
妄想でニヤニヤしちゃいそうw

私は夢の中でとってもお気に入りの俳優さんが登場してくれたので
それだけで・・・・w

しっかり休養してきてくださいね〜(o^-^o)
おみやげ話楽しみにしてま〜す♪

118 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/02(木) 21:23:48 ID:386fbbb36 [sage]
出先で良い出会いがありますように、お祈りしておきますわ。(●´人`●)

119 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/02(木) 21:28:18 ID:b495e6fe3
本当にねぇ。
まあ、楽しんできますわ。

13名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:52:39 ID:vLB28o.k
120 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/04(土) 23:39:27 ID:bced75964 [sage]
皆様、聞いて下さる?さるさる?

この間、小学生の息子が
韓国語でごめんなさいは「○○○◎■■〜〜」
(聞き取れなかった)って言うんだよと
嬉しそうに言ってきて、目が点になりましたわ・・・

は?うちでは韓国関係見せてないよね?
身内も、ほぼ嫌韓なので、そんなこと教える人いないし?
もちろん、そんな胸の内は露とも見せずに

どこで教えてもらったのー?とニコニコ。
道徳だよー?
道徳で、誰にー?先生?
ううん、○○くんー

道徳の授業の内容は、各国の挨拶の言葉はなんでしょう〜みたいな
話だったんですが、親である私は住人になっているせいか
色々、見聞きした内容やニュースが頭を巡ってしまいました。

息子とは、「他の国では何ていうんだろう?」と辞書引いて
インドとかアメリカとかフランスとかロシアとか、それはもう
他国を調べて、ほんわか終わりましたけど。

なんで、よりにもよって謝罪の言葉なんだよっ!!
普通、ありがとうとか、おはようとか、そういう言葉を発表しあうんじゃないのかなっ!!って思いました。
いろいろ、考えちゃうじゃないっ!!

びっくりしましたわーホホホホ

121 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 03:21:34 ID:5afa3ac2f
それって○●君の家は通名もしくはハイノリアン家庭かも?って事ですよね?
それに道徳の授業でまず初めに教える事って感謝=ありがとうで、セットでごめんなさいもっていうのならば有り得るのかなと思ったのですが、いきなり謝罪からっていうのは・・
なんだか違和感を感じます。
教師も○●君も平行して要チェックざますわね!(怖くて笑えませんわ、ごめんあそばせ)

122 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 08:30:40 ID:8067c9e8b
これね、結構聞く話だから。
教師と○●君要チェック。

教師が悪いパターンあり。オホホ。

123 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/06(月) 18:29:22 ID:323e850a8 [sage]
>>121

そうそう、謝罪だけだと違和感がありますわよね。
わかっていただけて、嬉しいです。
あんまり、過度に反応しすぎるのも極端ですし。
とはいえ、仰るように、気のせいで済ませるのも・・・と思い、
要警戒にします。ご心配ありがとうございます。

>>122
よく聞く話なんですね・・・。道徳というのが、またね・・・。
助言をありがとうございます。


本スレでも、心強いご婦人が貴重な体験談を語って
らっしゃいましたね。
御子息にハニトラの危険性を説くのは、大切なこと。
私のところは、まだ先ですが、難しいから、恥ずかしいからと
避けていては、敵がつけいる隙になるので、私も真正面から
行こうと思いましたわ。

皆様方の決意に励まされ、対応方法に感銘を受けております。
いつもありがとうございます。

124 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/08(水) 23:01:38 ID:721854258
料理板に書くか迷いましたが
こちらによろしいでしょうか。
殿方でもたしなんでらっしゃる方が
いらっしゃると思いつつ。

みなさま、包丁の砥ぎってどうしてます?
ダイヤモンドシャープナーやお手軽包丁メンテナンスを
してましたけど、どうにも納得がいかず。

砥石のオススメや経験話があれば、教えて頂きとうございます。
おほほ言葉と包丁の話題が合うのか、疑問に思いつつw
おほほほほ〜〜

125 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 00:01:18 ID:90fbe6a0a
うちは研ぎ石があるのですが、素人にはやはり難しいので時々車で刃物研ぎますよ〜とやってくる人がいるので
その人が来たら頼みに行くという感じでございますわ。
でも特に刃物研ぎ来てますえ〜って主張なさらないので、たまに気づかなかったりしてへこむんざますの。オホホホホホ

126 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 00:09:04 ID:09b317d26
なんだか今日はイライラするなぁと思ったら、お月様前のイライラだ!とつい先程気付きましたの。
イライラしている時と生理痛で苦しい時はヘラヘラ笑っている殿方を見るだけでも、うっすら殺意がわくくらいwww辛いんです。
女は痛い事が多くて損だなぁ〜と若い頃よく思ったものですが、そろそろ早めに上がってくれてもよくてよ?等と思うくらいには痛いし面倒ですわ… はぁ……
笑えませんわぁ〜(´;ω;`) 40代後半で即上がった先輩が羨ましくてたまりませんの。私はまだまだ終わる気配が無くガッカリですわ……

14名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:53:42 ID:vLB28o.k
127 名前: アライグマJr. :2014/10/09(木) 06:33:07 ID:b50d55208
包丁研ぎ?
砥石で水研ぎなんですが、本職さんには足元にも及びません。
ダイヤモンドシャープナーみたいなのは、使いますがどうなんでしょ?

128 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 09:07:08 ID:a94bb0ddf
>>125
砥ぎ屋さんが訪問してくれる街ってなんだか、江戸の日常を
思い浮かべてしまいました。情緒があって、なんだか素敵ですわ。
シャープナー自体が寿命なので、色々調べて砥石に変更します。
頂き物の和包丁のメンテナンスに悩んでいたんですが、
砥ぎ屋さんにお任せします(^_^)/


>>127
今、使用してるダイヤモンドシャープナー自体が
寿命でした。砥石も色々あるみたいですが、
自分で扱えるものに変更して、やってみます。

以前、刺身を切る用に和包丁を頂いたんですが、
これのメンテナンスがなかなか・・・
砥ぎ屋さんに出します(^_^)/

129 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 09:13:39 ID:a94bb0ddf
>>126
お辛いですわね。毎月のことなので、しんどいですわよね。
先輩方の話だと、病院に行き漢方を処方されて
症状がいくぶん、ましになるそうです。

私も、経年と共に辛くなってきました。命の母を飲みはじめて
少しはマシかしら?という感じです。お値段考えると
受診した方がよいのかしら〜と迷ってるところです。

130 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 18:51:11 ID:eb575c428
昨夜は綺麗に月食が見えました。
25回目の結婚記念日の夜に二人ならんで見ていました。

嬉しいはずの結婚記念日なのに7年前に他界した義父母を思い出し涙が出ました。
私達の結婚を祝福してくれた義父母や主人の二人の祖母、私の叔母や祖父はこの
25年の間に他界してしまいました。
結婚式の写真は少し色あせて時間の流れを感じずにはいられません。
有難いことに子供達もそれぞれの場所で頑張っています。
結婚記念日のお祝いメッセージを贈ってくれました。
夏には記念の家族旅行もできました。
穏やかにこの日を迎えられて嬉しいのにどうしたことでしょうかね。

二人でお月様を見て、夕食後にケーキでお祝いして、静かに過ごしました。
次は50周年かぁ(笑)
二人で元気にお祝いしたいなぁ。





131 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/09(木) 19:01:01 ID:bc6dd28d5
25周年、おめでとうございます(o^-^o)
色褪せた写真と今のお二人を見比べて、空から皆さま一緒にニコニコしてるんでしょうね(o^-^o)
そしてきっと、素敵なお子様達を見守っていてくれてるんですね♪
凄く優しい気持ちになりました(o^-^o)ありがとうございます♪

15名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:54:02 ID:vLB28o.k
132 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/09(木) 22:30:41 ID:337b951ea
25周年おめでとうございます〜!
お二人で月見、なんだか雰囲気を想像しただけでちょっともらい泣きしました(笑)
ほんと、あたたかくてじ〜んとしました。
これからもお二人末永くお幸せに!
133 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 03:51:50 ID:da5eff8f5 [sage]
>>129

先輩も漢方薬を飲んでいると聞きましたが、体質に合うのに
めぐり合うまでが面倒くさいと言っており・・・
そうか。面倒なのか、、、と究極の面倒くがりな私がそれまで
きちんと通院を続けられるかが問題です。wwwww

134 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 11:07:46 ID:3d860272d [sage]
婦人科の漢方薬といえば、ツムラの「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」か「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」を思い出しますわ。
昔、婦宝当帰膠のシロップを飲んでましたが、甘くて美味しかったですわ。

135 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 15:13:42 ID:3360c6c16
ちょっと愚痴を……
今時、毎年最低限のお節料理を作るのってそんなに馬鹿げていますか?
「今は美味しい高級お節が買える時代なのにわざわざ作ってるの〜?大して高い物でも無いのに(笑)」って昨年知人の奥様に嘲笑うように言われて…
ちょっとカチンと来ましたが手作りでそれぞれの家庭の味を味わう方が私は大事かなと考えたりしていて、栗きんとんなんかも甘さを控えて作った方が美味しいと思っているのですが
なんか「今の時代」とか「たいして高価でもないのに(買えないの?)」みたいなことを言われるのって
うーん……
買って便利に済ませたいならそうすればいいと思うし、家庭の味が好きで作りたい私みたいな考えも別に否定的に言うほどでは無いのになあと思うのですが…
(結構キツイ口調の奥様なんです)
手作りのお節料理ってそんなに嘲笑ったり馬鹿にされるような事なんでしょうか?
お重の手入れや漆器の使い方を次の世代に伝えるいい機会にもなると思うんですけど。。
なんかちょっと疲れました…

136 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 16:01:42 ID:72d2f1ffe
>>135
私も手作りしておりますわよ!!

大した事は出来ないし、毎年、腹立たしい事もありますがw

現在は、自宅で食べる分・夫実家分(老2)・私実家分(老1)に落ち着きましたが、
夫の年始客×人数分があった頃はMAXで40人分位作ってる時も有りましたw

毎年、毎年「もお来年は何もしない!!!(激おこ」というのを繰り返し、
徐々に宴会を減らしていき今に至りますw

今でも12/26キッカリから1/3キッカリまでお腹痛くなってますw

でも正直、買ってきた御節より、自分で作った御節の方が美味しい( ̄▽ ̄)ジガジサン!!!

母に教えてもらいながら泣き泣き作っていたお正月料理・・・お正月なんて地獄と思ってましたが、
今となっては、私が作った方が絶対美味しいw

だから、お知り合いの奥様がお出しになる高級御節より、
>>135さんの手間隙掛けて気持ちの篭った御節の方が絶対美味しい!!家族も嬉しい!!

高級御節?ふーん簡単で宜しい事( ̄ー ̄)フフン
と鼻笑いして差し上げて下さいましw

16名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:54:23 ID:vLB28o.k
137 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/10(金) 17:08:59 ID:1a1c5b404
わたくしだって下手くそなりに頑張ってるざますわよ!
高級御節?(´;ω;`)食べたい・・・・いや!違う!(*`Д´)ノ!!!
え?奥様・・もしかして・・( ; ゜Д゜)・・御節作れないざますか?
高級御節は、おいくら万円ざますの?
家は【ぷらいすれす】ざますのよ!!(*`Д´)ノ!!!オーホッホ〜
と、心の中でほくそえむざますのよ!(*`Д´)ノ!!
138 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 17:19:27 ID:e412c6b7b
>>135
私も作りますよ(⌒▽⌒)
家族の好みや私の実家の味、主人の実家の味、祖母の思い出の味など再現は完璧にはできなくても我が家の「おせち」大事にしています。
そしていつの日かお金で買うことのできない思い出の味になるのではないでしょうか。
独立した子供達が帰って来て食事をすると実家に帰ったと実感するそうです。
母の思い出の味が「イ◯ンのおせち」とか私は嫌です( ; ; )
高級料亭のおせちも、もしチャンスがあれば食べてみたいけど1回でイイかな(^ー゜)
お母さんのあの味が思い出ってステキだと私は思います(⌒▽⌒)
(得意料理と苦手な料理はありますが……。)




139 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/10(金) 17:35:11 ID:7196395af [sage]
お料理上手な方は羨ましいですわ…(´;ω;`)
家事は苦手で…だから男に生まれたかったですわ…(´;ω;`)

140 名前: アライグマ犬Jr. :2014/10/10(金) 17:40:26 ID:12986c869
簡単なのは作るね。
基本、作り置きのだけど。
そんな大したものじゃないよ。

141 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 03:04:12 ID:f027927d7
皆様135の者です。
沢山のレスありがとうございました!
かなり元気が出ました(←単純)

>>136
なんという大量かつ各家庭向けの準備!凄すぎて尊敬致します!私もX'mas翌日からはもう調理開始ですが136様に比べたらヒヨッコですわ(笑)

>>137ラムちゃん様
そのくらいのイヤミをあの奥様に言いたいですよ〜(´;ω;`)
でも私の気持ちを代弁して下さったのでスッキリしました。
ありがとうございます!

>>138
家族や子供の思い出の味が「イ○ン」とか絶対にイヤです!!
そんなものは私は絶対に出しません!
考える余地もないですね。

>>139
私もそんなに得意ではないんですよ。
如何にして手を抜くか、の研究に余念がありませんです(笑)

>>140 アライグマ様
お節料理はそもそも保存食でもありますから、私も最近は二段重くらいまでしか作っていません。

皆様に手作りを認めて戴けて嬉しくてちょっと涙が出ちゃいました。

うちの家は亡き母がお正月は私に着物を着せたり(高校生までずーっと)していてお陰で着物、浴衣は一人で着られる大人になりました。
お正月っていう日本独特の過ごし方も勉強させてくれたので有り難い事だったなと思っています。
私、子供もお節料理作ります!(笑)
数の子の塩抜き嫌いだし田舎から新巻鮭一本丸々送って戴いても怯まずにこれからも精進します!

皆様方みたいなステキな奥様が近所にいたらいいのになあ〜。
今年こそお煮染めの人参、型崩れしないように作らなきゃ!

皆様方本当にありがとうございますありがとうございます
m(__)m

17名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:54:50 ID:vLB28o.k
142 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/11(土) 03:53:19 ID:084c13b79
訂正
× 私、子供もお節料理

○ 私、これからもお節料理

でした……orz

143 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/10/12(日) 18:56:07 ID:396af86de [sage]
すんごい頭痛がひどいなあ、低気圧頭痛かなあと思ってたけど、生理二日前から始まる頭痛だた…orz
以前婦人科で聞いたら月経前にガクンと女性ホルモンの値が下がり、それに伴う頭痛、吐き気でしょうと言われました。
ナロン顆粒飲みます。
あー
やっぱりホルモン少量投与とか受けた方がいいのかしら。(´;ω;`)

女って生理痛とか初体験(キャッ)も痛いし、お産は最大値だし、おっぱいも乳腺ほぐす為にマッサージされると絶叫する位張って痛いし
なんか痛いことがたくさんで損だな〜と(´;ω;`)ブワッ
144 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 19:25:10 ID:6508c5a23
やっぱり、浮気なんかしなきゃよかった…( ; ; )
こんなイタイ目にあうなんて……。

















茶っぱの浮気なんかしなきゃよかった( ; ; )
今度はちゃんといつものお茶屋さんに行こう。

145 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 19:41:46 ID:99f50e16d
大丈夫?わかるー(´;ω;`)痛いね
お産は想定外の痛さだし、その後にまだオッパイと言う難関が待ってたとは思わなかった(´;ω;`)

生理痛、入らん痛、とかで結局月の1/3は痛いし(´;ω;`)

146 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 19:46:24 ID:99f50e16d
訂正!

入らん痛→×
排卵痛→○

147 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 19:54:20 ID:6508c5a23
ラムちゃん様の麻酔がかからないのにお腹を切った話も
なかなか痛いお話でしたよ(´・_・`)
私も3回切腹しましたから、手術前の恐怖はわかります。
でもキッチリ麻酔は効いてました。
女性は出血や痛みに強くならざるを得ませんね。
148 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 20:12:33 ID:99f50e16d
キャバクラさん、3回も切腹したの?( ; ゜Д゜)
大変でしたね(>_<)
お産が大変だったので出産の方が超絶痛かったw

痛みに強くなるよね・・
(実は今日、物凄い勢いで転んだのww
ズボンが破れて、膝からかなりの出血w
この年で膝から血出すってwww痛みより笑えて仕方なかったw
でも恥ずかしいから、家族にも内緒にしますw)

149 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 20:17:54 ID:6508c5a23
ラムちゃん様
ギックリ腰のあとだし気をつけてね∑(゚Д゚)
お膝は…。
きっとバレると思うなぁ〜(^_^;)

150 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 20:31:15 ID:99f50e16d
>>149
だよねwww
手のひらもズルムケだしwww

ラム牧場スレで、アライグマさんの手料理ありますよ♪
来てね♪(o^-^o)

151 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 22:51:18 ID:2acfd5a49
育児用品ネタはここで いいのかな?

152 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 22:55:50 ID:6508c5a23
私は婆なので今時の育児用品のお役に立てるかどうか?
どなたかお若いママさんいらっしゃいませんかね?(´・_・`)

18名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:55:11 ID:vLB28o.k
153 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:01:00 ID:99f50e16d
>>151
私も忘れかけてるけどw
例えばどんなの?

154 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:04:19 ID:2acfd5a49
愚痴程度ですので、、、
二人目で思った事ですが、色んなアイテムあるじゃないですか
抱っこ紐だけでも、ババスリング、エルゴ、ビョルン、
イスの類いも、バンボ、バウンサー、その他諸々、哺乳瓶もビーンズ・・
で、色々買ってBest見つけても、二人目では通用しない´д` ;

一発目で成功、二人目でもOKは、ベビーカーとチャイルドシートだけでした

155 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:08:08 ID:2acfd5a49
それと、母乳に関して。
一人目は出過ぎるくらいでした。二人目もたくさん
出るから大丈夫と思いきや、
飲んでも飲んでも、足りないみたいで泣いて起きる。
嫁ちゃん、今日も5時間くらい、ちょくちょくと
あげっぱなしらしく、疲弊してるそうな。

実家だから食生活は問題無いはずなんですが(・_・;

156 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:10:57 ID:99f50e16d
だよねwww
それぞれ全然違うよね(;´д`)
ベビーカーもそのうち、嫌々言うかもよ(。-∀-)

大きくなるにつれて性格の違いもハッキリしてきて、足して割って欲しい時あるよwww

157 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:20:53 ID:99f50e16d
母乳が足りてるかは、体重測るしかないかな?
増えてるなら、甘えたいだけかも?
お母さんも疲れてピリピリしちゃうのが伝わって不安になったり・・
でも、お母さんが悪いわけじゃないよ?本当に疲れるもん!寝てくれ!って思うのは当たり前!
吐かない子だったら添い乳して、一緒に寝ちゃうのも手だとは思う。

家も一番下は寝なかったぁ!(;´д`)
日に3時間寝れたらいい方だった・・
長いけど、永遠には続かないから子供以外の事は適当にして、やってくしかないかな・・

158 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 23:26:57 ID:6508c5a23
うちは娘二人でしたがミルクや離乳食の好みも全く違いました。
鳴き方も違いましたね。

1人目と2人目ではお母さんの産後の疲労の具合も違うと思います(^ω^)
上のお子さんの事も気になるでしょうしね。
赤ちゃんもお腹いっぱい飲むことを早く覚えてくれる子、そうでない子と成長過程が違うかもしれませんね。


159 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:27:13 ID:2acfd5a49
ラムちゃん、まさしくそれです。
添い乳で風邪ひかない事を祈るばかり。

160 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:29:25 ID:99f50e16d
あと、夜だけミルクにするとよく寝るみたいだよ?
私、3人共完母だったから哺乳瓶拒否するようになり、何処にも預けれなくて大変だったから、哺乳瓶なれさせても良いかも?
上が病院行くときとか、預けれないし置いとけないしで、3人担いで行ってたから(´;ω;`)

161 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:30:39 ID:2acfd5a49
姉妹でもそうなんですか(・_・;
上の子が、下の子にヤキモチ焼かない事や赤ちゃん帰りが
無いだけマシなんですね(ーー;)
ママは大変だわ。いやマジ、頭下がるだけでなく
体調面で心配で堪らんです。

162 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:32:53 ID:99f50e16d
世のお母さんはいつの時代も一緒だね〜(o^-^o)
そうやって、母は強くなっていくんだねwww
M3さんの奥さん、パワーアップするよww

19名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:55:32 ID:vLB28o.k
163 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:34:22 ID:2acfd5a49
160はキャバクラさんへレスでした。

>>160
あー、それまた当てはまってまして、一人目完母乳で苦労して
二人目、ミルク併用しようとしてたけど、哺乳瓶拒否(ーー;)

164 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:35:25 ID:2acfd5a49
161はキャバクラさんへレスの間違いです。

165 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:39:34 ID:2acfd5a49
>>162
ラムちゃん、男の子3人だもんね、凄い尊敬する。
ホントに凄い。
旦那さん羨ましい!

(Aカプでも添い乳可能なんだ・・・)

しまった、心の声が(≧∇≦)
166 名前: キャバクラ :2014/10/15(水) 23:44:44 ID:6508c5a23
そうなんですよね。
完全母乳育児は赤ちゃんにはいいんですけど、
お母さんの負担は確かに大きいかなぁと思います。
体重を見てみてミルクに慣れるのも一つの方法ですね。
母乳はミルクより吸う力が必要だそうです。
ラムちゃんも言われてますが、
夜になると昼間よりたくさん欲しがる赤ちゃんもいるそうです。
(実は長女がこのパターンでした。)
夜のミルクを増やすとウソみたいに夜寝てくれるようになりました。
何かの参考になればいいのですが……。





167 名前: M3ワン :2014/10/15(水) 23:51:08 ID:2acfd5a49
哺乳瓶の乳首変えるとか、温度変えるとか、色々試して
夜だけでも、ミルクに出来るよう頑張るように相談して
みます( ̄^ ̄)ゞ

168 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/15(水) 23:51:36 ID:99f50e16d
私の人生4年間、キョヌーの時期がございましたのオホホホ〜
カッチカチやったけどwww
卒乳してしばらくしてから、おかんのオッパイ無くなった!ってチビに大号泣されましたけど?何か?ww

旦那は、な〜んにもしてくれなかった(´;ω;`)
それは今もか!(。-∀-)

169 名前: M3ワン :2014/10/16(木) 00:01:21 ID:bd0cb8565
キョヌーラムちゃん、最強やね!
170 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/10/16(木) 07:55:00 ID:bf3a57ca9
幸せだったなぁ〜(*´∀`*)

20名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:55:52 ID:vLB28o.k
171 名前: キャバクラ :2014/10/23(木) 06:43:51 ID:9aced09d1
毎日、これだけ寒暖差があると着る服のチョイスに困る(・◇・)
こんな時はカーディガンが便利なんですよね♡
なのにカーディガン無くしちゃった。
・°°・(>_<)・°°・。
駅のベンチに置き忘れたんだと思うけど。
同じ色のカーディガン、また買ってこよう(・ω・)


172 名前: M3ワン :2014/10/23(木) 11:08:57 ID:adeee48a8
衣服なら、以外と見つかる事が多いかも。
駅の忘れ物係りに連絡してみたら?
なんか、もったいない。
キャバクラさんのイメージだと、組曲とか23区の
服の様な気がする、もったい無い。

173 名前: キャバクラ :2014/10/23(木) 22:21:48 ID:9aced09d1
M3様
レスありがとうございます( ´ ▽ ` )
駅で確認しました。
残念ですが…でてこないようです(ノ_<)
高価なカーディガンではないのですが……。
自分の不注意です。・°°・(>_<)・°°・。

奥様やお子さんはお変わりありませんか?
イクメンパパで頑張ってくださいね(^ω^)


174 名前: M3ワン :2014/10/23(木) 23:07:46 ID:ab6df0318
キャバクラさん、ありがとう。
嫁さんと子供達は元気です。
けど、どうも私が風邪ひいた模様f^_^;
今週始め風呂上がりに薄着のまま、
アニソン祭りに突入して、夜更かしが
原因みたいσ(^_^;)
熱を測ると余計悪化しそうなので、取り敢えず
寝ます!
おやすみなさい(−_−;)

175 名前: キャバクラ :2014/10/24(金) 17:07:27 ID:c6afdbf4a
M3ワン様
風邪は落ち着きましたか?
寒暖差が大きいので治りにくいかもしれません(´・_・`)
お大事になさいませ(・ω・)ノ

176 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/02(日) 17:35:21 ID:2a8cc772d [sage]
ご飯要らないなら、もっと早く言え!!!(*`Д´)ノ!!!
これどうするんだよ(´;ω;`)1人じゃ無理・・

177 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/02(日) 17:36:01 ID:2a8cc772d [sage]
あ…Σ(-∀-;)
まっ、いっか(。-∀-)

178 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/02(日) 17:37:50 ID:2a8cc772d [sage]
そうだ!
銭湯に行こう(о´∀`о)

179 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/02(日) 22:17:37 ID:2a8cc772d [sage]
銭湯だだ混みだった(´;ω;`)

でもフルーツ牛乳美味しいねぇ(о´∀`о)

180 名前: キャバクラ :2014/11/05(水) 23:41:48 ID:c394318d1 [sage]
地獄の11月だぁ…………。

21名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:56:19 ID:vLB28o.k
181 名前: キャバクラ :2014/11/06(木) 16:36:49 ID:e1f752a23 [sage]
今年の11月本当に終わるんだろうか?( ̄◇ ̄;)

182 名前: キャバクラ :2014/11/07(金) 16:47:29 ID:cee55b691 [sage]
今日も無事に終わりました(・ω・)
こうやってカウントダウンしながら過ごすんだろうなぁ。

183 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/07(金) 16:51:44 ID:0d146c0e4 [sage]
終わらない11月はない!(*`Д´)ノ!!!
前を見てみて!
12月が待ってる!
1月だって準備万端!
2月だって準備中!
3月だってストレッチ始めてる!

ぼちぼち行きましょ〜(*´∀`*)

184 名前: キャバクラ :2014/11/07(金) 18:45:09 ID:54218a56f [sage]
ラムちゃん様
ありがとう。
なんだか優しさに泣けてきた……。
頑張ります(T_T)

185 名前: キャバクラ :2014/11/09(日) 12:21:59 ID:b209c1892 [sage]
最初の山を一つ越えました。
あと、二つ…………。

186 名前: ミセスリーフ :2014/11/10(月) 05:01:14 ID:eb268c826 [sage]
ファイトだよ!!
1つ越せたから、きっと残りも越せるはず!

身体に気を付けてください(*`Д´)ノ!!!

187 名前: キャバクラ :2014/11/10(月) 15:35:52 ID:fbafd2b51 [sage]
>>186
リーフ姉様ありがとう(・ω・)ノ
今日も終わったし!なんとか
次の山も乗り越えられそうな手応えを掴めつつあります。
そうそう、リーフ姉様
少しは自分もいたわってあげて下さいね(^ω^)
優しさをを配ってばかりで気になります。

188 名前: ミセスリーフ :2014/11/11(火) 23:59:08 ID:bc34ef71b [sage]
>>187
キャバクラ姐様

お気遣いありがとうございます。
今は結構、大丈夫になりました。
ご心配ありがとう〜。
やたらめったら、やってるわけではないので、大丈夫だと
思いますが。
気にしてくださる方がいるのは、嬉しいものですね。
キャバクラ姐様も山を順調に越して行ってくださいませ!

189 名前: キャバクラ :2014/11/14(金) 17:57:22 ID:285d551a6 [sage]
おっぱいいっぱいの書き込み以降本スレに書き込むと
レスが行方知れずになる事態が多発(´・_・`)
投稿完了的な表示は出ているのに反映されない………。
悲しい。・°°・(>_<)・°°・。
11月もほぼ半分終了。
泣き言言いながらもここまで来れました。
あたたかい言葉をありがとうございます(・ω・)ノ
後半も頑張ります。







190 名前: キャバクラ :2014/11/19(水) 16:16:21 ID:42f05570f
あとひとつ…………

191 名前: キャバクラ :2014/11/19(水) 16:29:38 ID:42f05570f [sage]
sage忘れちゃった…。。・°°・(>_<)・°°・。

22名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:56:43 ID:vLB28o.k
192 名前: 桔梗 :2014/11/20(木) 16:30:16 ID:ad8fcc188 [sage]
寒かったけど朝から気合い入れて窓拭きと網戸洗いを頑張った日に
雨が降るとかどんな嫌がらせじゃいっ!ひどいジャマイカ!
(*T∀T*)
193 名前: キャバクラ :2014/11/22(土) 10:42:35 ID:fa92d06d4 [sage]
明日は久々にちょっぴりお出かけ。
山の中に温泉に行ってきます。
紅葉も見れるかな…(・ω・)
昨日はちょっときつかったけど
諦めるのはもう少し先にしよう………。

194 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/24(月) 11:11:18 ID:62e8a2cca [sage]
おはこんにちは(^v^)

こちらは人が居なさそうなのでちょっと言ってみよーかな〜
うちの子犬は風邪かしら??
朝からゲロ〜〜ってしてちょっと下痢気味(>_<)
食べさせ過ぎたのかしら???
でも元気に噛みつき攻撃はしてくる(痛い(~_~;))

キャバクラさん、紅葉見れたかしら・・・

とりとめもなく書いてみました(*^_^*)


195 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/24(月) 12:27:39 ID:62e8a2cca [sage]
(もしかして・・・3連休だし快便さんもお休みかも・・・やったことないけど・・・思い切って・・・)
ぬ・・ぬるぽ!

196 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/24(月) 12:36:53 ID:0d5d0a892 [sage]
ガッ(o^-^o)

197 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/24(月) 12:53:56 ID:62e8a2cca [sage]
あっラムちゃんだ(#^.^#)
わーいラムちゃんにガッされた(#^.^#)

198 名前: キャバクラ :2014/11/24(月) 18:07:46 ID:223bff2c0 [sage]
>>194
こんばんは(・ω・)ノ
紅葉堪能してきました(^O^)
山あいの温泉でも紅葉を楽しみながらお湯に浸かりました。

その後、子犬ちゃんの様子はどうですか?
落ち着きましたか?
早く元気になりますように|´▽`)ノ☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆
199 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/11/24(月) 21:30:06 ID:62e8a2cca [sage]
>>198
こんばんわです(#^.^#)

温泉で紅葉・・なんてステキな時間の過ごし方(#^.^#)
突然のひとりごとみたいな書き込みでしたのに・・ありがとうございます。
実はこちらに書き込むのは初めてでして(本スレには勇気を出して書き込みましたが(>_<))
よろしくお願いしますです(^◇^)

子犬は落ち着き・・・過ぎでして、走り回るは噛みつきまくるは
朝はなんだったの??痛い・・・
寝てる時だけが可愛いのは人間と同じです(*^_^*)

23名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:57:05 ID:vLB28o.k
200 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/24(月) 21:45:13 ID:0d5d0a892 [sage]
>>197
しちゃった(σ≧▽≦)σ

201 名前: 綺麗な音 :2014/11/26(水) 21:31:22 ID:37a89cb4b
初めまして。綺麗な音と申します。すみません、場所お借りしても…?
ラムちゃん先輩、気づくといいなあ。
今日は大変だったので、part285が終わるまで落ち着かないかな?

息子くん、彼はもうすぐ3歳なんですが、
私も最近まで夜ぐっすり眠れた事がなかったです。
お腹が痛くなって1〜1.5時間ぐらい毎晩のように泣いていたり、
(ミヤBMを毎日飲むようになってから問題はクリア)
また、外では元気に遊んでくれるのに建物の中には入りたくないと
地団太ふんで抵抗したり…。
(一時預かりで少しずつクリア)
あとは言葉も遅いのでちょっと心配だったりします。

だからお友達と一緒に彼と遊ばせるなんてできなくって、
家にいる時はネットで気分を紛らわせていた感じです。
だから最初にラムちゃん先輩が名無しの時もコテになった時も声をかけてくださって本当にうれしかったです。
今日も本スレで声をかけてくださって…。ありがとうございます!
流れにうまく乗れない感がありますが、頑張ってみます。

202 名前: 綺麗な音 :2014/11/26(水) 21:43:18 ID:37a89cb4b [sage]
あっ、あげちゃった…。
目立たないようにしたかったのに。

203 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/11/26(水) 22:04:04 ID:8c2ad8588 [sage]
こんばんは♪(o^-^o)
3歳前ならそんなもんじゃないのかな?
イヤイヤ期だしね( ̄▽ ̄;)親はイライラ期ww
幼稚園とか保育園に行ったら、激変するんじゃないかな?
言葉も急にバァーっと出る子も居るよ。
言葉として口からまだ出してないけど、頭の中で単語を貯めてってるらしいから、貯まったら一気に語数が増えて喋る喋るww

検診等で何もなかったなら、気にしない!
みんな違ってみんな良い♪です(o^-^o)

きっと今が1番体力的に大変な時期なのかも?
幼稚園行き出したら、1人の時間も出来るから何するか妄想して楽しみにしておいてね♪
無理せずストレス発散しに来てね〜(*´∀`*)

204 名前: すまいる :2014/11/28(金) 14:32:32 ID:6ae805631
初めてお邪魔します〜( ・∇・)
今日の午前中の在日さんと住人の皆さんの討論を
生で拝見して、怖かったです( ;∀;)
皆さん、強いなぁ…羨ましいです

24名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:57:30 ID:vLB28o.k
205 名前: ミセスリーフ :2014/11/30(日) 17:57:15 ID:59c82b0fc
>>204
・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナテ

すまいるさんのスマイルがなくならない程度に
ご参加を!w朝のあいさつに癒される事も多いですしね。

強いというか、慣れてくるというか・・・。
男性は、特に慣れているかもしれませんね。

私もまだまだでございますよ・・・・・・
名無しの婦人部の方々やコテの婦人部で
達人の域を極めて楽しんでいる方も
きっといらっしゃるだろうと、思いつつ。

ここの掲示板ご利用のみなさま
すいません、今回、すまいるさんにレスしたことを知らせたいので
メール欄にsageを入れて、このスレッドを下げずに
あえて、メール欄を空欄にして、このスレッド自体を上げます。
ご了承くださいませ。

206 名前: 綺麗な音 :2014/11/30(日) 19:35:09 ID:642464455
>>204
すまいるさん、本スレでお気遣いありがとうございました。
少し強い抗生剤飲んで、口内炎も酷い咳も良くなってきました。
歯槽膿漏は歯茎の周りの菌を専用ハブラシでブラッシングしていますが、
薬も相乗効果で効いているのか、地味に良くなっているのを感じます。
次の定期点検は大丈夫かもです。

リーフ先輩が言う通りで、ちょっとずつちょっとずつ、ですよね。
私なんかブックさんが来た時に余計な事を言ってしまったみたいで、
コテつけてすぐ自主的に謹慎していましたので、
復帰する時は、普通に入って行くよりハードルが高かった気がします。

初期のベンツ君の逃走劇とか、名無しの頃は本当に楽しんでました。
今より切羽詰まってなくて、お気楽な感じでしたよね。
これからは真剣な場面とか増えるかも…?
そうしたら見守る感じになるかもしれませんけどね。

>>205
リーフ先輩了解です。

207 名前: ミセスリーフ :2014/11/30(日) 21:59:38 ID:59c82b0fc
>>206
Thank you!!

綺麗な音さん、もうブックさんのことは気にしなくても
大丈夫だよw影響ないんだし。
でもショックだったんだね。大丈夫大丈夫w

それだけあちらさんも、苦しい状況になってきたということ
なのかしらね?
また架空の物語にしては、時流に沿ってきたので
リアルに感じられる部分も多くなってるのかも。

急に決めなければいけないことなんて、生活の中のことだけで
十分ですしw
ゆっくりゆっくりしていけばいいのかな、と
そう自分に言いきかせつつw
私は、コテを付けてもらってからの方が気楽です。
皆さんのおかげです。

体調には気を付けてくださいね。

25名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:57:51 ID:vLB28o.k
208 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/01(月) 14:55:58 ID:7542b16b0
リーフさん、綺麗な音さん
お返事ありがとうございます‼(*´∇`*)
ウーヘイさんの刷りよりが気味が悪く、固まってしまいまして…
今まで平和に暮らしていて、パソコンも触った事のない人間が、スマホを持ち、スマホに弄ばれながら最低限使えるようになり、まとめの存在を知り読むようになり、1年経つか経たないかの間に日本の現実というものを知り、実際まだどこか本当なのだろうか、と疑う私がいます。
夢を観ているのではないかとも。
でも、現実なんですね。
世界の情勢が激しく動き、日本もその流れに乗っかった、
これから国内の治安が悪くなるのも…
昨日辺りからウーヘイさんが恐くなくなってきたので語りかけてはいるのですが、ウーヘイさんと同じタイプの人間が現実問題、どれ程の人数が向こうに渡るのか、戦争があるのか、どれ程の人命が失われるのか、周りの国々の情勢は…
お花畑と言われるのでしょう。
それだけ平和にのほんと暮らしてきたのです。
親しい人が実は・と判ったら私はどうするのか…
考えすぎですね
ベンツ君スレを眺めながら、TV、まとめやらを眺めながらその時を判断すれば良いですね。
ここ何年か、大切な人を亡くしているので、人の人生というものはと考えることもありまして…
ああ、考え過ぎ〜‼(/ー ̄;)
ご心配をお掛け致しました。(*´ω`*)

あ、それと綺麗な音さん、
ソニックケアオススメです(*´∇`*)
ガム、デンタルペーストのダブル使いで
私も使っていますが、歯がツルツルして気持ちいいですよ‼

209 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/01(月) 15:14:20 ID:7542b16b0
あう・名前を入れるの忘れました
すまいるです( ;∀;)

210 名前: ミセスリーフ :2014/12/03(水) 23:20:45 ID:5d871f35a [sage]
>>208
以前にもいらっしゃいましたよ。
工作員と話していると思ったら、急に恐ろしくなってしまった・・・という方。

それだけ、ベンツスレに親しみがわいている方が多いのかなとも思いました。
すまいるさんも、在日さんと思われる方の書き込みに遭遇することが多くて、驚いているようですが、対応や周囲の空気がよくわかんなくなってしまったら、一旦引くか、サブスレの実況スレにて、コテつけの方たちが考察を投げかけることがあるので、そちらを読んだりするのも、理解の助けになるかもしれません。

私も手探り状態です。
とりあえず、元気で毎日を過ごすことが何よりですので
お互い、みんな、一日一日が良きものになりますように。

また、ご一緒するときはよろしくです!

211 名前: すまいる :2014/12/04(木) 10:05:07 ID:b20f87a46
リーフさん、ありがとうございます‼
どんなに気が楽になった事でしょう‼(*´∇`*)
何もかもが手探りです。
一度に何人もの返事に対応なさる方にも
わ――――(゜ロ゜)―――‼私には出来ない技です‼
と、思いながら参加させていただいております。
実際面と向かっての会話と、ここでの会話の感じが違うのも苦労しますが(実際話題を白けさせた事あり)
それでも、ここはとても居心地が良いです。
いつもでもベンツ君スレが続くことを願いながら、
楽しんでいこうと思います。
リーフさん、あと綺麗な音さん、ありがとうございました‼
(*´∀`)
ご一緒した時は、宜しくお願いいたします。

212 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 14:01:45 ID:d90fd358e
うちのゼロ歳児、夜になると唸るらしい。
ガスが出たり、ウンチが出たりするけど、
何にもなくても、夜中に唸りうるさい様子。
産婦人科の先生に聞いても、
男児はそんなもんそんなもん
と、一蹴されるそうな。
私の父母に聞いたけど、私兄弟はそんな唸りは
無かったらしい。

皆様のところは、どうだったでしょうか?

26名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:58:11 ID:vLB28o.k
213 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 14:03:11 ID:d90fd358e [sage]
sage忘れたf^_^;

214 名前: キャバクラ :2014/12/04(木) 16:17:46 ID:9da20a79b [sage]
>>212
こんにちは(^ω^)
唸るですか?
物音か何かに反応しての事なのでしょうか?
215 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 16:40:39 ID:d90fd358e [sage]
キャバクラさん、こんにちは(^-^)/
夜中に突然唸るんです。
そんなに泣かない子なので、泣く代わり
なのでしょうか?

216 名前: 綺麗な音 :2014/12/04(木) 17:21:51 ID:52b9e8e66 [sage]
M3ワンさん、

はい、男児はそんなもん、かもしれません。(笑)
もうすぐ3歳の今も寝ながらよく唸ったり歯ぎしりしたり、
ギャーギャー文句を言ったりしています。
(もちろん何もなくても、です)

うちは0歳半-2歳半ぐらいまで、本当に手がかかりました。
夜お腹が痛いと言って泣いて何度救急病院へ行った事か…。
それも電話をすると1時間ぐらい様子を見てください、と。
勿論収まる時もあるのですが、1時間以上泣き止まないのを
見ると親としては抱っこしながら切なかったです。
うちの子はガスが腸から上にあがるようで変なゲップを
よくするのですが、救急病院で浣腸で収まるのが分かってから、
すぐに対応できるようになりました。
よく食べる子なので、今日はかなり食べたな、という時は
寝る前に浣腸をして出すものを出してから寝かせると、
朝まで問題なく寝てくれるようになりました。

あと男の子は生まれてすぐ「男の子」なんだな、と。
行動が全く女の子と違いますよね。1歳過ぎから乗り物の本やDVDが大好きです。

生まれて3年しか経ってないのに、
超ヒトミシラーで言葉が遅い彼も、なんと来年は幼稚園です!
来週には健康診断と面接で、今からドキドキしています。

すまいるさん、

スレが上がってないと気づかないようで…
お返事が遅くなってしまってごめんなさいm(__)m
リーフ先輩が答えていらっしゃるようなので、
私のお返事はは歯の件で。

ソニッケア、興味あるので、時間ができたら調べてみたいと思ってます。
あと私の場合、唾液が出なくなっているのも原因かもしれません。
糖尿の気があると、唾液が出なくなるようなのですが、私は妊娠中に
妊娠糖尿病になったので、もともと糖尿病になりやすいのかもと、
今コーヒーなどを控えて、ノンカフェ飲料で水分をよくとるようにしています。
また何かあったらここでご報告しますね。

すまいるさんのスレ内でのレス、潤いがあって好きなんです。
こちらこそ、また機会がありましたらよろしくお願いします。

217 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 17:40:51 ID:d90fd358e
>>216
綺麗な音さん、ありがとう(・ω・)ノ
やっぱりそんなもんですか。

あっ、思い当たる事がある。よくおっぱい飲む子なんですよ。
口の端にカッテージチーズか?と思うようなモノも付いてる事あるし、
消化不良で苦しんでるのかもしれませんね。
対策は浣腸かなぁ。

それで、うちも上の娘とは全てが違う。
男の子は臭いとよく聞きますが、既に中学生臭い?ww

218 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 17:41:41 ID:d90fd358e [sage]
あぅ、また忘れたf^_^;

27名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:58:30 ID:vLB28o.k
219 名前: 綺麗な音 :2014/12/04(木) 18:44:31 ID:52b9e8e66 [sage]
>>217
カッテージチーズw
おっぱいが発酵するとそんな感じとか…?
彼の成長を見ていると、睡眠の質って成長にかなり影響すると
感じますので、もし問題なら解決されるといいですね。

周りの子を見ても女の子ってかわいい〜って思います。
男の子は中学生臭い!?そうなんですか!
(でも男の子の中学生臭さって…?)

220 名前: 綺麗な音 :2014/12/04(木) 19:17:44 ID:52b9e8e66 [sage]
>>217
すみません、書くのを忘れていて。
もう離乳食でしょうか?ならミヤBMなどの整腸剤を病院でもらって
食後に飲んでもらっていれば大丈夫になるかも、です。
うちは飲ませていない時期には頻繁にありましたが、
飲ませてからも発症はしても頻度が少なくなりました。

221 名前: M3ワン :2014/12/04(木) 22:55:22 ID:d90fd358e
綺麗な音さん、ありがとうございます。
離乳食前で、完母です。

222 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/05(金) 20:15:11 ID:fb72f7512 [sage]
あれ?見れない(´;ω;`)

223 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/05(金) 20:16:21 ID:fb72f7512 [sage]
あ(〃゚д゚;見れたww


綺麗な音さん、ただいま〜♪
ありがとうね(*^з^)-☆

224 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/05(金) 20:18:27 ID:fb72f7512 [sage]
>>212
M3さん、ただいま〜♪
ありがとうね(o^-^o)

家の子も唸ってたよ?
あれ、なんなんだろね?でも何もなくひたすらデカくなってますww

28名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:58:49 ID:vLB28o.k
225 名前: 化粧嫌い :2014/12/08(月) 02:54:12 ID:44c9c210f [sage]
いきなり愚痴ですすみませんm(__)m
女性部の方々のご意見やアドバイスをいただきたくて書きこませて戴きます。
元々ずっと昔から顔色が少し悪い?等と言われて来ました。どちらかと言えば色白なんです。
化粧ちゃんとしてるの?と(女性上司に)言われる事が多くて困るというか悩んでいます(;_;)
化粧をするのも元来実は苦手で(化粧品が合わず、肌荒れや化粧焼けしてしまう為)普段、出社する時のメイクは
・ファンデーションは出来るだけきちんと塗る(ただ肌の色に合わせてるので淡いベーシュ色)
・眉毛はあまり太くも細くもなくまた濃くは描きません。足りない部分の付け足しと(アイブロウペンシル)全体的に形が整うようにスイッと描く(眉毛の長さ形はちゃんと整えている)

・アイシャドウはベージュ系、オレンジ系、シルバーブラックのパレットを使用。一応シルバーブラックで上瞼はきちんとアイラインは描いている。他の色はぼかしながら瞼に広めに塗っているのですが二重瞼で色があまり目立たないみたいです
・チークもヘタだから苦手なのと頬骨が1番化粧焼けする為ヒリヒリ痛いから苦手で、それでも少しだけ濃いめのピンクオレンジ系をほんわかうっすら程度入れています
・口紅は唇が荒れてボロボロになって痛いので(最悪口角が割れる涙)オレンジベージュ系やや濃いめのグロスを使用しています

以上のみでマスカラも強く濃いアイライン(筆タイプとかペンシルタイプ)も使いません
でも自分としては肌質的に辛くても、必死に探したまあまあ我慢出来るメーカーの物を、これでも精一杯塗りたくっているのですが、地肌が白いせいか
いつもと同じに化粧してるのに顔色悪いとか化粧薄過ぎない?とか言われるのがかなりストレスです。
(それを言ってくるのはいつも隣りの部署の女性課長)で・・私と同部署の人(男女共に)からは化粧の仕方?の注意なんて一度も言われたことは無いのに、
その女性課長とトイレでバッタリ会って(周囲に人がいない時)にちくちく言われるのでなんか気分が悪い・・・
女性上司版のセクハラかパワハラ?
ちくちくと、人がいない場所で言われる意図がイマイチわからず対処に困っています。。他の女性社員は特に化粧について何も言われた事が無いそうです。
自分の直属の上司に相談した方がいいのか、でもそれをやると角が立ちまくりになる気がするし・・・
何かアドバイスやご意見を戴けましたら有り難いです。m(__)m
226 名前: ミセスリーフ :2014/12/08(月) 10:53:26 ID:908efca0f [sage]
>>化粧嫌いさん

お仕事お疲れ様です。初めまして、ミセスリーフと申します。
私も肌が弱い体質なので、化粧品には
苦労しています。今は日本酒由来の基礎化粧品に落ち着いてますw
ファンデーションは、アスタリフト、口紅の前には荒れ予防の
リップクリームが必需品となってます。

読んでみて思ったのは、隣りの女性課長さんは

・自分は肌が黒いので、化粧嫌いさんの色白が羨ましい

・自分が化粧を頑張っているので、褒めてほしいために
 相手を下げるやり方で、会話をしようとしてる

・実は副業で、化粧品のセールスをやっているため
「そんなに言うなら、おたく様はどういう化粧品を使ってるざます?」という会話の流れから、キャッチセールスを始めたい

その3点を思いつきました。どうなんでしょうか?
本当かどうかなんて、確かめるのも嫌だと思うので
対応策としては

・化粧の話になったら、さりげなく、限定品など化粧品自体の
流行や、小物についての話題に変えてしまう。

・相手に、何度も言われるのは、嫌だと伝える

・外堀を埋める様に、何度も言われているのが嫌だと
周囲にも伝えていく

私だったら、こうするかな、という対応策を上げました。
イヤガラセが終わり、化粧嫌いさんの仕事が順調に行くのを
お祈りしてますよ!


ちなみに、洋服や化粧品についてグチグチグチグチ言ってくる
上司の下についたことがあります。
在日韓国人の女性でした。
期間限定バイトだったので、助かりましたが、地獄でしたw

対応策をやってみても、斜め上から攻撃してくるので、あれは民族性だと片付けていますw

29名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:59:09 ID:vLB28o.k
227 名前: 化粧嫌い :2014/12/10(水) 01:10:23 ID:82c23ad0f [sage]
ミセスリーフ様
お返事をありがとうございました。
肌が弱い人は沢山いますが、化粧品は肌が弱い人用でも個人差が大きいので困ります。地道に、貰える試供品は貰って試していきます。問題の女性上司ですが、あまりに頻繁なので今日言いました。
「おかしいですね。。同じ部の上司からは一度も言われた事がないのですが…私に気を使って下さっている可能性がありますよね?私、自分の部署の上司や同僚みんなに聞いてみます。KYだった私に気付かせて下さってありがとうございました。」と深々とお辞儀しました。そのまま上司達に今まで言われ続けてきた事を話し上司達、部署のみんなで女性上司から私を庇うようにして下さるそうです。というかすごく怒ってました。女性上司の言動に。死ぬほど多忙な年末進行中に余計な嫌がらせをされて辛かったろう、あれ(女性上司)は嫉妬だよ、化粧をどれだけベタベタ塗りたくっても色白には見えない事に嫉妬してんだ気にするな。ただまた酷い事を言われたらすぐに言いなさい。パワハラの疑いありとしてこっち(上同士)でやり取りするから。と仰っていただき、すごくすごくほっとしました。少し安心して眠れそうです。
御相談に乗っていただきまして本当にありがとうございました。感謝致します。

228 名前: 化粧嫌い :2014/12/10(水) 01:15:08 ID:ab90da78c [sage]
女性上司なんですが
苗字が漢字一文字で、エラが大きいですが
日本語はペラペラです。
ただ筆記の文字は汚いです。
これは流石に誰にも聞けませんが、もしかして半島帰化人かも、という疑念が心の中から消えません。
もし半島帰化人ならと思うと本当に嫌です。
はあーーーっ

229 名前: ミセスリーフ :2014/12/10(水) 12:07:55 ID:d9141a610 [sage]
>>227
ああーーよかったwほっとしました。
周囲が協力してくれることは、ありがたいですね。
よかったよかったo(*^▽^*)o

化粧品は、馴染むのに最低1週間かかるから
1週間使い続けなきゃダメだよとメイク好きの友達に言われたけど
肌が痛いうえに、使い続けるなんて地獄じゃ!!と思い
初めて使ってダメなら、もうやめてます。

皮膚科専門のものって、値が張るし、手作り化粧品か?
みたいに思う時もありますw
よい化粧品に出会えますように・・・・・・。

女性上司、可能性高いですか・・・・・・。
私がかつて出会った人は、日本語しか話せませんでした。
他の特徴は、ブランド好き、ホスト通いに興味があるなど
「うわああああああ!!テンプレえええええ!!」
という感じでしたよ。

まあ、確かめて、知ってしまったら、スッキリするかもしれませんが、スッキリしたらしたで、別の悩みも生まれそうw

30名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 16:59:56 ID:vLB28o.k
230 名前: 綺麗な音 :2014/12/10(水) 18:38:30 ID:52a75b44c [sage]
やっと書ける…。こんばんは、ご無沙汰しています。

M3ワンさん、お返事遅くなってすみません。
ラムちゃん先輩も言われるように、なんでもないかもしれませんよね。
あまり気にされない方がいいかもですね。
うちの子がちょっと特殊かもですので、
書いた内容はもし参考になれば。

ラムちゃん先輩、元気になって仕事できたなら良かったです!
お子さんが幼稚園でもう働きに行けるって、
順調に成長されているんだな、と、私個人としては嬉しいです。

リーフ先輩も、いつも適確な書き込みに励まされています!
化粧嫌いさん、新しい一歩を踏み出せたみたいで、本当に良かったですね。

えーっと、ちょっと自分の事を書きますね。
本スレに書きに行くのも、ちょっと内容が内容ですので、
こちらに書かせてもらっても…?

今日希望していた公立幼稚園の面接&健康診断に行ってきました。
実は幼稚園には縁がないかもしれないと思って、子供を連れて行ったのは
今日が初めてでした。で想像した通り、入室した時から、ずっと
私に泣きながら抱っこしてくれ、早く外に行きたいと態度が変わらず。
周りのお母さん方に「大変ですね」と言われ続けて…でした。
普通の子なら問題なく入れるだろうと思うのですが、うちの子は
生後半年ぐらいから泣き続けていて言葉も遅い、所謂「難しい子」の
分類に入るのかな、園長先生と話をしていた限りでは、
もしかして養育などの別の道なども…なんて事を言われたりしました。
(話が遅い、に反応されてました)
来週入園できるかどうか決定するのですが、どう判断がでるにしても
次の道に歩み出したなという感じです。
今いる所は、待機児童が発生する地域なのですが、
偶然にもうちの子供は入るチャンスを貰いました。
一人で(というか私と)過ごす時間が多い子なのですが、
とにかく直接体験が必要な時なので、色々な体験ができて
友達とも遊べる(仲良くなれなくても可です)チャンスですので、
なんとか入れたら嬉しいなと思っています。
この話はあまりご近所の方とはできないんですよね。
抽選一つで友達関係もすむ場所も変わるとてもセンシティブな話ですので、
「入れるかも」と一時預かりの方に話しても、あーそうですか、と
良かったですね、の声はあまり聞くことができませんでしたので。

進展があったらここかオカルト話のお部屋にでも書きますね。
うん、ちょっと書き込みができて良かったです。

31名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:00:19 ID:vLB28o.k
231 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/10(水) 20:41:44 ID:14daa9c24 [sage]
>>230
綺麗な音さん、こんばんは(o^-^o)

幼稚園入れたらいいですね♪
子供同士で親が居ない時の関わり合いは凄く大切だと私も思います。
言葉で教えるよりも、子供同士で学ぶのが1番確実に成長してくれると思います(o^-^o)
家の子も皆始めは泣いてましたよ・・引きずって行ったことも(>_<)

言葉を気にされてるのであれば、週1だけとか1回だけとか療育に行ってみたり出来ないのですかね?
3歳とかじゃハッキリ分からないかも知れませんが、専門家の先生の話を聞くだけでも安心感は得られると思いますよ?
知り合いにも気になるから行ったと言う話は結構聞きます。
うるおぼえなのですが、薬を処方してもらったらすぐに言葉が出てきた子も居るって聞いた覚えがあります。
療育はなかなか予約も取れにくいみたいですし、なんとなく行きにくいですよね・・
でも私は1つの手だとは思いますよ(o^-^o)
232 名前: 綺麗な音 :2014/12/10(水) 21:53:35 ID:52a75b44c [sage]
ラムちゃん先輩、お返事ありがとうございます〜!(*´∀`*)ノ

え、先輩の所のお子さんも皆さん泣いたり引きずったり…?
そうなんだ、うちの子供ももしかしたらもしかしたら大丈夫かも…?
(希望的観測)

今のところかかりつけのお医者さんにも、一時預かりさんでも、
発達相談の専門家の方に一度相談したことがありましたが、そこでも
「普通のお子さんです。言葉が少し遅いですが、お母さんの前では
あまり話さなくても、2語文に近い事は言ってますね」なんて
言われて、一応「普通のお子さん」とは言われているんですけど、
小心者なので、内心ドキドキだったりしているんです。
そうですね、だから療育一度行ってみた方が気持ちがすっきりするかもですね。
なので今後彼のスケジュール少し忙しくなるかな…。
ポテンシャルはある子なので(どちらかというと頭よりも体かもしれませんが)、
今、できるだけの経験をさせたいと思ってます。
また進展したら書かせて貰えたら嬉しいです。
先輩方々、どうぞよろしくお願いします。m(__)m

p.s. 前のコメで一時預かりさんが冷たいような表現しちゃいましたね。
すみません、保育士の方々は本当に良くしてくださって、
他の方の手前、そういう表現されているんだな、と思ってます。

32名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:00:40 ID:vLB28o.k
233 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/10(水) 22:21:48 ID:14daa9c24 [sage]
>>232
家の子達は自由人ですからww
そりゃもう大変でしたわよ〜(*´∀`*)オホホ
心の成長が早くて、はっ??お遊戯?やってられるか!タイプもいました(´;ω;`)
口が早くて、先生の話に納得がいかないと納得するまで理由を問い詰める先生泣かせも居ました(´;ω;`)
笑いを取ることだけ考えて、どこでも裸になるタイプもいました(´;ω;`)
でも、年中になったらそれぞれ落ち着きましたよ?
今では、それぞれのそれぞれなりの成長をしています(o^-^o)

専門家の先生がおっしゃているなら、きっと大丈夫ですよ♪
幼稚園ほりこんで、始めは親子揃って試練だと思いますが日々成長を見せてくれると思いますよ♪
楽しみですね〜(*´∀`*)

234 名前: はてな :2014/12/16(火) 14:54:38 ID:09213ef72 [sage]
こんにちは(*^_^*)
o   ゚ o    ゚  ゚  o
 ○ <" ̄\ 。 o . ゚   。
。 ゚.o |____) 。.゚  さむーいので何もする気がおきません!!
 。ヽ(´・ω・`)/ 。゚    o
。  (::.    )。 ゚.  o

綺麗な音さん♪
みんな同じような経験してますよ(^v^)
うちの子なんて(´;ω;`)

ちょっとだけパートで保母助手してたことがあるんですが
年中さんでもお母さんに抱えられてジタバタしてる子もいました。
「まぐろを釣り上げたみたい」とそのお母さんはおっしゃってましたけど^_^;
過ぎてみたら可愛く懐かしい思い出になります。
男の子ならなおさら・・・今のうちにイヤというほど抱っこしてギュー
しときましょう(*^_^*)
すぐに「ハぁ〜(*`Д´)ノ」って言われます(´;ω;`)
(それも成長過程で必要なんですがね(;一_一)
うんち出し惜しみする子も自分の世界に閉じこもる子も食べない子もそれぞれ成長しますから(*^_^*)

老婆心ながら・・・幼稚園へついたら子供が泣いててもお母さんはすぐに帰る方がいいみたいです。
お母さんがいつまでも心配してるとかえって長引くみたいです。
(パートの経験上)
先生方もプロですから気になることがあれば言ってくれますからね(*^_^*)
見れないのは残念だと思うんですけど子供は結構あっさり遊びに気を移します(+o+)
そうしてラムちゃんのように頼もしいお母さんになっていくのです(*^▽^)/★*☆♪
出しゃばってごめんなさいね(^。^)y-.。o○ファイト\(^o^)/

33名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:01:00 ID:vLB28o.k
235 名前: 綺麗な音 :2014/12/18(木) 13:17:30 ID:7d482c355 [sage]
うわーーーーん、お返事が遅くなってしまって本当にごめんなさいm(__)m
最近本当に忙しく予定変更を余儀なくされる時がありますし、
毎日色々有り過ぎて何からお伝えしたらいいやら…。

まず幼稚園は入園が決まりました!
療育も(念のため)来年予約して一度相談に行ってきます。
色々環境は整ってきました。

ラムちゃん先輩、励ましありがとうございます!
(うふふ、他のスレで先輩の書き込み見かけるとニヤとしてしまう私)
そーですよね。幼稚園放り込んで一緒に泣き笑いしようと思います。

はてなさん、お返事ありがとうございます。m(__)m
オカスレはROM状態なんですが、拝見してます〜。
保母助手をされていたんですか!ホント頭が下がります。
はい、毎日ギューしておきますね!
うちの子は私と離れたがらないタイプなので、ハぁ〜なんて
言われるその日が来るのが、今のところは想像できないのですが、
一時預かりでは私はあっさり帰ってしまうので、
(最近やっと泣きながらでもバイバイと手を振ってくれるように)
幼稚園でも心がけてみますね。

落ち着いたらまた書かせて頂けたら嬉しいです。
236 名前: はてな :2014/12/19(金) 08:20:28 ID:fecd201c5 [sage]
おはようございます(*^_^*)

さっむ!(>_<)みなさん冷えないようにカイロ必須ですよ(#^.^#)

綺麗な音さん幼稚園良かったですね(*^▽^)/★*☆♪
少しずつ環境も整ってきたみたいで一安心ですね(*^_^*)
保母助手のパートはホント少〜しだけでしたが内情が見えておもしろかったり怖かったりでしたよ(´・ω・`)

>うちの子は私と離れたがらないタイプなので、ハぁ〜なんて
言われるその日が来るのが、今のところは想像できないのですが

ふふふ( ̄ー ̄)ニヤニヤうちのはトイレまで付いてきてて・・(あ〜可愛かったのに(´;ω;`))
うん、わかってる、うっさいな(*`Д´)ノ位しか口きかなくなりましたよ(これはこれで腹立つけど可愛かった♡)
今は普通に恋話もしてますが・・・

気負わずに楽しんで下さいね、少し余裕を持って・・って過ぎてみればのおばはんの戯言なんですけどね(*^^)

34名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:01:23 ID:vLB28o.k
237 名前: キャバクラ :2014/12/19(金) 22:17:58 ID:827804804 [sage]
今日のサプライズは本当にびっくり!
嬉しいな(o^^o)

238 名前: 綺麗な音 :2014/12/20(土) 03:40:56 ID:1d49f0b6d
はてなさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですか!うちもトイレまでついてくる子です。
ですが、それが、
 トイレまで一緒
 ↓
 うん、わかってる、うっさいな(*`Д´)ノ
 ↓
 恋話
になっていく過程が全然想像できないかもしれません orz
可愛かったのに…と思う日が来るのですね。
そして、それはそれで確かに切ないです。(´;ω;`)
気負いはまだありそうです。肩の力が抜ける日が来るかな…?
本当に励ましをありがとうございました。m(__)m

キャバクラさん、
恐らくはじめまして、です。綺麗な音と申します。
何かサプライズで嬉しい事があったのですね。良かったですね。

ラムちゃん先輩、
ごめんなさい、続きはこちらに書きますね。
私は「家も〜」って言えるお友達探しから始めなくてはです。
というのは、彼は乳児の頃からいつも泣きながら嫌だと叫んでいる
子供でしたが、お友達2人のうち一人に弟くんが生まれたという事で、
一緒に遊びに出かけてデパートの中に入った時に、外に出たいと
どうしても他の友達やお子さんと一緒にいる事ができませんでした。
だからこれから探していこうと思います。(*´∀`*)
239 名前: 綺麗な音(携帯) :2014/12/20(土) 08:27:18 ID:2c69aa142 [sage]
すみません、また上げちゃいました…。
学習してないorz

240 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/20(土) 10:21:17 ID:543542a28
>>238
こんにちは〜(*´∀`*)

幼稚園で気の合うママさんに会えればいいね♪
勿論ここでもいいし、吐き出す所は確保しといたらいいと思うよ(。-∀-)

小学校行ったら、嫌でも子供の世界に入らなきゃいけないから、今焦らなくても大丈夫だよ〜(*´∀`*)
幼稚園で順応できるかも知れないしね♪
幼稚園に行ってる間、ランチや買い物で綺麗な音さんのストレスも発散出来ればいいね(o^-^o)

35名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:01:45 ID:vLB28o.k
241 名前: キャバクラ :2014/12/20(土) 11:20:34 ID:f317a9bbe [sage]
>>238
綺麗な音様
もしかしたら綺麗な音様が名無し様の頃に
一度お話したかもしれません。
コテデビューもリアルタイムで拝見してました。
改めてよろしくお願いいたします。
サプライズは子供が仕掛けた400Kmを超える壮大な
いたずらです。
成人したこの子も若干の発達障害がありまして
色々と心配もしましたがなんとか来春独立します。
子供は今この瞬間が一番小さいのです。
大きくなる事はあっても小さくなる事はありません。
今できない事でも
ちょっと歩みが遅くても確実に成長しつつあると思います。
子育て中のママさん達に最大限のエールを送ります。





242 名前: キャバクラ :2014/12/20(土) 22:01:51 ID:42c002e49 [sage]
2日続けてのサプライズ……。
本当にうちの子達ときたら………。
イタズラにここまで手の込んだ事を……。
何というか……。


243 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/20(土) 22:08:13 ID:18d386bec [sage]
いいお子様たちで羨ましい(o^-^o)

244 名前: キャバクラ :2014/12/20(土) 23:05:45 ID:6675e4c61 [sage]
>>243
ありがとうございます。
人様からみたら?な事に全力を注ぐ
不思議な子達です(⌒-⌒; )
イタズラもほどほどにしてもらわないと
ドキドキが止まりません(⌒-⌒; )

245 名前: 綺麗な音 :2014/12/22(月) 04:51:27 ID:867f7f376 [sage]
ラムちゃん先輩、キャバクラさん、
今まで色々ありがとうございました。
すみません、オカスレをご覧になれば理由は分かると思います。

246 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/22(月) 12:14:24 ID:8cf673867 [sage]
>>245
どうしたの?オカスレ見てみるね!
ちょっと待ってね!!!

36名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:02:07 ID:vLB28o.k
247 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/22(月) 12:43:42 ID:8cf673867 [sage]
>>245
見てきました。
私はオカルト的な事が全く分からないので、どういう現象なのか予想もつきません・・。

でもね、自分の事をどうでもいいと思っちゃダメ!
綺麗な音さんは、必要とされてるんだよ?
お子さんだけじゃなく、色んな人から!!!
未修園児との生活って、何故だか孤独感あるよね。
自分の事なんて後回しどころか、何も出来ないし・・
でも、違うよ?
自分の事を1番にだって出来るんだよ?でも綺麗な音さんは、子供を最優先にしている良いお母さんなんだよ(o^-^o)
もっと自信を持って自分を誉めていいんだよ?(o^-^o)
綺麗な音さん、貴女は頑張ってる!私が言うんだから間違いない!ww
こんな私の図太さを分けてあげたい(。-∀-)

もっと誉めてあげたいんだけど、ごめんね。
また夜に来ます(o^-^o)
綺麗な音さんも出来たら来てね♪

248 名前: ミセスリーフ :2014/12/22(月) 12:59:38 ID:cfa04d27c [sage]
綺麗な音さん

ごめん、私のフォローも、あかんかったのかな??
なんか、あかんかったかな??

事案さんや氷柱さんも、呼びかけてます。

綺麗な音さんが、どうしても嫌だというなら
仕方ないけど・・・。

37名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:02:28 ID:vLB28o.k
249 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/22(月) 17:40:44 ID:ac1502d39 [sage]
綺麗な音さんはイヤなんじゃなくて、単純に自分の思い通りに時間が取れない事や
綺麗な音さんが取れる時間の中でサブスレに来て必死に聞いているのに
能力者?以外の人の雑談でスレが流されたりしているのを見て
孤独感・孤立感が深まってしまったという事なのではないでしょうか。違っていたらごめんなさい綺麗な音さん。
以前にもママ友いない、子供さんとずっと向き合っている状態等を書かれておりましたから
読んでいてすごく孤独感を強めて行かれるのではないかと密かに心配していました。
ただ、綺麗な音さんが時間を自由に使えないように、他の方々もリアルな生活があり
中々綺麗な音さんだけに時間を合わせるのは難しいって事は御理解下さいね。
またあまり他人の言葉や行動に影響を受け過ぎるのも余り良くないのではと思います
上手く言えませんが寄り掛かる場所はスレではなくて綺麗な音さんがリアルに話すべき方じゃないかなと・・・

ラムちゃんさんみたいな優しい言葉が上手く出て来なくて失礼しました。

ただ、オカスレの能力者?の方々は綺麗な音さんの来れる時間に来て下さいって仰っていますよ。
行きたい時にふらっと行くのもまた良いのかもしれませんね。
ただ他人様への依存し過ぎには注意して下さいね。

250 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/22(月) 18:20:27 ID:8cf673867 [sage]
綺麗な音さん、体調はどうですか?
氷柱さんと事案さんが見てくださったみたいですよ(o^-^o)
私にそのような能力がないので、変化したのかとか分からないけど、体調や気分が少しでも良くなったのならお礼して下さいね♪
行きにくかったら私が伝えるし、一緒に行ってもいいからね♪

>>249さんのお話、私も分かるの・・
綺麗な音さんはどうですか?
でも幼稚園に行くようになったら孤独感も薄れてくると思うし、今が1番辛いのかも・・
リアルに吐き出せないなら、今はここでもいいと思うし、思い詰めないように愚痴愚痴言うのも結構発散出来ると思うよ?

出来ればまた、綺麗な音さんとお話したいと思ってます(o^-^o)

251 名前: キャバクラ :2014/12/22(月) 18:48:06 ID:7dd395e78 [sage]
綺麗な音さん
また、ここにでも自分の気持ちをカキコしてみませんか?
答えのない話をしてみませんか?
子育てで感じる孤独感や、切ない気持ち、
何でもいいからカキコしてみませんか?
顔も知らない私達だから言える事もあるんじゃないかな?

38名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:03:31 ID:vLB28o.k
251 名前: キャバクラ :2014/12/22(月) 18:48:06 ID:7dd395e78 [sage]
綺麗な音さん
また、ここにでも自分の気持ちをカキコしてみませんか?
答えのない話をしてみませんか?
子育てで感じる孤独感や、切ない気持ち、
何でもいいからカキコしてみませんか?
顔も知らない私達だから言える事もあるんじゃないかな?






252 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/23(火) 08:41:04 ID:7520706a7 [sage]
おはよーございます(o^-^o)
昨日は寝ちゃってたwwwごめんね・・やっぱこたつは危険
綺麗な音さんも眠れた?
サブもチラッとは見てくれたかな?
また落ち着いたら、来てくださいね(o^-^o)

253 名前: ミセスリーフ :2014/12/23(火) 15:44:40 ID:ad7c54219 [sage]
年末だし、忙しいもんねえ♪

子供が小さいとき、うっかりうんこ漏らしたんだけど
怒られると思って、自分でパンツ替えて〜ってしてくれたのね。
ただ、うんこがモリモリくっついたパンツを
そのまま洗濯機に入れて・・・
何も知らない私は、洗濯機を回して、さあ干そうとなったとき・・・

うぎゃあああああ!!!


子供は、洗濯機に入れれば、うんこも綺麗になくなると
思ったんだって。

そうね、そうだよねえ・・・・www
洗濯機、消毒しまくりましたよw

過ぎてしまえばだけど、その時はムキーだったなあと
ケーキ焼きながら思い出しましたw

39名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:03:54 ID:vLB28o.k
254 名前: 名無し婦人部 :2014/12/24(水) 02:38:20 ID:b83575f8f [sage]
綺麗な音さんへ

リアルではきっとクリスマスの準備等々で大忙しな事とお察し致します。
少しでも軽くなった気持ちで幸せで楽しい時間をご家族で過ごされますように。
こちらで静かにお祈りしていますね。
普段ROMの婦人部でした。 m(_ _)m
255 名前: キャバクラ :2014/12/24(水) 19:44:57 ID:c04ab4f88
|´▽`)ノ☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆
婦人部の皆々様
merry Xmas!

256 名前: ミセスリーフ :2014/12/24(水) 20:57:21 ID:aabdb0654 [sage]
°  .☆  ゚   °   ゚     ゚
 ° ,个、           °         。
  ノ ♪ミ   ゚   。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように…
 イ 彡※ヽ    °                   °
.ノ,● ※☆ミゝ゚       ゚    ゚ 。       。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧ ゚    ゚    ゚        。   °
⌒⌒i⌒i⌒ ( ・∀・) ´∀`)
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬             ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼            ゚ ヽ(・・)(・・)/ ゚
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼    ゚         (  )  )

257 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2014/12/24(水) 22:40:42 ID:e84a7b02d [sage]
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[∥]   メリークリスマス♪
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]
◎┻し◎ ◎――◎=3

みんなの夢の中にプレゼント持って遊びに行くお〜♪

40名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:04:18 ID:vLB28o.k
258 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2014/12/30(火) 22:54:29 ID:8d93bf858 [sage]
婦人部の皆さま、よいお年をお迎えください
(∩^o^)⊃━☆゚.*・。"Happy Happy New Year "2015"

名無しの婦人部末席者より
(こちらは初かきこ♡)

259 名前: はてな :2014/12/31(水) 20:23:28 ID:da8a3d37f [sage]
        _
      /〜ヽ
.    (。・-・)       
    (___) 皆さん今年はお世話になりました。
   (      )
 | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|  来年もよろしくお願いします。
  ̄ ◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄
   ◇  ●  ◇    良いお年を〜(*^_^*)
    |____|
260 名前: キャバクラ :2014/12/31(水) 23:05:26 ID:c482dcc5e [sage]
婦人部の皆様
今年も終わりますね。
来年もお願いいたします。
婦人部の皆様の それぞれの幸せを願って…。
|´▽`)ノ☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆

261 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2015/01/02(金) 08:47:55 ID:3c850a5f7 [sage]
婦人部の皆さま、あけましておめでとうございます(o^-^o)
今年も宜しくお願いします〜(*´∀`*)

262 名前: すまいる :2015/01/04(日) 09:42:03 ID:0ded1ee90
皆様、明けましておめでとうございます‼
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します‼
(*^▽^*)

263 名前: キャバクラ :2015/01/06(火) 19:45:26 ID:86de7a193 [sage]
子供達がそれぞれ日常に戻って行きました……。
今日は静かな夜です。
。・゜・(ノД`)・゜・。

264 名前: すまいる :2015/01/06(火) 20:46:30 ID:efd486459
繧ュ繝」繝舌け繝ゥ縺輔s
?「縺頑ッ阪&繧難ス」 縺顔夢繧梧ァ倥〒縺励◆窶シ(*^笆ス^*)
265 名前: すまいる :2015/01/06(火) 20:48:09 ID:efd486459
また変なのが…失礼致しました
キャバクラさん、
「お母さん」お疲れ様でした‼(*^▽^*)

266 名前: キャバクラ :2015/01/06(火) 21:00:05 ID:86de7a193 [sage]
>>265
すまいる様
レスありがとうございます(・ω・)ノ
何度見送っても、また帰ってくるとわかっていても
慣れないものですね(・ω・)
ところで、文字化けは顔文字や記号でもなるようです。
私はハートや!を全角一文字分に2個入力した時に化けちゃいました。

41名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:04:44 ID:vLB28o.k
267 名前: すまいる :2015/01/06(火) 21:53:01 ID:efd486459
キャバクラさん、子供は完全に親離れしませんよ?
未来などどうなるかわかりませんよ?
同居するかもしれませんしね?
わたくしの母も、そう思ってくれたかしら?
なんて・考えてみましたが…

268 名前: すまいる :2015/01/06(火) 21:56:59 ID:efd486459
巣立った子供でも、日々の生活に追われていても、
ふ・と、思い出すのですよ、自分の親を。
子供も、自分の生活に戻るからとふるさとを後にする時、やはり、寂しくなりますしね
269 名前: キャバクラ :2015/01/07(水) 20:54:26 ID:92242625c [sage]
そうですね。すまいるさんに言われて気がついたんですが
見送りの時に新幹線のホームにあげる時は
絶対に振り向かないんですよ。
後ろ向きで手を振ってかえります。
少しは子供達もさみしいんでしょうかね……。

270 名前: すまいる :2015/01/08(木) 02:23:30 ID:70c33cf1e
子供の頃、毎年親戚の家に預けられていました。
その家では子供はわたくし一人、近所の子供はたまには遊んでくれますが、暇を存分にもてあそび川で一人毎日釣り三昧‼
そんな時でも自宅に帰る日、電車内から外の流れる風景を寂しく眺めた記憶があります。
今でもお盆休み、そこに家にお邪魔致しますがやはり、帰る日は寂しいですね
お子さんの場合は、実家が本人のルーツであって、ふるさと。
帰省する日はお子さんも、「早く早く‼」と無意識でキャバクラさんの元へ向かっていると思いますよ?
(*^▽^*)
キャバクラさんの元気な姿を確認して、手料理を頬張り、色々な話をして情報交換して寛ぐ。
これで新幹線ホームで別れ際振替ったら地獄でしょうねぇ…
次、お子さんが帰郷されるまで病気1つせず、元気に楽しく過ごされること。
キャバクラさんがお子さんにしてやれるのは、こういうことだと思いますよ
(*^▽^*)
271 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/02/20(金) 11:05:50 ID:6d44ddac8 [sage]
あープチ困り事。

息子がことあるごとに、韓国はねーという。
「韓国だと、こうするんだって〜」
「韓国だと、こう言うんだって〜」

あー。
いちいち、アメリカだとねーフランスだとねーブラジルだとねー
イギリスだとねードイツだとねーと
会話してるけど、しんどいw

272 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/02/20(金) 12:23:51 ID:6d44ddac8 [sage]
たぶん学校の友達にいる。
しかし、韓国が〜と特定の国押しは本当にやめてほしい。

これが、ブラジルは〜中国は〜と同じことで
イギリスが〜アメリカが〜というのも同じ。
2、3こ出てくるのならいいんだけど、真っ先に一つの国。
しかも、韓国。

小学校だからこそ?
判断基準が育つ前の子供にやるのが、気分悪い。

273 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/02/24(火) 01:02:16 ID:cd1d6b084 [sage]
サブも面倒な雰囲気がしてきたね
スルーも大変?
気付きやすい人、傷つきやすい人は消耗しないようにね

みなさま、お疲れ様。

42名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:05:08 ID:vLB28o.k
274 名前: ミセスリーフ ◆8d/HDubVr. :2015/03/10(火) 14:19:30 ID:e985bcfd2 [sage]
皆さま、いつもお疲れ様ですm(_ _)m
かなり黒い告白をいたします。スルーしてください。

ふふふふふふふふふ。
すみません、気色悪くて。
実は、ある時期に在日朝鮮人の女幹部会社に勤務してました。
勤務中は、公私ともにそれは筆舌に尽くせぬ酷い目に遭いました。
退職後、療養を経てから、現在に至ります。

ふふふふふふふふふ。
ずっとネットで、その会社の動向や女幹部の行く末を
見守っていました。
あの人が自信満々に語るのが、本当に全て事実なのか。
わかっているんですがね。
そんなことをしても、意味がないことも。
忘れるのが一番なんですが、忘れるためには
わだかまりをどこかで、失くさないと忘れることはできません。

そして、ついに。
今月に入りまして、そこの会社、潰れたw
ざまあああああみろおおおおお!!

従業員に給与未払いも起こしたようで。
あーあw
女幹部は、年下の日本人男性と結婚して鼻高々の上に
いろいろ抜かしていらっしゃいましたが、はははははははは!!

潰れた!男性社員全員に、色香使ってた上に
持ってくる仕事は、全て朝鮮がらみだった(後から調べて知った)
潰れたああああ!!!

他会社をあっさり立ち上げて、地下に潜ったとあれば、
タチが悪いですが(多分そうしてると思われ)
私の気持ちとしては、ひとまず、区切りです。
胸のつかえが下りたので、バンザイします。

ちなみに、女幹部と結婚した年下男性は、
離婚しましたとさ。

これからは、私怨抜きで朝鮮民族の行く末を見守れそうです。
告白を読んでくださった方々、ありがとうございますm(_ _)m

やっと忘れることができるw

275 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/03/10(火) 14:33:00 ID:490b9c2da [sage]
リーフさん、スッキリしたね。(・Д・)

276 名前: ミセスリーフ ◆8d/HDubVr. :2015/03/10(火) 23:18:20 ID:e985bcfd2 [sage]
>>275
労いのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
情報収集術は、ベンツスレや嫌韓の流れを作った方々などから
学ぶことが多かったです。
ひとまずの区切りですね。
黒い告白をお読み頂きありがとうございます。
私怨は忘れ、経験へと昇華し、未来への財産にしていきますノシ

277 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/03/11(水) 17:55:58 ID:955b7ba8d [sage]
>>276
リーフさんならきっと、いいことも そうでないことも
自分の糧にして成長できるでしょう

リーフさんのカキコ好きですよ! (^^)/

43名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:05:38 ID:vLB28o.k
278 名前: ミセスリーフ ◆8d/HDubVr. :2015/03/15(日) 23:50:41 ID:e8d52b6f4 [sage]
>>277
お返事遅くなりましたが、ありがとうございますm(_ _)m
頑張りマッスルw

そういえば、今日のPart416の700番台からの流れは
華麗衆ならではの、家族、夫婦などなど深い話だなあと
思いました。

婦人部のみなさま、いつもお疲れ様ですノシノシ

279 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/03/22(日) 17:03:03 ID:cf28e86e2 [sage]
とうとう来ました…。
この時が、一ヶ月早く。
4月から就職する子供が今月半ばから就職先にアルバイトに行っています。
最後の生活費を送ろうとしたら、「もういいよ」と返事が。
アルバイト料が入るし、少し手持ちのお金もあるから正式な初月給まで持ちそうらしい。
足りなかったら遠慮せずに言うから今月の仕送りはとりあえずいらないそうです。

今月までは仕送りするつもりだったので、なんだか残念な、でもちょっとホッとしたような不思議な気持ちです。
でも、独立おめでとうって祝ってあげなくちゃね。
大学を辞めてまで選んだ道だもんね。
好きなことを仕事にできた事は幸せでもあり、時には辛くもあるでしょうが
頑張って欲しいと思います。
そして、私も親業からいよいよ卒業ですね。
春だなぁ。
280 名前: ラムちゃん(o^-^o) :2015/03/22(日) 17:54:58 ID:00a2c8d6a
>>279
お疲れ様でした(o^-^o)
素敵なお子様ですね♪私だったら・・貰っちゃうかもw
私の母は自由人ですが、それでも子供はいつまでたっても子供なのよ〜と言ってますw
まだまだ母親業は続くかと思いますが、まずは一段落ですね♪
ご自身の楽しみを見つけられたらいいですね♪
私はまだまだ先だなぁ〜( ̄▽ ̄;)

44名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:06:01 ID:vLB28o.k
281 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/04/19(日) 12:42:55 ID:730949503 [sage]
見方を変えると
自分の生活を変えたのが、ザイニチ達。
ザイニチのせいで今の生活が苦しくなってる、人生狂わされた。
その鬱憤や負の感情をベンツスレに来る、徴兵逃れをしたい
典型的なザイニチ(?)に八つ当たりしているように
見えますよってことなのね。

中共がやることや残虐行為をした中国人の非は
やった本人たちにあって
日本の片隅のおーぷん2chにふらっと遊びにきてる
中国人の猫さんは関係ない話じゃない?
っていう話から、そこまで発展しましたわね。

日本人の中には、同郷や同日本人が悪いことしたら、
日本全体が悪いことしたように
感じて恥じ入る習慣があるけれど

その習慣を利用して、慰安婦問題などでねつ造された歴史しか知らない、もしくは興味がない高校生などに、土下座させてる問題も
ありますね。

282 名前: 名無しさん@ベンツ君 :2015/04/23(木) 12:22:18 ID:45b8d5dd4 [sage]
雑感

コテ叩きにしろ
ベンツスレの風潮にしろ
スレをどんな雰囲気にするかは、その場にいる人達次第
構成次第が雰囲気が変わるのが当たり前。

こういうスレであるべきを
押し付けられると途端に辛くなる

掲示板利用理由や動機はそれぞれ違う。
そこに、あえて踏み込まれると、話すのが億劫になりがち
気が合う人がいれば、別だけど。

45名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:06:59 ID:vLB28o.k
テンプレ問題は快便さんが張るのやめようといったらやめるんだろうけど
そうしたら、その人の自主性やスレの自由さはどうなるの?と
いう話になる。

スレ主が口うるさかったら
ここまでベンツスレ伸びなかった

前に快便さんに自分の書き込みが、ベンツスレにふさわしいか判断を仰ぐ書き込みもみかけたけど
自分で判断しろよ、と思った
その場に参加してる人たちに、先ず聞けよと思った
もしくは批判してる人間に真っ向から向かって
納得してない人間を納得させれば
いいだけだろ、と。
不安になるのもわかる
荒らしになりたくないのもわかる

自分自身、そのままで大丈夫なんだよ
あなたは尊い。
子育てで思うその気持ちは
育ってしまった大人にも思う

46名無しさん@ベンツ君:2015/05/12(火) 17:07:27 ID:vLB28o.k
婦人部の部屋でも意地の悪い事を書く人がいるんだなと、悲しくなります。
最近見かけない婦人部さん達も、何かしら息苦しさを感じているんじゃないかしら。。。
母親であっても色々ですね。
サブも本スレも文字通り鬼○ばかりになると益々息苦しくなるだけですね。
最近溜め息が増えました。
価値観や考え方の違いを尊重したいなと思うだけなんですが、それすらも否定されるような昨今の雰囲気は
正直、息がつまりますし、気のあう人がいらしても楽しめなくなりつつあります。
離れる時って、こういう時なのでしょうね。
婦人部と言っても色々ですものね。

47綺麗な音:2015/09/26(土) 01:31:30 ID:bH1xVahI
ご無沙汰していました。綺麗な音です。
皆様、ご迷惑をおかけしてすみません。お気遣いも本当にありがとうございました!あれから全てのスレを一度も見る事はなかったので、こんなにご心配頂いていたなんてびっくりしていますし、有難い気持ちで一杯です。
NewsUSさんの所ではよく書き込んでいたんですが(モイラさんの予言の転載とかも)、そうしたらベンツくんスレの転載を最近良く見るようになって、安保を過ぎた今週位にふっと見ることができるようになりました。
こちらのスレはさっき拝見したばかりです。

息子は療育に通い始め、この半年で物凄く成長しました。外見は普通なんですが、中身はやっぱり少し幼くて言葉もかなり遅く、トイレトレも進んでいません。ただ彼の発達の遅れの原因がアメリカの自閉症や発達障害を専門に扱う研究所に送った検体の結果から分かり、同じように戦っているお母さん達がいる事も分かってきました。彼の遅れの原因は腸内環境が何らかの原因(後天的なものの様で、個人的には予防接種だと思っています)で悪玉菌が繁殖する異常事態となり、解毒が出来ず、結果的に栄養が脳に行き届かなくなったからみたいです。

お友達と話せないとか、今となっては何だか焦らなくなってきました。変な話、もう友達がいなくていいや、とさえ今も思っていますし、でもリアルでは知り合う方は有難い事に増えました。
療育園で学んだことはあまりに多く、こうやって書き込みができるようになったのも、彼が成長したからだなと実感しています。

また時間ができたら書き込みに来ます。
ありがとうございました!

48ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/09/26(土) 12:28:24 ID:mIysFE/M
>>47
綺麗な音さん、お久しぶりです(^-^*)/
いろいろご苦労なさったのが、伺えます。お疲れ様です。
良き軌道に乗ったようで、何よりですm(_ _)m

書き込み拝見してて、嬉しくなっちゃいましたw
私も頑張ろう〜♪
またね〜♪♪

49綺麗な音:2015/09/28(月) 10:30:30 ID:Cf2YNEZw
あ、リーフ先輩!お久しぶりです。お元気そうで何よりです!

ようやくここまで来た、という感じです。
息子の状態が、少しずつですが良くなって
前に進んでいると感じられる事が励みになっていると思います。

サブスレを少し拝見しました。
婦人部とオカスレをざっと見て、あとは別スレを少しずつ。
この1年近く(実際は10か月ですが)いろいろあったんですね。

で、少し思い出したのですが、
スレを離れた時って、私としては必死な時で、色々聞きたくて
書いたのですが、たぶんその場の和を乱してしまったんですよね。

なので、ここにいちゃいけないんだな、と。
退路を断ち切ろうと。

でもこのスレで心配してくださったラムちゃん先輩、キャバクラさん、
客観的に状況を判断してくださった249さんなど、
リーフ先輩含め、ご迷惑をおかけしたことは確かです。すみません。

それでもこうやって戻ってきて書き込みさせてもらって。
ありがたいです。
まだ人生は続きますし、まだまだこれからが勉強だと実感しています。

時々顔を出して、息子や私が経験してきたことを
書かせて頂ければと思ったりします。
またその時はよろしくお願いいたします。

50ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/09/29(火) 23:24:47 ID:ew9pOlx6
>>49
綺麗な音さん

気にすることないよーwオカスレのみんなも心配はしてたけど
和を乱された、なんて感じた人はいなかったと思います。
気にしなくて大丈夫。
でも、そうやって気遣いできるのは、素敵よ。
みんなに伝わってると思います。

だいぶ前に読んだんだけど
http://masuo-san.com/?page_id=11410

親として最善を尽くす、とは何かを色々考えた漫画だったから。
ちょっと、綺麗な音さんの書き込みを見ていて思い出したので・・・。
URLを載せてみましたw

私も、子どもの手術を時期に控えていてね。
最善は尽くしているし、環境も整えてるし、ばっちりな状態だけれど
自問自答はいつも、してる。
最善は尽くしているか、親としてできることは他にないか。

ただ、自分が悩みぬいて決断した答えを
さらに悩み、不安に思う真似は
辞めようと思うようになったかな。

決断した答えが正しく、最善なのだ、と信じぬく強さも大事だから。
とまあ、まだまだ続く人生の半ばの話なんだけどねww
忙しくなると、中々、私もここへの書き込みも難しくなるけれど
必ず読むからね〜。
あ、ただ、身バレに注意してねwとまあ、そんな感じでw

お互い、頑張ろうね♪♪
書き込みありがとう。

もちろん、ROMしてる婦人部の皆様方。
皆さんも、身体に気をつけてくださいませ♪

51快便100面相:2015/09/29(火) 23:30:13 ID:c/a8BVw.
>>50
横から(`・ω・´)ゞ
オカスレは能力者が慢心して幻想を見て、誤報が多数あるので御注意を(*`Д´)ノ!!!

52ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/09/29(火) 23:42:54 ID:/KN1rFZM
>>51
www 快便さん、いつもお疲れ様ですwww
てか、はやwww ありがとうございますm(_ _)m

綺麗な音さん、快便さんの注意事項は、頭の片隅に入れといてね。

ちなみに、>>50で私が書いたオカスレの話は、
綺麗な音さんが当時書き込みしてた頃の
オカスレの話ですw

現在、綺麗な音さんが書きこみしてたのを
覚えてる人は少ないと思う。
だいぶ参加してる人が変わってますからね〜

それでも、あの頃参加してた人達は、和を乱されたと思ってないので
大丈夫ですよ。と、念押しwww

53V3:2015/09/30(水) 16:38:39 ID:Yipwi63s
脇から(`・ω・´)ゞ

綺麗な音さん、お久しぶりです
私も当時からオカスレに在住してましたが、私は独身小梨故に、口を挟む資格は無いと見守るだけでした
もしかしたら、もっと積極的に参加して、エールを送った方が良かったのかもと思わなくもなかったり

と、私が感じたのはこんな類いのことで、和を乱されたなんてことは微塵も感じませんでしたよ
苦しい時の神頼みを、私こそ彼処で真っ先にやり、様々な波紋を呼んだりも致しましたし(;^_^A

私には何の経験も知識もないので、綺麗な音さんのお役に立つことも出来ないですが、密かにエールを送らせて貰います
頑張って下さい( ´ ▽ ` )ノ

54綺麗な音:2015/10/01(木) 10:28:59 ID:DzCqRtrk
リーフ先輩、快便さん、V3さん、

あ…ばれてますよね…?やっぱり…。お騒がせしました。
そしてサポートありがとうございます。
すみません、昨日は一日ヘタレていましたので
ちょっと遅くなりました。


リーフ先輩、漫画ありがとうございました。

状況がわかるだけに、読んでいて泣けました。
そうなんです、知的能力や言葉を話すための領域は運動の領域と
重なるので、息子は療育で「遊び」という名の運動能力を上げる
トレーニングをしています。それも毎日プログラムが変わり、
発達の具合によって、発達を促すメニューが追加されたりします。
主人公のフミくんが経験した12時間以上…というのは本当に大変だった
と思いますが、毎日4-5時間の何等かのトレーニングがあった方が
発達はよくなるとされているみたいです。

またここでフミくんは体の未発達によって正しい姿勢でいられず
お腹がぷよぷよしている、とあったのですが息子も「低緊張」と言って、
体を支える筋肉に力が入りにくい、といった発達障害特有の症状を
持っています。なので、療育の中でも特に体を使ったプログラムに沿った
トレーニングをしています。

続きはまた少しずつ書いていきますね。
私はフミくんのお母さんほど頑張っていけるかな…?な〜んて。
でもまたお話しできるのを楽しみにしています。

それより、お子さん手術なんですね!
リーフ先輩がベストを尽くされているなら、きっと大丈夫ですよ。
必ず次のステップへと導かれると思いますし、
よくなることを心から願っています。
また良かったらお聞かせください。


快便さん、ご無沙汰していました。

このスレは快便さんというお父さんがいるからこそ成り立っていますよね。
集まる人達は、いろんな思いを持ちつつ、でも「場」を大事にされている
方が多い気がします。長くファンを集める場を作ってくださって、
ありがとうございます。時々またお世話になります。


V3さん、コメントと応援をありがとうございます。

そうなんですね。えみるさんとのほのぼのしたやりとりをいつも拝見して
いました。私もお二人の世界には入っていけなかったですから同じです。
以前スレにいた頃は不安ばかりが募っていた気がしますが、なんというか、
今はもう方向性が決まって「やるしかない」という状態ですので、色々と
壁にぶつかりつつも(今も真っ最中です)、ただ一つ一つ乗り越えていく
事だけだなあ、と感じています。ですが体力勝負なだけに、体育会系とは
縁のなかった私には、毎日のハードルが高い高いw
どうするんだこれ、と思いながら日々過ごしています。


それでは、また!
秋は普通のお子さんにとってもイベントが多い季節なんですが、
うちの子供も運動会に向けた準備とかしていまして、書き込みの
時間が空いたりしたりしますが、たぶん生きています。

55ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/10/03(土) 23:43:46 ID:KHNxX9TQ
>>53
V3さん
援護フォローありがとうございますノシノシ
さすがですw

>>54
綺麗な音さん
フミくんの漫画は、ほんとしみじみします。
どの立場の人の正直な、まっすぐな気持ちが短い言葉に出ていて・・・。
木下先生が、自分の直感を信じて進んでいく姿も
フミくんのお母さんの励ましになったと思うんですよね。
理解や支援をしてくれる周囲には、本当に助けられますね〜。

うちの子の手術は、まだ先なんですけどね。
今回のは、輸血がないから、ちょっと気がラクw

結局、どの時も大切なんですが、大人になってからのほうが
人生長いからねえ。
年齢に応じて、身体の成長に応じて必要な処置をしないといけない病気なので
子の為にできることを、子供時代で見誤りたくないなと
決意しまくるわけですw

でも、気を抜くときは抜きますw
余裕も大切だから(*`Д´)ノ♪♪♪
応援、ありがとねw

56ラムおでん(o^-^o):2015/10/07(水) 23:35:26 ID:aNpAKGL6
>>54
綺麗な音さん、こんばんは〜(*´∇`*)お久しぶりです♪
色々とお疲れ様です♪
他人と比べて頑張ってる!頑張ってない・・って思わない方が楽チンだよー
頑張りなんて、所詮他人からの評価なんだし・・
今やらなきゃいけない、やるべき事をやる!だけでいいと思うのー
他はちょっとズルしたっていいんじゃないかな?
全部なんて誰も頑張れないよ(。>д<)
出来るかな?出来ないかな?と悩むより、やらなきゃいけない事を、笑顔で出来る方法を考えた方が楽チンだよー
www書いてて私、楽する事しか考えてないのが分かったwww

お互いまだ暫く子育てが続く同士、ストレス発散しながら子供の成長を楽しみましょう〜(*´∇`*)

57綺麗な音:2015/10/08(木) 10:53:14 ID:SLE.QNRI
わーい、ラムちゃん先輩だ〜ヾ(≧▽≦)ノ
ご無沙汰していました!メッセージ、ありがとうございます!

ふむふむ、そうなんですよね。
だいぶ他の人の評価が気にならなくなってきましたよ〜。
お気遣い、ありがとうございます(*´▽`*)
病院や療育のサポート、そして何よりも息子の状態が上向きに
なってきている事が励みになっているからじゃないかと。
また今何をすべきかが分かって、前に進んでいる実感が嬉しいです。

少し上や本スレで書いたりしていたのですが、
息子の発達障害を治す手段の一つがアメリカでバイオメドと呼ばれて
いるサプリメント治療だったりするのですが、新しい方法なので周りの
人には「それで大丈夫なの?お医者様に必ず相談しないと」と
ほぼ言われ、治療の流れで有名な大病院に行くことになり、
話をした時は、「そのサプリメントは今使っている薬の評価をする為に
中止してください」と言われてストップしたり、その後「胃腸の機能は
問題ないと分かったので、うちの病院では併用する事は薬理作用の
考え方が混乱するのでできませんが、理解のあるかかりつけ医の元で
進めてみたらどうですか?」と言われて、ずっとお世話になっていた
お医者様に今後サポートをお願いする、というところまでたどり着いた
ところだったりします。

サプリメント治療は再開していいと言われた時からこつこつ進めて
いたんですけど、昨日、発達の機能評価があった時に、
大きく進歩があって先生と一緒にびっくりして喜んでしまいました。
胃腸の調子も良くなってきて、やっと一息ついてもいいよね、って
感じです。

ふふふ。ラムちゃん先輩みたいに
私も笑顔で楽する人生がいいなあ( *´艸`)
これからまたよろしくお願いします〜(*´ω`*)ノ

58綺麗な音:2015/10/08(木) 11:08:14 ID:SLE.QNRI
>>56
リーフ先輩、またまたフォローをありがとうございます〜!(*´▽`*)

そうなんですよね、大人になってからの人生の方が長い!
そして子供時代にこれをしてあげられなかったという後悔が
ないようにしてあげたいですもんね。
私も「後になってから後悔のないようにしてあげて」と療育の
先生に言われて、またベストを尽くそうと決意しまくってます!

リーフ先輩が気を抜いている時間はあるのか?って位、
板のあちこちでコメ書かれていて、さすがだなあ( *´艸`)って。
また私も書きますね〜(*´ω`*)ノ

59ラムおでん(o^-^o):2015/10/08(木) 22:49:13 ID:5tI7xLHY
>>57
(o^-^o)(o^-^o)(o^-^o)(o^-^o)(o^-^o)
何か凄くスッキリしてるのが分かって嬉しい(o^-^o)
分からないって凄くモヤモヤして色々考えちゃうもんね・・
当時は出口が分からなくて辛かったね・・
でもこの経験は綺麗な音さんにとって、凄いプラスになってるように思う♪

運動は散歩がオススメだよー
公園みたいにわちゃわちゃしなくて、自分のペースで出来るし、駐車場の車止め乗ったり降りたり、細い溝を跨いだり、子供にとったら全身運動出来るよ♪
何よりママと一緒で楽しいはず〜(*´∇`*)オタメシアレー

60綺麗な音(スマホ):2015/10/15(木) 11:28:22 ID:UK69OjAA
ラムちゃん先輩、お返事ありがとうございます!
書き込めなくて、時間空いちゃってすみませんでしたm(__)m

息子はお散歩大好きで、園から帰ると、必ず付き合わされますorz
いや、自転車で往復40分する広場まで行っての散歩なので、
メダリストみたいなクエン酸ドリンクを飲んで、
なんとか毎日回してる感じです。
先週ぐらいは調子良かったのですが、
ここ4日ぐらいまたお腹痛いのが復活してしまい、
対処するサプリメントが変わるかもしれず、
毎日変化が大きくて、振り回され感が強いです。
早く落ち着きたいです〜。


V3さん、遅くなってごめんなさい。
お悔やみ申し上げます。
うちでも最近続いていました。
故人の御冥福と、御自身の体調が護られますように。
いつもV3さんの愛と情熱に励まされてます!


また書きますね〜。

61綺麗な音:2015/10/17(土) 17:46:55 ID:toCSr6cA
やっとまた落ち着いてきました。
しばらくつぶやいてみます。


息子の腸内環境は、起きている間にいい状態の排便を続けて
いくためには、250億のカプセルを2カプセル*朝昼晩の3回。
わかるまで、結構トライ&エラーの時間が必要だった。

それと腸内除菌は、もしかするとにんにくエキスサプリメントより
モノラウリン(ココナッツや母乳に含まれる、ラウリン酸)が良くて、
血液中の高濃度のシュウ酸(体の内側でチクチクする感覚、尿路結石の
原因でもある)は、少し前に起こさせた便秘の原因になるかもしれない
クエン酸カルシウムマグネシウムの代わりに、同じくキレート処理された
クエン酸マグネシウム(マグネシウムは便秘薬にもなる)を服用する
ことで、対応できるかもしれない。

そして次はTCA(クエン酸)回路を回す事で、
体全体のエネルギー回路を活性化し、
最後に鉛のキレーションへとステップを進めていく。

自閉症スペクトラムからの脱出、というとにたんさんのブログの
表題にもなっているけれど、脱出を成し遂げるなんて簡単な事じゃない。
彼も場合によってはigG抗体の追加検査が必要だし、
サプリメントのみでよい状況への変化が見られない場合は、
(大体5歳半ぐらいまでに始めると何等かの結果が出やすい)
追加で遺伝子検査が必要になるかもしれない。

まだまだ道のりは長い。

62綺麗な音:2015/10/17(土) 18:07:11 ID:toCSr6cA
一度便秘が起こって腸内環境が一気に悪性に傾いた時は、
クエン酸カルシウムマグネシウムを採った時で、2日出なくなっただけ
でなく、1歳から続いている「就寝後の浣腸」が必要となった。
カルシウムは腸内の水分と結びつくため、便秘になる可能性はあるが、
一日全体での投与量が144mgと決して多い量ではなかった。
ただ原因を起こさせたカルシウムの投与は現時点では中止となる。
(体内に吸収させる目的でなく、シュウ酸を減らすためだったが、
クエン酸マグネシウムという代替案で進めていけることになったため)

どのような組み合わせ方が彼にとってのベストなチョイスなんだろうか。

63綺麗な音:2015/10/17(土) 20:13:55 ID:toCSr6cA
個人的メモですが、
久しぶりにアメリカの研究所からの資料を見直してみる。

1.微生物の異常繁殖を解決(イースト菌制御とプロバイオティクス)
2.代謝をサポート(ビタミン/ミネラルのサプリ)
3.キレート剤で毒素(重金属)を抜く

で、やはり順番が大切っと。

キノリン酸の事も忘れちゃいけないと。
「キノリン酸の高値は、真菌感染による慢性的な炎症、中枢神経系の退化、
過度のトリプトファンサプリメントやフタル酸への暴露糖の様々な要因に
よって引き起こされると考えられます。(トリプトファンは現状は摂取なし)
キノリン酸による脳へのダメージは、L-カルニチンを含むサプリメント、
メラトニン、カプサイシン、ウコンやニンニクの服用によって緩和される
でしょう。」
(息子の場合は、加えて有機酸代謝物からセロトニン生成が低い状態)

ふむ…あれ、カプサイシンとかニンニクとかどこかで聞いたような?
もしかして、かの国の人々もキノリン酸の神経毒で脳がやられているって
事かしら?腸内環境、超悪そうだし…。

ピリミジン(核酸の塩基の原型物質)代謝で、葉酸摂取が少ない可能性。
解毒指標物質ではピログルタミン酸(抗酸化物質グルタチオン代謝物)
の高値により、アセトアミノフェン系の薬を使わず(グルタミン酸の消耗
に関わる為)、イブプロフェン系で乗り切ると。抗酸化ストレスのために、
ビタミンC、E、ベータカロチンが有効。研究所のマルチビタミン摂取予定。

ペプチドは小麦は問題なし、乳は少し値が高いので、
気になる場合はペプチザイド等の消化酵素を最後に導入。
CFGFダイエット等は今のところは導入なし。

これでもまだ初期段階…。頑張ろう。
次回の検査までに良くなるといいなあ。日々が大事。

64綺麗な音:2015/10/27(火) 10:21:17 ID:svpJ2rqg
ご無沙汰していました。

うーむ、色々書こうと思っているのですが、
ここは婦人部のお部屋なので、私が居座ってしまうと、
きっと書けない方も大勢いらっしゃいますよね。
お引越しした方がいいかな…。続きはそこで。

快便さん、
発達障害に関する医療情報の新スレ立てようと思っています。
(乱立上等!とのことなので、この後作っちゃっても…?)
宜しくお願いします。

65綺麗な音:2015/10/27(火) 21:28:37 ID:svpJ2rqg
うーんと、特に何等かのレスポンスがないので、ちょっと考えてました。

子供との日々に関しては、こちらのスレでお話ししても大丈夫かな〜と。
でも、発達関係の医療情報になると、ちょっとスレ違いの様な。

そこで、一時的に障害者スレにおじゃましようかなと思ったり。
ただ私が出そうとしている情報って、日本ではちょっと特殊なんですよね。

アメリカでは発達障害を理解して治療するDAN!(Defeat Autism Now!)
ドクターとか、MAPSグループという障害を理解して処方する医師達の
グループがあって薬やサプリメントを処方しているのですが、日本では
恐らく「悪いものを治す」という従来の方針で、大きな病院に行った時も、
「基本的に治療は健常者にたいするそれと同じです」と言われましたし、
薬やサプリメントの扱いが従来と違うので、混乱を招くかなと思ったり。

そんな事を考えたりして、新スレを立ち上げた方がいいか悩んでます。

ちなみに息子は先週まで39度〜40度の熱を出してしまい、
「まだ安定しないの…?」って、ちょっと嘆いたりしていたんですが、
その後体調は回復し、無事に3種類目のクエン酸マグネシウムを
始めて、今のところ問題がなく、何事もなければ1週間内に
次のステップへ進める予定です。

66ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/10/27(火) 22:16:47 ID:VeRDxbo2
時間無いので、短めだけどw

綺麗な音さん、ここはそのまま使ってて大丈夫だよーと思う。
障害者の部屋は部屋で、また違う気もするし。
(なんとなく成年向けの部屋(エロい意味ではない)な感じもするし)

他の話題をしたい人が、他の話題をしたいよーと相談してきたら
考えてみたらいいんじゃないかなー?

67綺麗な音:2015/10/27(火) 22:30:44 ID:svpJ2rqg
を、リーフ先輩、お返事ありがとうございます!(*´▽`*)

そうなんですね。了解です〜。( *´艸`)
サブスレはそういう使い方をしていいんですね〜。( *´艸`)

68綺麗な音:2015/10/27(火) 22:49:54 ID:svpJ2rqg
今日は息子が早めに(21時!)寝てくれたので嬉しい〜( *´艸`)
という事で、少し情報を投下します。

一応日本にもサプリメント治療をしてくださる医師のグループはあって、
オーソモレキュラー療法と呼ばれています。下記引用です。

>オーソモレキュラー療法(orthomolecular medicine)は、我が国では
>「栄養療法」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」とも称され、
>栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を
>用いて、わたしたちの身体を構成する約60兆個の細胞のはたらきを
>向上させて、様々な病気を治す療法です。
>海外では1960年代より、精神疾患領域の治療として応用され始め、
>今では、その応用範囲はほぼすべての医療分野に及ぶまでに
>なりました。こんにち我が国においても多くの医師がこれを学び、
>全国の医療機関(約1,000施設)において、オーソモレキュラー療法が
>日常診療に取り入れられ、そして素晴らしい成果が着実に
>上がっています。
>http://www.orthomolecular.jp/

で、たまたまですが、かかりつけ医がこちらの資格を持つ先生ですので、
アメリカの研究所からの情報をお渡しして、判断を仰いでいます。

69綺麗な音(スマホ):2015/10/29(木) 10:55:30 ID:bPmXC0t6
しかし、勉強しなくちゃいけない事が多すぎですし、
おまけに理解すればする程、
数値が持つ意味がわかって落ち込みますね…。

今日から朝晩モノラウリンを追加です。
(参考: http://www.coconut-oil.jp/lauric.html )
腸内除菌はこれで、アリマックスとモノラウリンの二本立て。
プラス、アリマックスはキノリン酸除去、
モノラウリンは免疫サポート機能があるので
キノリン酸が持つ神経興奮毒と、免疫アップが期待されます。
キノリン酸はトリプトファンの代謝物で、
高いレベルだと
神経毒になり、神経細胞を刺激しすぎて、細胞が死滅する場合があるとか。
( http://tomorrowkids-service.com/inspection/about_sample.html )
トリプトファンは本来なら睡眠ホルモンの材料になったり
するので、何事も程々が一番、なんでしょうね。

70綺麗な音(スマホ):2015/10/29(木) 10:59:29 ID:iHXiwx.A
>>69 自己レス

× キノリン酸が持つ神経興奮毒
○ キノリン酸が持つ神経興奮毒の除去

71綺麗な音(スマホ):2015/10/29(木) 23:19:43 ID:OUYBtVS.
つぶやきです。
(まあ、既にほぼつぶやきですがw)

すごく乱暴な物言いですみません。
世界情勢も腸内環境も似ている気がします。

15%の善玉菌と、10%の悪玉菌、そして75%の日和見菌が
腸にとってバランスのいい状態だとか。
善玉菌優位の時は日和見菌もいい働きをして
身体が栄養をきちんと吸収できる状態になり、
脳が幸せと感じたり、生活が上手く回ったりしますが、
悪玉菌優位の時は、日和見菌も悪い働きをするので、
自ら身体に有害な状況を作り出して
宿主である人に悪影響を与え、
病気にかからせたり、身体を弱くしてしまい、
その人のみならず、
周りの人も影響を受ける状態にしてしまいます。

腸内除菌で悪玉菌を減らし、
善玉菌を増やす為に乳酸菌を投与する。

世界にとっての悪玉菌である
中韓などの影響を排除し、
他の国々が良い働きができるように、
様々な戦略という名の解決策が提示され、
行われていく…。


ここ何日かで、息子は目に見えて行動が
良くなってきました。
でも何より嬉しいのは、ここ1週間程、
一度も夜中にお腹が痛くて起きる事がなく、
長く続いていた夜中の浣腸がなくなった事です。
(風邪など引いて体調をくずさなければ、
が前提条件ですが…。)
私以上に周りの皆さんが、
嬉しい反応をされている気がします。

72綺麗な音:2015/11/01(日) 23:38:41 ID:dymjUQg.
昨日の晩からマルチビタミンを導入したところ、
今朝謎の下痢でした。あれ?

なので今朝とお昼ぐらいまでもう一度試したところ、
夜も下痢で、排便が済んだらすぐに寝てしまいました。
(それだけは良かったです)

うーん、どうもシュウ酸対策のクエン酸マグネシウムと
マルチビタミンに入っているマグネシウムが重なって、
きっと臨界点を超えたんですね。

また明日以降相談だ…。
もう…毎回トライ&エラーでへこみます。
というより、毎回彼に大変な思いをさせてしまうのが一番へこみます。


そういえば、昨日はハロウィンでしたね。
本スレみたいなキャラはかわいいんですが、
私も個人的にこの日のイベントは苦手です。
昨日は家から出ず、テレビなどからも情報を得ない、静かな夜でした。

73綺麗な音:2015/11/01(日) 23:38:52 ID:dymjUQg.
昨日の晩からマルチビタミンを導入したところ、
今朝謎の下痢でした。あれ?

なので今朝とお昼ぐらいまでもう一度試したところ、
夜も下痢で、排便が済んだらすぐに寝てしまいました。
(それだけは良かったです)

うーん、どうもシュウ酸対策のクエン酸マグネシウムと
マルチビタミンに入っているマグネシウムが重なって、
きっと臨界点を超えたんですね。

また明日以降相談だ…。
もう…毎回トライ&エラーでへこみます。
というより、毎回彼に大変な思いをさせてしまうのが一番へこみます。


そういえば、昨日はハロウィンでしたね。
本スレみたいなキャラはかわいいんですが、
私も個人的にこの日のイベントは苦手です。
昨日は家から出ず、テレビなどからも情報を得ない、静かな夜でした。

74綺麗な音:2015/11/01(日) 23:39:54 ID:dymjUQg.
あれ?だぶった…。失礼しましたm(__)m

75綺麗な音:2015/11/02(月) 22:22:33 ID:vMck9TKg
少しずつ書き込む回数が増えている=息子の調子が良くなっている、
という事になるのかもしれません。
今晩も少し書き込みできて嬉しいです。

昨日のマルチビタミン導入がうまくいかない件は、
アメリカの研究所への問い合わせをして頂ける事になり、
問い合わせ前の現時点での考えられる対処法を代理店の方と話しました。

とりあえず、何日か現在のステップで、便の状態が良くなってから、
もう一度マルチビタミンを各一つまみぐらいずつで試してみる。
(自分でもう一度確認したい、と話して了承される)
→ うまくいかない場合は、B2、B6、L-メチル葉酸、ビタミンCを
各単体で導入する。

もちろん研究所の返事次第で対応は変わってきます。


今日はもちろんマルチビタミンは控え、乳酸菌サプリメント、
アリマックス、クエン酸マグネシウム、モノラウリンの4種のみでした。

昨日の状態を引きずっていましたので、やはり便の状態はまだ
改善途中、という感じ。でも、またもやご飯→お風呂→21時就寝で、
最近は自分から「電気を消して」とアピールしてから布団に入って
10分ぐらいであっという間に寝る、という優秀児ぶりです。

やはり、現在のステップまでは問題なく導入できてる、のだと思います。


でも、今年中に全部導入できるんだろうか…。
頑張れ私。

76綺麗な音:2015/11/02(月) 22:30:55 ID:vMck9TKg
少しサプリメントの話題から離れて。

今日、同じ療育のクラスのお子さんを持つお母さん4人でランチでした。
前々から誘われていて、今日無事に全員集まりました。

実は皆さんすごい方ばかりなんですが、色々話している中で、

「あー、私、こんな風に色々な方と話すの、とっても久しぶりで、
友達があまりいないなあ、と感じてました。」と言ったところ、

「それって、友達いないいない詐欺だよね〜」との突っ込みw

「だってさ〜、話聞いていると、友達いない訳じゃないじゃんねw」

だそうですwww

77綺麗な音:2015/11/02(月) 22:49:34 ID:vMck9TKg
子どもの発達について、
そのお友達(やった!)のベテランママさんに言われたのは、

先生方から
「最初は言葉よりも、身辺自立と認知のレベルを上げていく事が大事で、
後から自然に言葉はついてくる」

と言われてきたそうで、
実際にお子さんの成長を見てきたその方は「実際その通りだったな〜」
と感心されたそうです。

だからそんなに悲観的にならなくても大丈夫なのよ、と。
ゆっくりでもきちんと成長するし、
でもその間の成長へのサポートが大事だと。


息子の今季後半の大まかな目標は、

「相手に届くコミュニケーション」と「身体の上手い使い方を会得する」

の2つなので、私も同じ目標で頑張ってみます。(できるかな?

78綺麗な音(スマホ):2015/11/03(火) 02:35:30 ID:fb6HS6TI
うわーん、もしかしたらウィルス性の胃腸風邪かも?
新型ノロ?じゃなければいいのだけど…。

夜中1時頃嘔吐し、その後、急に熱が37.1→38.4に
あっと言う間に上がりました。現在は37.8。

一応解熱剤のボルタレン(アンヒバの代わり)の座薬が
残っていたので、必要なら使うと。
次亜塩素酸水か、次亜塩素酸ナトリウムのハイターを準備…。

昨日の朝は36.9で、でも確かにいつもよりはだるそうだったかも。
でもそれだけでは園を休むかどうかの判断がつかなかったな…。
実際帰ってきてから寝るまでは、いつもの息子でした。
でも今後は前触れなく下痢をしたら要警戒。
園にも電話で確認しなくては。

だとすると、サプリは下痢の原因ではなく、
導入したタイミングが悪かった可能性もあり。
代理店さんにもその様に連絡しなくては。
この時期を越えてから、もう一度マルチビタミンは
トライした方が良さそうです。

79すまいる:2015/11/05(木) 10:14:47 ID:yZmQgx5o

綺麗な音さん
お母様お疲れ様です(*^▽^*)ノ
朝晩、冷えてきましたね
温か〜い、甘い飲み物を頂いてご自身にお疲れさまをして差し上げて下さいな♪
(ノ´∀`*)c□~~ホットココアど〜ぞ♪

80綺麗な音:2015/11/05(木) 10:41:26 ID:E.8wZ/Dc
>>79
あっ、すまいるさん!お久しぶりです!
ホットココアc□~~、いただきますね。熱々で美味しいです〜( *´艸`)

いつもオカルトスレで楽しそうな姿は拝見していますよ〜。
タケルさんとの会話を、うんうん(*´ω`*)って心の中で言いながら。

朝から元気いっぱいにお仕事に向かう姿を、本スレでも。
今日も元気でご飯が美味しい!、ってなんて素敵なんでしょうね。(*´ω`*)

またどうぞよろしくお願いします〜〜(*´▽`*)

81綺麗な音:2015/11/05(木) 11:19:07 ID:E.8wZ/Dc
えっと、普通のご飯に加えてクエン酸+アミノ酸を飲むようになってから、
体調が崩れなくなってきました。
(というか普通のご飯が美味しくなり、増量が心配なんですが 汗)

薬局のサプリメントのコーナーの、スポーツをする人用、という棚で、
クエン酸+アミノ酸が組み合わされた商品をよく見かけます。

今は市販のメダリストの類似品1本をコップ1杯に半分ぐらい溶かし、
(もともと500ml対応)そこに食用のクエン酸を小さじ一杯(3g)、
息子に飲ませる予定の粉状マルチビタミンを少量入れて飲んでいます。

それまで本当によく疲れてお昼でも倒れてしまうぐらいだったのに、
いつでも飲めるようにしたら、本当に疲れ知らずです。
TCA回路(クエン酸回路またはクレブス回路)がうまく回って、
体内に蓄積されている乳酸を溶かしているからだと思います。
http://www.903cycle.org/about/cycle.html

このサイクルによって脂肪も燃焼してくれるそうなので、
(即効性のダイエットにはならないそうですが)
しばらく続けてみようかなと思っています。

82綺麗な音:2015/11/05(木) 13:08:14 ID:E.8wZ/Dc
あっ、上↑のアドレスの商品は買ってません。
近所の薬局で買った市販品です。

説明を引用させていただいただけで、
何かを購入させようとする意図はありませんので、ご容赦を〜!


さてご飯を食べて、少し休憩できて幸せです。
お茶飲んで、寛いで… っていう幸せな時間をもう少しほしいです〜

息子が帰ってきたらたぶん公園チャレンジです。
今日は自転車でいくつの公園を回るんだろう…。(;-_-)

83綺麗な音:2015/11/12(木) 15:40:48 ID:KgNSFFwo
あっという間に一週間過ぎてました…。お久しぶりです。

運動会とか陶芸教室とか子育て講座とか、秋のイベント尽くしでした。

サプリメントは、先週日曜日にマルチビタミンの導入ができました。
良かったです〜!

導入時に懸念していた下痢は、やはり胃腸風邪の症状であって、
マルチビタミンに依存するのではないと分かった気がします。
なので量も当初言われていた量まで増やしました。そして結果的に
下痢があっても熱が上がっても、療育を休む事なく行けたのは、
この治療のお陰かもしれません。

また少しずつ書いていきます。

84綺麗な音:2015/11/13(金) 18:35:52 ID:p81GdB2I
実は今日、息子は胃腸風邪の症状(前日に派手に嘔吐…( ;∀;))で、
お休みでした。すぐ上↑のコメントで休む事なく、な〜んて言いましたが、
やっぱり無理させたくないな、と思って先生に朝電話をしましたら、
意見が一致して、ほっとしました。

週末にCoq10の導入を考えていたのですが、どうしましょうね…。
体調が良くなってからかなあ…またスケジュールが遅くなるなあ…。

それと、なんかですね、毎回汚い話題ですみません orz
子供のお世話ってこんなに大変なんでしたっけ?( ;∀;)

でも頑張る(*`Д´)ノ!!!

85名無しさん@ベンツ君:2015/11/13(金) 19:06:33 ID:RQqS.sNM
がんばれ!(´▽`)ノ

86名無しさん@ベンツ君:2015/11/14(土) 07:01:16 ID:IGD/c8k.
`
(*´(エ)`)ノ♪

87綺麗な音:2015/11/15(日) 16:21:06 ID:96KphYZ.
>>85 >>86
(∩´∀`)∩ワーイ
名無しさん、くまーさん、応援ありがとうございます〜!頑張ります〜♪


昨日も今日も比較的落ち着いて過ごしています。
が、実は…昨日Coq10を導入しちゃいました!下痢の真っ最中だけどw

というか、便の変遷が面白くて、金曜日は普通の便→徐々にもろくなり、
昨日土曜日はもろい→水便で3回ぐらい出たかなあ…。今日はまだです。
でもなんとなく嵐は過ぎたんじゃないかという予感w

これだけ症状と付き合いが長くなると、今回はどう変わっていくの?と
興味半分だったりします。

で、今回はフライングだけど導入を早くしたかったのです。
7月頃、最初に導入していた頃は色々全部飲ませていい便が出てましたから、
たぶん大丈夫、と見切り発車ですw

マルチビタミンとCoq10は上でお話ししたTCA(クレブス)回路に関連していて、
検査でコハク酸という代謝物が検出されたのですが、クエン酸サイクルが
ここでストップしていると、エネルギー回路がうまく回らないので、
リボフラビン(ビタミンB2)とCoq10という補酵素を導入する事で、円滑に
サイクルを回そうという試みです。


コハク酸のwikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%AF%E9%85%B8

生化学・科学
クエン酸回路を構成する化合物のひとつで、コハク酸デヒドロゲナーゼに
よって酸化されフマル酸となる。このときに使われる補酵素はFAD。
(※FAD=フラビンアデニンジヌクレオチド、
  FADはリボフラビン(ビタミンB2)から誘導される)

 コハク酸 + FAD → フマル酸 + FADH2


B2があればコハク酸→フマル酸への変換ができるようですし、研究所からも
B2かCoq10のどちらかが導入されていれば大丈夫、のような書かれ方を
されていましたが、両方摂取することで代謝を更にあげる事ができるようです。


そして次はリチウムというミネラル、その次がEDTAというエデト塩酸の液体で、
いよいよキレーション(主に鉛)に入っていきます。
エデト塩酸が終わったら、NDF Plus という液体のキレーション剤を導入予定です。

キレーションを行うには、条件として
腸内が整っている必要があり、また、ビタミンミネラルがEDTAによって
体外に排出されても、十分に供給されている必要があるみたいです。


そしてそこから3か月間ぐらい様子をみて再検査ですね。
彼がどう変わっていくのか、また書いてみたいと思います。

88綺麗な音:2015/11/15(日) 21:28:12 ID:96KphYZ.
息子の夕寝の間に書き込みしたので、本人がまだ寝ない感じですが、
少し書き込めそうなので今のうちに。

昨日からサプリを追加しましたが、
調子が悪くならずに終わりそうです。よかったε-(´∀`*)ホッ
母の我がままを聞いてくれる身体になってくれているようです。

10/19を最後に夜中の浣腸がなくなり、もうすぐ1か月くらいです。
でも、もうそれが当たり前に思ってしまっているのが不思議です。
あんなに苦労した戦いも、もう忘れかけています。

スライドドアとか鍵をかけたままドアを閉めるといった行動が
復活していたのですが、昨日も今日は全くしていないですね…。
どうしちゃったのかな?本当はそれが普通なんですけど、逆に
大丈夫かな?と心配になったり。

親の心はいつも不安と安心を行ったり来たりしているかもしれません。

言葉は喃語ですが、会話や表情のタイミングが絶妙だったり、
発語こそできてないのですが、周りのいう事を理解した行動ができるように
なったり、何より真似ができるようになって「こんにちは」と言って
お辞儀ができるようになったりして、それだけでも嬉しかったりします。

言葉に関しては、もう1つ気になる解毒に関するサプリメントがあって、
その事を代理店の方と相談してからどうするか決めようかと思っています。

89綺麗な音:2015/11/18(水) 09:25:21 ID:zex6Dn5g
風邪はやっているみたいですね、皆さまお大事になさってください。

休めるなら休んで、胃腸に負担がかかるようでしたら食事も少しで
大丈夫ですし、2-3日胃薬(ナウゼリンとか)や腸の薬(ミヤBMとか)を
飲んで、嵐が過ぎ去れば楽になるかと思います。※個人的観測です。

私も実はかかったみたいで(お腹が鈍く痛んでゴロゴロ言ってました)
痰は大量に出ましたが、今回は熱もなく調子も悪くなく過ぎ去ったみたいです。

個人的には最近飲みだした悪玉菌対策の MCTオイル を朝昼晩の3回飲んで
いるのが効いているかもしれないな、と。サプリは色々飲んでいるので、
相対的に体力が上がっているのかもしれませんが。

おまけに MCTオイル を飲みだしたら、お腹周りの脂肪が減ってきてます。(´・ω`・)エッ?
確かにサーモジェニックとかウェイトマネジメントとかパッケージに
書いてありましたけど、そんなに効くものなのかしらん?


さて、今日は少しずつ内容を分けて書いていこうかなと思います。

90綺麗な音:2015/11/18(水) 10:12:20 ID:zex6Dn5g
>>89 の補足です。
MCTオイルってなんぞや?と思われるかもしれないですよね。
中鎖脂肪酸(MCFA、Medium-chain fatty acid)のココナッツオイルが原料の
サプリメントです。最近食用油で中鎖脂肪酸って聞いたような?

脂は油で除去するのがいい、ってこちらも何かで聞いた気がするんですが、
案外そんな原理なんでしょうか。本当かどうか知らないけどヽ(^◇^)丿


腸内の整え方なんですが、日中は除菌(ex.MCTオイル)サプリを飲んで、
夜寝る前に乳酸菌サプリメントを飲む方法がいいみたいですね。


さて、息子は Coq10 を無事導入できました。
便が崩れたのはやはり胃腸風邪の影響だったかな…。

でも、まだ腸の調子そのものは安定しなかったりして、
おとといの夜中に久しぶりの浣腸でちょっと落ち込んだりしましたが、
昨夜は朝までぐっすり寝てくれて、気分だけ復活しましたw
(公園を3つぐらい巡るので体はちょっとダウン気味)

先生からは「1か月浣腸がなかったなんて、随分良くなりましたね!」と。
ありがとうございます。いや、でももう起こさないように励みます。

91綺麗な音:2015/11/22(日) 14:13:53 ID:jzWcdnM2
いつの間にか日曜日に…。お久しぶりですm(__)m
前回色々書き込もうと思っていたこともすっかり跳んでしまってすみません。

なんだか今週も色々ありました。
月曜日から木曜日まで、ずっと夜が遅くなってしまって(11/7土曜日の運動会以降)
どうしてそうなるのか分からず、朝お迎えのバスを毎回キャンセルして
自転車で自力登園していたのですが、木曜日の電話で先生が切れてしまった(;・∀・)

「朝むずがってもいいので、無理やりでも起こしてバスに乗せてください(#^ω^)」

いや、運動会(11/7)以降って何か理由あるんじゃないかな、と思っていたら、
実は次の日の11/8(日)からマルチビタミンを導入していて、
少量から初めて少しずつ規定量まで増やしていっていたのですが、
それが恐らく原因と、電話の後に代理店の方と話して判明!(*´Д`)

人によるそうですが、ビタミンB6を夜摂ると目が冴えてしまう子もいるとか。
(ネットだと寝るために必要なビタミンだから摂ってくださいとか書いて
 あったりします。)
ですので、マルチビタミンとその他のサプリメントは朝昼で、
夜は乳酸菌+クエン酸マグネシウムのみ、と木曜日に早速対応したら、
金曜日は問題なく、ぐずる事なく起きてくれて、本当にほっとしました。(*´ω`*)

体内で起きている事はコントロールできないもんね…おかーさんが悪かったです。m(__)m

92綺麗な音:2015/11/22(日) 14:35:21 ID:jzWcdnM2
昨日、次のサプリメントとして、液体リチウムを導入しました。

リチウムって電池にも使われていたりすると思うのですが、
量次第では、便秘の「薬」としても使われたりするそうです。

このリチウムって微量ミネラルなんですが、このミネラルが不足すると
攻撃的な行動や、逆に鬱のような症状を引き起こすことがあるそうです。
そして脳機能、特に認知機能に関連するとか。
葉酸とビタミンB12を脳に輸送するためにも必要だそうで、息子はこれが
ほぼ「ない」という結果でしたので、朝昼スポイト1滴ずつ増やしています。


読んで頂いても「まー、そんな事もあるのね」ぐらいに思って頂ければ。

もう少し色々知りたいと思ってサプリ板を見たりしたんですが、
おーぷんにはあまり場がなくって、ちょっとさみしいような。

93綺麗な音:2015/11/23(月) 17:19:13 ID:YokBYDv2
今日も書き込みができて有り難いです。

恐らく液体リチウムの導入は本当に量も少なく、
体調も問題ない様なので(7月の最初の導入時にも実感済み)、
もう明日には次のステップであるキレーションを始める予定です。

キレーションとは、体内の重金属を体外に排出させる、という事です。
こちらのサイトに詳しい内容が載っていましたので、リンク貼りました。

http://www.kenko.org/clinic/chelation_01.html

おー、こちらの先生は、点滴療法で治されるのですね。
そうですね、この手の療法は自由診療でアンチエイジングだから、という
理由づけや、後はオーソモレキュラー療法で対応されていらっしゃるかと。
身体が出来上がった大人の方や、本当にアンチエイジング治療を望んで
いらっしゃる方へのメニューなんでしょうね。

ただ、重金属によって脳の発達を阻害されている子どもにとっては
身体の仕組みを使って体外へ排出する事は、かなり重要度が高く、
なので、サプリメントを使って、それも本当にわずかな量で身体に負担を
かけずに行えるやり方があるのは、親として本当に助かると思っています。

バイオキレートと呼ばれるEDTA塩酸を使い、子どもの月齢に合わせた量を
毎日少しずつ服用していきます。

上で解毒に関するサプリメント、と書いたのですが、
TMG(トリメチルグリシン、ベタインとも呼ばれます)については、
次に書けたらと思っています。

94綺麗な音:2015/11/24(火) 12:42:15 ID:qrPlWLuI
夜中の浣腸、また復活しました。orz
やっぱり金曜日のプールが何か影響あるのかな。(´;ω;`)

上↑のコメントまでは、ちょっと軟便って感じでしたが、
夜はもろもろした便+水便(腸が水分を吸収できない状態)で2時頃浣腸。

なんとなく日々徐々に徐々に悪くなった、というイメージです。
毎日摂る乳酸菌の量は変わらなくて、それも規定量の最大量をあげていますが、
「こんなに調子悪くなったんだったら、上限値と言わずもっとあげたら
症状が改善するんじゃないのかな?」なんて思ってしまいました。
でもさっき研究所の代理店の方に伺うと、それは違うようでした。

プールの影響はやはり考えられるとの事。でも乳酸菌は量を増やすより、
与え方として、もう少し寝る前近くに与えられないかと。
晩でも6-7時頃に与えていたなら、もう少し遅い時間、それも寝る前ぐらいに
できないかと。与えるとしたら野菜ジュースに混ぜて、でしょうかね。
うーん、なかなか生活リズムの中ですぐに対応するって難しい…。

あと次回のプールの前には、解毒のNDF Plusを飲み物に混ぜて摂らせると。
でもプールの前後に何か飲ませられるタイミングもなく、恐らく先生に許可を
もらって与える事になるので(普段と違う行動になるため)、これも大変だなあ。

なのでバイオキレートは導入を見合わせましたし、TMGについてもまたの機会に。

95綺麗な音:2015/11/24(火) 13:01:38 ID:qrPlWLuI
旧ちゃんで発達障害を食育やサプリなどの栄養療法で改善するスレを見つけました。

でもスレを立てることそのものが身勝手と言われていたり、
障害は治らないのでやっても無駄、と立てたその場から言われていましたね。

あと色々自分で調べて子どもの様子からサプリメントを試していらっしゃる
と思いますが、確実にサプリを薬のように改善の道具として扱い方を知っている
方に伺えなかったりするみたいで、大変さを感じました。

アドバイザーがいらっしゃらないのは本当に大変だろうな、と思います。
私も息子の腸に変化がある度に代理店の方に相談したり、お医者様には適宜
報告に行きますが、誰かと一緒に進める体制があるから安心感がある訳で…。

先日ある栄養療法のセミナーに行き、
腸管免疫、ラクトフェリン、ファイバー、グルタミンの働きについて
びっちり学ぶ機会(有益な情報ばかりでした)があったのですが、
今の医療だと恐らくこの療法の恩恵を受けられるには
後40年くらいかかるかもね、と言われてました。

息子の様子は凹凸がありながらも確実に変わっているのは実感しているので、
(旧ちゃんのスレの方も同じ意見、薬と同じで合わないと変化はないですが)
少しずつでも環境が変わっていく事を、願っています。

96名無しさん@ベンツ君:2015/11/24(火) 16:59:03 ID:GAB6U7wQ
∥Д・)ノ ふぁいと〜!

97ミセスリーフ:2015/11/26(木) 11:34:01 ID:GanGEYqc
旧だと、障害と付き合って生きてる人を意図的に挫けさせる為
コメントしてる人達もいるようです。

綺麗な音さん、頑張ってますね〜♪
どんどんよい軌道に乗ってますね。
とかく子育ては、一歩進んで二歩下がる的な歩みですが
前進していることには変わりはない♪♪

寒くなってきたので、体調に気を付けてくださいね〜。

98綺麗な音:2015/11/27(金) 13:01:30 ID:bQgKbdjQ
>>96
応援ありがとうございます〜!(*´▽`*)
はーい、ふぁいと〜でがんばりまっす!

>>97
リーフ先輩!コメありがとうございます〜!
旧ちゃんの件、そうなんです、確かに挫けさせようとする意図は感じましたね。
ちょこちょこ普通のコメントに混ぜて発言している感じですかね。

そうそう、2歩ぐらい下がる突発的な事ってしょっちゅうです。
前進してるって感じられなかったり。
でも人間は都合のいい生き物なもので、昔の大変さをあっという間に
忘れちゃうんですよね。(私だけ?)昨日の懇談会で久々に思い出しましたw

あとブログ拝見しています。お子さんへの先輩のベストが実りますように。
先輩も元気で過ごしてくださいませ〜!

99綺麗な音:2015/11/27(金) 13:12:44 ID:bQgKbdjQ
すみません、もう色々あったので、また書き込みますね。

今回は発達関連情報をリンクします。(一部リンクは無効)

グレートプレインズ研究所 [ Great Plains Laboratory Inc. ]
http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/abtresources.html

自閉症/広汎性発達障害(PDD)
http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/autism.html

100綺麗な音:2015/11/29(日) 22:51:52 ID:IRWm5PhM
ふふふ、ふぅ……しょぼん。

事案さんに息子の将来(期間は分からず)をタロットで占ってもらったら、
「吊るされた男」の逆位置で「困難」ですって。
うーん、参ったなあ。タロットは少しわかるので、意味が分かってしまいます。

旧ちゃんのスレでも同じ事が起こっていましたが、
治療そのものも困難があったりするのですが、それだけでなく
大変なのが、周りの方に理解していただけない事だったりします。
(タロットの結果がそれを意味しているかどうかは別として)

日本では自閉症は「遺伝的なもので治らない」って言われていますし
(専門の小児科医の先生に言われました)、だから、この治療法を
選んだ(ばざるを得なかった)事は、困難大ありですw

一応オカルトつながりという事で。
2062年の未来人という人が書いた2ch内の予言の中で、
発達障害に関する発言があったんですよね。

Q.AS(アスペルガー症候群)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、
LD(学習障害)などの「発達障害」の治療法は?

A.記憶が確かならば2040年代に治療法が確立された。
血液が全てを左右する。
(2010/11/21)

既に治療薬が開発されているという噂は聞いた事ありますけど、
でも2040年までおかーさんは待てないですw
今の治療法も生化学的アプローチなので、できるだけ頑張ります。

101ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/11/30(月) 10:14:03 ID:EvDALy..
>>100
((〃'・∀・)ノ")-ω-`*)ヨシヨシ
つ 【ホットココア&クッキー】
つ &100 おめの花束w

子どもの事を占ってもらう時って
自分の母親としての行いに関してがいいのか
子ども自身がいいのか、迷っちゃうよねえ。

2040年かあ・・・近いようで、遠いww
ずいぶん前に、アメリカの映画だったかな。
悪玉菌と善玉菌の研究をして、子どもの病気に関わる重大な菌を見つけた
実在の夫婦の映画を見たことがあったんだけど
あの映画は凄かった。タイトルなんだったかなー?

うちの子供は、症状の推移の節目にちょうど当たるためか
他の不具合が出てきたので、そちらの治療優先し
手術するべき症状は、もう半年ほど先に延ばしました。
それぐらいの延期は、問題ないということなので。
他の懸念材料も出てきてるので、手術の延期はちょっとほっとしてたりw

担当の先生は、外科の先生なので、わかりやすいのなんのw
ズバズバとわかりやすい。
内科の先生って実は優しいんだなーとしみじみしてしまうw
信頼できる最高のお医者さんなので大丈夫なんですけどねw

周囲の理解は、周囲が興味を持ってくれるか時間を割いてくれるか
何かしらがないと無理だしなあ〜。
難しいけれど、急がないことが大事かも?と自分を振り返ると
そう思いますw

102名無しさん@ベンツ君:2015/12/02(水) 19:27:05 ID:wzrc5DKs
>>101
横からすみません
もしかして「ロレンツォのオイル」ですか
まちがってたらお役に立ちませんでm(_ _)m

103綺麗な音:2015/12/02(水) 19:42:27 ID:nO1S5f9k
いや〜、生きるって結構大変なんだって肌で実感しています。
ダウンスパイラルにはまりましたw また書きたいと思っています。
リーフ先輩、お返事また書きますね。申し訳ないです〜!

まず、治療ですが、重金属のキレート剤は先週の土曜日(11/28)に
開始し、今日(12/2)から ビタミンE + EPA + DHA (+ビタミンK)の
組み合わせのサプリメントを発語のために導入しました。
説明はプロの方が書いたものを一部下記に転記させていただきました。m(_ _)m

スピークはスピーチや協調に必須の栄養素含有

スピークに含まれる高濃度のオメガ3は、抗酸化物質であるビタミンEと
相乗的に働き、酸化を還元させるだけではなく、炎症反応をより健康に
促進させる働きがあります。スピークには2つのビタミンEの種類が含有
されており、一つはd-アルファトコフェロール、もう一つはガンマトコフェロールと
よばれます。ガンマトコフェロールは、窒素を元とするフリーラジカルから体を守り、
これはアルファトコフェロールにはできません。D-アルファトコフェロールは、
細胞質内の脂質で働く強力な抗酸化物質です。適度なD-アルファトコフェロールが
ない環境では、オメガ3の脂肪は酸化し、機能的なフォームを保つことが
できないとされています。2つの栄養素は、細胞の外側を取りまく脂質の酸化を妨げ、
オメガ3の健康的機能を促進させながら相乗的に働きます。

EPA、DHAとオメガ-3脂肪酸:EPAとDHAはいつも自然界で同様に存在し、体内で
互いを補助し合いながら機能しています。EPAは、正確な神経と脳細胞機能への
代謝的サポート、またDHAは構造的なサポートを提供しています。
細胞膜内に存在するEPAは、免疫反応や炎症状態をサポートしています。
DHAは主に脳細胞膜に存在し、脳機能をサポートしています。
これらの機能的なオメガ-3脂肪とビタミンEは、吸収不全と酸化ストレスに対応する
ときに必須な栄養素です。 オメガ-3とビタミンEは、血液を希釈する効果があるため、
ビタミンK(血液凝固作用のある栄養素)も共に含まれています。

104ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2015/12/02(水) 22:03:39 ID:qtlUGtro
>>102
ありがとうございます!!
そうです!ロレッツォのオイルです!!
長年の疑問が晴れて嬉しいです・・・・・・wwありがとー!

>>103
返事はいつでもいいのよー!w

105綺麗な音(スマホ):2015/12/03(木) 13:26:29 ID:UzuHzG1I
あはは、逃げモードです。
久しぶりに料理スレを見ていました。
宝のレシピの山!アライグマさん、やっぱり超人だったな〜。

リーフ先輩、周囲の理解は諦めました。(あっさり
息子にベストを尽くせればいいかなと。
結果的には私も相手の方に ”急がず求めず” になれればいいですよね。
ロレンツォのオイル、初めて聞きました。
名無しさまも教えて下さって、ありがとうございます!
一度見てみたいですね〜♪

いま駅ビルにいますが、確かにジングルベルは聞かないような…。
ベンツスレの見過ぎかしら?

106綺麗な音:2015/12/04(金) 10:55:11 ID:PdYmVmfg
戻ってまいりました。今日は天気も良く、気持ちもすっきりしています。

私が抱えてきた件、今日の天気のように光が差してきましたので、
それをご報告したいと思います。

問題が起こった発端ですが、彼の腸の調子がいつも上向く訳ではなく、波があり、
浣腸する前は痛みを伴って泣く、という症状があった事で「痛みを軽減するような
治療をどうして行わないのか、現在行っているサプリメント治療ではなく、頼るべき
相手を間違っているのではないか」との指摘に、考えが混乱したからです。

お相手は本当に親しい友人だったので、最初は何が起こったのかと
思いました。私は現実の世界でも正直であろうと今努めていますので、
(結果的にきちんとした回答が戻ってくるため)できるだけ正直に
お伝えしたのですが、これが起こったのは先週の水曜日なのですが、
自分のやり方が間違っているのかと、今やっている事は間違いなのか
と、本当に混乱しました。

結果としては、その方の意見は今後の参考として受け取り、
ですが、その事をきっかけとして、かかりつけ医や代理店のご担当の
方とたくさん話し合う事になり、思いがけない安心を受け取る事になりました。

分けて書きたいと思います。

107綺麗な音:2015/12/04(金) 11:24:48 ID:PdYmVmfg
上のコメントで言葉が足りなかったり溢れすぎたりしましたねw

頼るべき相手とは医師の事です。
医師も専門分野以外は分からない事があったりするので、自分に
とって本当に必要な情報を得るためには、自分でも調べて(その方は
病気に関する論文を読み込んでいらっしゃいます)、相手がそれを
ご存知かどうかを知って治療を依頼する必要があるのでは、との事でした。
その方は腸に関するスペシャリストをご存知でしたので、
確かに一理あると思いました。

そこで治療に関してご相談している代理店の方と話し合い、
必要なら専門の医師の治療を受けた方がいいかもしれない、
そこは親である私の判断次第で、こちらが割って入る事はない、と
言われました。

そこでかかりつけ医に受診して下記を確認しました。
1. 腸に関する追加検査をすべきか(遅延型アレルギーIgGなど)
2. 腸内細菌へ薬での対応をすべきか(薬名はここでは控えます)
3. 痛みに対して薬で対応すべきか

で、1.は私が持ってきた検査方法の内容を検討し、現在はそこまで
必要ないであろうと、2.は苦くて飲ませるのが大変と聞いていましたので、
私が先行して薬を一度いただき(私もその症状があるのかと思い)確認し、
3.は腸の調子が良くなればなくなるのと、浣腸をすれば治り痛みもなくなる、
と分かっていますので、現実的ではないし、腸そのものを治していきましょう、
との事でした。

108綺麗な音:2015/12/04(金) 11:44:21 ID:PdYmVmfg
で、その後に薬を受け取ったのですが、抗真菌薬を私が受け取った事に
より「もしかして私が真菌に感染した可能性があって、それが彼に影響
を及ぼしている可能性があるのかも」と思ってしまった事で、
二重の苦しみとなってしまいました。薬剤師さんもそのように思われて
いる感じ(あくまでも感じですが)がしてしまい、勝手に苦しんでいました。

その後の日曜日に事案さんのタロット占いがあって、困難が続く、と
いう結果だったりしましたが、その際に「反対意見も聞くべきですよ」と
言われた事が心に残っていました。

で、その後に代理店の方から以前質問していた件での回答があり、
話をしていたのですが、「母がもし真菌に感染していたとしたら、子どもは
それを受け継いで悪くなる可能性があるのか」という話をしたところ、
親身になって、その件についてアメリカの研究所に確認をとってみる、と
言われ、すぐに会話は終わりました。

そして今朝、そのお友達とは普通に話せています。
今週は彼は一度も浣腸をすることなく、戻ってから昼寝があっても夜は
早く寝ることができていました。朝はぐずっても行くことができました。
便の状態も段々整ってきています。

また先ほど代理店の方から連絡があり
「母親が原因で真菌が増殖するという事はなく、私がそれを持っていない
ようなら薬は意味がなく、検査結果から遺伝等の原因も考えにくい」との
お返事を頂きました。

本当に安心しました。色々あっても、実はうまくいっていると感じました。

109綺麗な音:2015/12/04(金) 11:50:16 ID:PdYmVmfg
この治療法を選択した事で、私と同じような事を経験していらっしゃる
方がいるんだな、と先ほど見た記事でも感じました。

思い切った治療をするべきか?
http://www.orthomolecularmedicine.net/index.php?%E6%80%9D%E3%81%84%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B%EF%BC%9F

こちらを読んで(それも自分がコメントを書こうとする直前ぐらいに発見w)、
事案さんが仰っていた事ともつながりました。

人生は困難が多いですが、なかなかいいものと感じる時もありますね。
また頑張っていきたいと思います。

110綺麗な音:2015/12/10(木) 18:29:50 ID:9ZgSN8jw
もうほぼ一週間ですね。ご無沙汰しておりました。

子どもは今週、この3日間夜中に浣腸がありました。
昨日の夜中に高熱(39度)を出し、解熱剤で熱を下げたのですが、
まだ調子が悪かったので、今日は療育園を休ませました。
食欲もなくなってきたり、ゲップすることが多かったんですよね。
風邪の前駆症状だったんでしょうね。
今日は食事以外はほぼ寝ていますが、私も彼につきあって寒い中
公園にいるような日々だったので、休めて少しほっとしています。

V3さんが闘病の告白をされてから、何度も文章を読み返しました。
痛みの中での彼女の客観性と勇気に頭が下がる思いです。
願わくば、緩和ケアのある病院とご縁がありますよう祈っています。

年末と来年も、私は強い精神力がテーマかも。
出産後のこの何年か、何度挫けて倒れそうになったか分かりません。

来年はもう少し具体的な手助けとかあったらいいなあ。
治療にお金もかかっているので金運もね。なーんて、願望です。

毎年、明治神宮で御籤をひくのですが、今年(2015年)は
「さしのぼる朝日のごとくさはやかに もたまほしきは心なりけり」
(心はいつも清く明るく持ちましょう)
でした。ちーともできてなかった気がするのは気のせいです(;・∀・)

111綺麗な音:2015/12/14(月) 13:53:18 ID:2VHtPTvg
今年ももうすぐ終わりですね。

唐突ですみません。
スレをご覧の方々、今までありがとうございました。

こちらは私にとって癒しの場だったのですが、
別の形で現していこうと思います。

ありがとうございましたm(__)m

112名無しさん@ベンツ君:2015/12/14(月) 14:02:29 ID:T6jbAt6w
>>111

(´・(エ)・`)…子供さんと共に応援してますよ〜!

気が向いたらまたカキコしてくださいね!
吐き出したくなったら屋敷でもいいですし、溜め込まないようにしてください
m(_ _)m

(*´(エ)`)ノまたね〜♪

113名無しさん@ベンツ君:2015/12/14(月) 16:35:08 ID:LQ.WB9vs
m(_ _)m

114ミセスリーフ:2015/12/14(月) 19:18:32 ID:4rUoA6E.
おや。
まあ、またね(´▽`*)
気が向いた時に
いつでも(´▽`*)

115綺麗な音:2015/12/14(月) 20:01:46 ID:2VHtPTvg
>>112 >>113 >114、そして檣さん、

ありがとうごさいます。
そしてごめんなさいm(__)m 正直、全く落ち込んでいないかもしれません。
この1年でお医者様とも親しいお友達とも喧嘩してきました。
お医者様とは治療方針が違うので最後まで相容れませんでしたが、
親しいお友達はあれほど戦ったのに、今日も一緒で楽しかったです。
本音でぶつかりあったからか、お互いに安心感があります。

うーん、ただ…今回はなんというか、どうしようかなと。
健全な議論は全くもって構わないです。時間は限られてしまいますけど。
それを受けてくださるかどうかかな。

今回はすぐ離れず、しばらくROMしていますね。
檣さん、お茶おいしかったです♪

116ミセスリーフ:2015/12/14(月) 20:34:56 ID:4rUoA6E.
話がよくわからないんですが…??
何か落ち込むことでもあったんです?

まあ色々ありますわね…無理にお答えしなくていいですよ。お疲れ様です(^^ゞ

また参加できるときにでも(´▽`*)

117綺麗な音:2015/12/16(水) 10:45:26 ID:rRlFV4jU
>>116
リーフ先輩、お返事&お心遣い、感謝です!
あいまいなお話しでごめんなさいm(__)m
うーん、なんというか、色々難しそうかもしれません。(あいまい

少しだけ最近の事を。最近お歳暮のお礼の電話を親戚から受け取ったりするん
ですけど、叔父や叔母が早口でそそくさと電話を切ったりします。
息子の事もあんまり触れなくてw
それに外でも子どもが療育に通っているのを見て「えっ?」という表情を
されるんですよね。見た目は全くの普通なので。

言葉とおむつはずれが遅い&腸が悪い事→発達障害、という認識なんて、
私も一度スレを離れた後の今年頭の発達検査で知った事でした。
去年の幼稚園の園長先生との面談まで「療育」のりょの字も知らなかったですし。

サプリメント(バイオメド)治療なんて知ったのが7月、中断して再開できたのが10月です。
それからやっと3か月なので、まだ全然治療の初期段階なんですけど、
随分変化があって、言葉も出始めましたし、身体の感覚も大分成長してきました。
もう少し時間がかかりそうですけど、引き続き治療は続けていきます。

来年1月は、専門の、それもエキスパートの先生3人にお会いできそうです。
もうですね、嬉しくてたまらないのです。でも内容はちょっと秘密にしますね。

障害を持っているお子さんとお母さんがいらしても、気を遣わず特別扱いせず
何事もなかったように普通に接して頂けるのが私なら一番助かるかなと思います。
ケアが必要な場合は、お母さんから必要な事を仰ると思うんですよね。

そしてまた何事もなかったように現れたら、その時はどうぞよろしくお願いします。
くまーさんに誘って頂いたので、じゃあ屋敷スレに…って冗談ですw

118:2015/12/22(火) 01:28:23 ID:gGohTZo2
┃・ω・*)ノ はじめまして〜
ちょっくらお邪魔しますm(_ _)m
迷子になったけどたどり着けました…ガラケーは画面が小さいのが何とも。('〜`;)


綺麗な音さん、いいお母さんだ!!(断言)
なぜなら。この前たまたま学童保育に携わってる方と話す機会があったんですが、特に発達に関しては親も悩むところですが、子供の状況にちゃんと向き合えて考えて先を見た選択ができる親は少ないとか…。

私は親にも妻にもなっていない独女ですが、今実家で祖母の介護してます(*・・*)
なんとなく、綺麗な音さんの気持ちわかります。

喜びも悩みも楽しみも悲しみも、深く経験しなけりゃ優しく強くなれませぬ!

優しく強い綺麗な音さん、こっそり応援してますよ〜
フレー!フレー!(m'□'m)

119綺麗な音:2015/12/24(木) 11:11:14 ID:bxL/jGEc
檣さん、すぐにお返事できなくてごめんなさい。m(__)m

お元気ですか?そしておばあ様の介護をされているんですか!
こんな励ましをできるなんて、おばあ様にとって心強い存在に違いないですね!
コメを見た時目から汗が出て…一人だったので良かったですw

園に入れるまで、本当に一人の世界だな〜と感じていたのが、あっと
いう間に一対多の関係が増えてしまって、大きな流れの中にいるな〜って
感じていますが、お母さん達は基本どんな方でも程度の差はあっても
悩みを抱えていて、奮闘していて、色々あっても逃げ出すこともできなくて、
でもなんとかしなくちゃ、って考えている気がします。
表からは悩んでいるように見えなくても、実は〜なんて仰って頂いたり。

そして、私はベンツスレに久しぶりに戻ってきた〜と当初は思っていましたが、
サブ板を色々回るうちに「人付き合いってこんな感じだったっけ…?」
と、ある意味関係の作り方を、リハビリを兼ねて色々読ませて貰っている感じです。
しばらくはROMしていますね。

檣さんこそ、おばあ様のお世話をされる事で、
仰った通り、喜びも悩みも楽しみも悲しみも深く経験して優しくなられたに
違いないですよね。癒される方が多いんじゃないかな〜w

私も檣さんを応援していますよ〜 ٩( ''ω'' )و
メリークリスマス&ハッピーニューイヤー
そして、檣さんの人生に雪のようにたくさんの幸せが舞い降りますように!

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |メリークリスマス|
  \_______/
     ○
     o
    ●
   _/⌒ヽ
  /||  |/⌒ヽ(ヽ
 | ||` ∥ー⌒) |
 |/| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ○ |―||―――――|
   | U     |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |_______|
    |―――――|
    |―――――|

120綺麗な音:2015/12/24(木) 22:36:06 ID:bxL/jGEc
少し書き込みを。

ふむー、本スレの荒らし、凄いですね。
少し前から見ていて、荒れているとは思っていましたけど…。

毎年クリスマスには色々振ってくるんですか…。
雪が降ってきてびっくり。去年はサンタでしたか。知らなかったw

121綺麗な音:2015/12/25(金) 08:43:34 ID:T0Yh9Ktc
まあ、でもこれでちょっと気持ちがすっきりしました。

昨日は色々見て、私が置かれている状況が分かりましたので、
とりあえず、こちらは今日で戻ってくることなく最後にしますね。

今までありがとうございました。良いお年をお過ごしください。

122名無しさん@ベンツ君:2015/12/25(金) 08:54:42 ID:kcTYgrBg
>>121

お子さん共々お母さんガンバ♪(*´(エ)`)ノ♪

無理無いようにね〜!

機会があればまた!(=・(エ)・)ノシ

123綺麗な音:2015/12/25(金) 12:04:12 ID:T0Yh9Ktc
>>122
レス、ありがとうございました。機会…うん、もうたぶんないです!

理由を書いた小難しい文章でしたら、
レス頂けたなら載せようかとも思いますが、知りたい人もいらっしゃらないでしょう。

124名無しさん@ベンツ君:2015/12/25(金) 20:26:08 ID:spuq49Go
何があったのでしょうか?
是非お聞かせください。

125:2015/12/26(土) 15:29:45 ID:q5hAn2n6
|^▽^)ノ こんにちは〜!
綺麗な音さ〜ん見てるかな〜?

ありがとう(*´∀`*)
綺麗な音さん自身や、綺麗な音さんのお子さん自身が、日々是好日で過ごせますように。

私はまだまだ(;´д`)ヒヨッコデス
今年ももう残すところあと一週間をきりましたが、来年は?来年も?大きな流れに揉まれても淡々と棹さしていきたいな〜と思ってます。

人事を尽して天命を待つ!
捨てる神あれば拾う神あり!
これ、人生の信条です(・∀・;)

綺麗な音さん自身の体調管理もしっかりね(*´∀`*)
私、唾出にくくなって虫歯に悩んでます(・・;)
ちょっとだけ息抜きしても自分をゆるせるようにちょっとだけなってきたかな…というところです。

綺麗な音さんも、そしてスレの皆さんもよいお年を!
ちょっと早いですが。m(_ _)m


またね!綺麗な音さん!
えらそうなこと言える身じゃないけれど、応援団は、色んなところにいてるからね!(*´∀`*)
お互いのフィールドでファイトp(^-^)q

126綺麗な音(スマホ):2015/12/27(日) 10:27:57 ID:q9v7leGM
くまーさん、名無しさん、檣さん、
ごめんなさいm(_ _)m お返事遅れてしまって。
結構用事が立て込んでいるので、後で書き込みますね!

127綺麗な音:2015/12/27(日) 22:56:53 ID:q9v7leGM
ほえ〜っ。やっと本日の営業が終了しました。(息子就寝)

今朝早くから2階上からの水漏れがあって、その件で対応に追われたのと、大掃除と、
息子は午後このくっそ寒い中、いつもの公園メニューをこなし、帰ってからも家族にご飯を
食べて貰い、お風呂に入れて、息子は久々にちょっと退行現象(ケラケラ笑ったり、
ぴょんぴょん飛び跳ねたり、ずっと甘えてきたり)があったので寝かしつけも久しぶりに
手がかかる感じで、1時間前ぐらいにやっと就寝しました。PCは息子が動画を見ていたりで
触れず、スマホも何度か流し読みぐらいで全く余裕なしの、いつもの一日でした。

で、ですね、特に名無しさん、ごめんなさい。理由を書いたメモは削除しました。
偽アカヒさんの言葉で、背中をさすって頂いたような気がしましたので…。

ベンツくん関連スレは色々な方がいらっしゃるけど、みなさんやはり優しいですよね。
もちろん表現は千差万別ですし、真剣な故にぶつかりあう事もあって、
時にじゃれあってても、結構本気だったりで勉強になります。

なので…もう出て行ってやる!は良ければ今回だけは撤回させてもらってもいいでしょうか?

くまーさん、本当にごめんなさいm(__)m 一昨日はそう思うしかなくって。
いつも最初に声をかけてくださっていたから、気を悪くされたらすみません。

檣さん、うん、体調管理、頑張ります。
淡々と流れに掉さして、って簡単にできることじゃないけど、檣さんなら大丈夫な気がします。
応援団になってくださってありがとう。お互いに頑張りましょうね。
ごめんなさいね、上で書いた通り前言撤回で恥ずかしいですが、時々書かせてください。
唾が出にくくなって、は私も以前ありましたよ。
なので歯医者さんでマウスピースを作ってもらって夜間だけはめていました。
噛んでいると唾が出続けるからだそうです。

批判でもなんでも、何かあればお返事お待ちしています。お休みなさい。

128名無しさん@ベンツ君:2015/12/28(月) 02:54:36 ID:Vhi8v7rM
>>127

大丈夫ですよ〜(*´(エ)`)ノ♪

お疲れさまです!

129名無しさん@ベンツ君:2015/12/28(月) 10:12:29 ID:sn2wnleQ
>>127
おはようございます
くだんのスレは適当に拾い読みした者です
寵愛を受けた者がうらやましくないか?ときかれて
うらやましくない、と言い切っておられました

よくぞおっしゃったと思いました

仏様は助ける対象を選んだりはなさらない
とにかく急いで助ける必要がある者から順に手を差し伸べてくださる
どうして私を助けてくれないの?と思う人もいるだろうけど
それはあなたが、もう少し、まだ、頑張れると仏様が考えておられるから
絶対に見捨てはしない
だけどワシも忙しいからもうちょっと待ってて(*`Д´)ノ
お前よりも弱っている者から先に助けに行く
だが
繰り返す
お前のもとにもゆく
絶対に見捨てはしない

ベンツスレを去る必要はありません

お忙しいとは思いますが
名無しでの書き込みを他のスレでも楽しまれてはいかがですか

130綺麗な音:2015/12/28(月) 18:26:41 ID:HDu4X6BA
こんばんは。今日激震があったんですね。
すみません、私も落ち着かないので短めに。

>>128
くまーさん、ありがとうございます!m(__)m

>>129
名無しさん、メッセージありがとうございます。
そう感じられていらっしゃるんですね。

当分はひっそりとこちらでたまに書き込みできればと思っています。
宜しくお願い致します。

131名無しさん:2015/12/29(火) 11:46:11 ID:NXy/8AiM
遺伝病でも自分のせいで子供がなんて泣いてられない、
自分も病気だからわかることが多い。そう思ってやってるけど
時々疲れるわ、病気持ちはうむなと言われる
のも日本で起きてる事だし、同じ病気同志の親同士でも揉めるし憎み合うし、違う病気同士だと、違いが憎みややっかみになるし。病気がプライドになるってあるようだ。心安らかって本当に大変です。
ROMに戻ります。失礼しました。

132綺麗な音:2015/12/30(水) 07:07:48 ID:MFZssn6k
>>131
名無しさん、メッセージ、ありがとうございます。
そうなんですよね、泣いていられない時ってありますよね。
どうしていいかわからなくても、目の前に問題があるからなんとか解決しなくちゃって。
私も特に去年がそんな時で、でも、歩き続ければなんとかなる、と感じたのはその後だったりしました。
心安らかは大変ですよね(実感)。でも自分の心持ち一つかなと感じる時もあります。

こちらはしばらく私が占有しているような形でしたけど、
本来は婦人部の皆さんの場所ですので、何かあったらどうぞ書き込んでくださいね。

私は今日から年末年始は帰省で流し読みぐらいしかできないと思いますので、簡単ですがご挨拶を。
皆さまどうぞよいお年を。そしてまた来年もよろしくお願いいたします。

133名無しさん@ベンツ君:2016/01/05(火) 11:57:22 ID:w/h4j5.A
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。m(_ _)m

年末年始は双方の実家に行き、息子の状態は旦那さんの実家から心配されていて、
どうしようかと思っていましたが、今年は挨拶ができたり、答えられない
質問には「わはは」と笑ってごまかしたり、それでも前よりコミュニケーションが
進んで、彼なりの成長が見られたのか、少しほっとされていました。

初詣も、2日に家族や両親と寒川神社、4日は一人で明治神宮へ参りました。
いいお参りをさせて頂いて、今年も頑張らなくてはと思っています。

ここしばらくは他スレや他のサイトを見て、考えさせられる事が多かったです。
子どもの発達障害は日本では治らないと言われているのは以前書いた通りなのですが、
日本での治療をあきらめて、お母さんによってはアメリカのMAPSドクターに渡米して
直接診察をしてもらう方がいる中、自分は何を選択していったらいいのか…。
小さければ小さいうちに治療して頂ければ治る(健常児に近づく)確率も上がるとのこと。
ただ日本でも信頼できるドクターはいないのか、これから医師二人と栄養カウンセラーの
お三方に1月中に頑張ってお会いしたいと思っています。
楽しみでもあり、でも日が近づく今は、何を言われるのか少し怖かったりしますがw

そしてスレの情報は、本当にすごいですね。
日々の生活でかなり手一杯なのですが、少しでも追いつければ。

時々書かせて頂ける場があること、嬉しいです。
また今年もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

134綺麗な音:2016/01/05(火) 12:02:15 ID:w/h4j5.A
自己レスです。
すみません。>>133 は綺麗な音でした。

135綺麗な音:2016/01/12(火) 10:04:46 ID:JLGuXSWM
1週間ぶりのお久しぶりです〜。(きっと忘れられている…
寒いですし、天気も雨で東京では初雪が観測されたそうですけど、
成人の日も3連休も終わり、普段の日常が戻ってきましたね。

で、ですね。先週末の土曜日ですが、栄養療法のセミナーに参加してきました。
目立たないようにと思っていたら流れで席がなんと先生方お二人の真ん前に!
いや、何を言われるんだろう…と思いましたが、案の定、色々指摘していただきましたよ〜。
(途中で息子の世話で離席中の録音は、まだ全部聞けていないのですが(;∀;))

まず、歩く時に足の親指がまだ上がってしまうとの事で「原始反射」がまだ見られるとのことでした。
これは神経が未発達な赤ちゃんの時に、よく見受けられる状態だそうです。
もうすぐ4歳なのですが、たぶん足先は遠く感じるだろうし、背中ももしかしたら「自分の背中」だと
認識できない可能性もあるかもしれないと。靴下をはくと足全体で「1つの塊」という誤認識をする
かもしれないので、足指を1本ずつ「これは親指、これは人差し指…」というように指でマッサージを
して、外から刺激を入れていった方がいいとのことでした。

また、腸内を整え体内のエネルギー産生するためには、消化器粘膜の上皮をつくり腸内環境を整え
ストレス時に筋肉から放出されて、血液を介して各臓器に運ばれ創傷治癒の促進、細胞の感染抵抗性、
消化管機能の維持に使われる「グルタミン酸」、また「亜鉛」と「ビタミンA」も一緒に必要との事(`・ω・´)ゞ
この3種類の栄養素を摂取するのに効果的な食材は、鰹や鯖などの削り節からの出汁だそうです。
それで、当日のセッションで習ったのですが、息子にも鰹の出汁をとるための
大きな削り節を買ってきて、それをおやつにあげることにしました。
最初は抵抗していましたが、親が食べたり周りのお子さんが食べるとつられて食べるようにw
あと鶏ガラスープもコラーゲンが入っていて、これも腸内に有効との事です。(たんぱく質大事!)

で、まずは腸内環境を修復することで、発達面はかなり改善が見込まれるとの事です。
「最終的にはサプリメントもいらない身体になれるよ〜」なんて聞いたりしましたが、
上の情報もまだまだ序の口だそうで…いや、とりあえず、一つ一つ頑張ります。

136綺麗な音:2016/01/13(水) 10:27:20 ID:KPBUsDBs
おはようございます。昨日と違って、今朝は天気が良くて気持ち良いですね。

昨日のコメですが、時間がなくてあわてて書いたり後から付け足したりしたので、
自分で読み直しても、読みづらい読みづらいw (どうやって書いたの?
何これ?と感じた方、正しいです。すみません。m(_ _)m 今日は頑張ろう。

昨日はサプリメント治療を依頼している代理店の方と話したのですが、
週末のセミナーで取り入れた日本の治療に関する、私にとって新しい情報を
どう息子の治療に取り込んでいくのか、今後の参考になる応答を下記記載します。

前レスで書いた体内への摂取に関するポイントは下記3点です。
1.たんぱく質を増やすこと(魚や肉)、
2.グルタミン酸、亜鉛、ビタミンAをどう取り入れていくか
3.腸内環境を整備すればサプリメントは必要なくなるかもしれない

いくつかに分けて記載したいと思います。

137綺麗な音:2016/01/13(水) 10:29:14 ID:KPBUsDBs
1.たんぱく質の摂取ですが、以前のOAT有機酸検査の結果から、息子はたんぱく質である肉や魚を
消化するための消化酵素(DPPⅣ)の分泌が少ないとの指摘があり、結果的に摂取しても消化しきれず、
体外に排出される可能性があるとの事でした。それで購入したものの今現在使っていなかった、
AFP(Advanced Formula Protease)-ペプチザイドという、DPPⅣ酵素サプリメントを使う事にしました。
それにより、たんぱく質の摂取量が増えても対応できるとの事でした。

※OAT有機酸検査 尿の代謝物から75項目の体内状態を調べる検査。

※DPPⅣ ジペプチジル・ペプチターゼⅣ たんぱく質を加水分解する酵素。

138綺麗な音:2016/01/13(水) 10:29:56 ID:KPBUsDBs
2.グルタミン酸、亜鉛、ビタミンAですが、昨日書いた通り、腸そのものの修復材料に使われる
栄養素なので、「現在摂れているのか、なければセミナーで言って頂いた通りの鰹や鰤の削り節で
摂った方がいいのか」を確認したところ、粉状マルチビタミンで既に十分な量の亜鉛とビタミンAは
摂取できているとの事ですが、グルタミン酸に関しては、以前のメタル毛髪検査の結果から、体内に
既に鉛や水銀が高濃度で存在しているため、現在バイオキレートを使った排出もしている事もあって、
魚(研究所の見解では特にマグロと鰹がNG)からのグルタミン酸摂取でなく、グルタミン酸単体の
サプリメントでの摂取が可能かどうか、年末に追加で依頼したIgG検査の結果を見て代理店の方が
研究所の方に問い合わせを入れてくださるとの事でした。

※メタル毛髪検査 39元素の体内ミネラルを調べる検査。量の多少で異常度合が分かる。

※IgG検査 遅延性アレルギーの検査。IgEは即時性アレルギー(日本の血液検査で調べるアレルギー)。

139綺麗な音:2016/01/13(水) 10:30:45 ID:KPBUsDBs
3.サプリメントは必要なくなるかもしれない、という話は、もしそのやり方をするのであれば必要に
応じて投薬治療に切り替えることになります。ですが自閉的症状を治す薬はお伝えしている通り現在は無く、
体内の各症状を一時的に抑える薬を継続して摂取することになる訳で、幼い時期から薬を摂り続ける
ことによる副作用のデメリットもさることながら、断薬していくのが特に難しいとの事でした。
それよりは、もともと体内にある成分であるサプリメントで補っていく事により、例えば遺伝子が
うまく働かない不全に対しても、細胞レベルでの循環を促す事ができたり、量を守る事で副作用も見られ
ないので、この治療法で次の検査の結果を見てはどうか、との事でした。

140綺麗な音:2016/01/13(水) 10:34:58 ID:KPBUsDBs
という事で、自分の中では先週のセミナーでの情報は、
サプリメントの変更により、息子に合う形で取り入れる事ができると分かりました。
金額もかかるので「減らすことはできないか?」と話して、それもやっていけそうです。
ただ、症状がまだ出る場合は、減らさず続けていくことにはなりそうですが。

あと2回ほど、こちらは日本とアメリカの血液検査の結果から解析するセミナーがありますので、
それも納得いく形で吸収できればなあ、と思いました。

昨日は療育の小児科医の先生との面談もあったのですが、
この治療法は結果が出てきたからなのか、以前よりは周知されてきているようでした。
まあ、こだわりと知的な面に関しては、冷静に指摘されましたがw

また書き込みしていきたいと思います。

141キレイな:2016/01/19(火) 12:34:48 ID:IZZiRcRA
ほぼ一週間に1度の…またまたご無沙汰していました。m(_ _)m

今月は週末3回セミナーがあって…が、もう1回増えて、毎週末に必ずセミナーが入っています。
栄養療法という治療法の知識を得始めてから(代理店と最初にやりとりした記録が去年の8/10)、
約半年経ったのですが、一気に入ってくる情報量にあまりの多さに脳がパンク状態ですw

その情報を「理解して取り入れているかも(まだ怪しいですがw)」とは自分でも分かるのですが、
それを解決策へ結びつけていくかのルートが、まだ今一つよくわかっていない気がしていたものの、
自分なりに一つ原因と思われることが分かったので、忘れないうちにメモとして書いています。

一つすぐに言えるのは、未だに彼が身体のどこかに炎症を抱えているという事です。
先月の血液検査で、白血球が10000(男性標準値3900〜9800)、血小板が39.0(標準値13.0〜36.9)と
標準値をわずかながら超えているものの、これらは炎症を示唆するものであるようです。
(先週のセミナーで、白血球と血小板についてのピンポイントの説明より)

甲状腺機能の検査は数値上問題ないのですが、亜鉛(61 標準値65-110、ホルモンを作る時に必要)と
ATCH(3.7 早朝安定時7.2〜63.2、採血が午後なので日中変動して低くなる可能性はあり)の値が低く、
コルチゾールも範囲内とはいえ低く(早朝空腹時5.0 標準値4.5〜21.1)、コルチゾールは確か炎症を
抑える副腎ホルモンだなあ…と調べていたら、コルチゾールの分泌以上が起こった場合の
身体の症状というページが、私にとっては結構衝撃的でした。

※副腎疲労についてはこちら
http://fatigue.hajime888.com/f018.html
http://rootcause.jp/afs/

次のページで引用した情報をもとに書かせて頂きます。

142綺麗な音:2016/01/19(火) 12:41:03 ID:IZZiRcRA
>>141 名前がおかしくなっちゃいましたw すみません。

下記にカイロプラクティックの理学士の先生が書かれたHPを引用させて頂きました。
(番号はこちらでふっています)

NO.435 副腎疲労症候群 その7 「もしコルチゾールの分泌異常があったら・・・」
http://chirotic.exblog.jp/22425592/

コルチゾールの分泌異常が起こった場合の身体の症状

1.【虫さされの腫れがなかなかひかない】
  コルチゾールの抗炎症作用が働かないために、虫に刺された時の腫れ跡がずっと残ってしまったり、
  運動後に筋肉の炎症がなかなかおさまらないということもあります。

2.【すぐに風邪をひく、治らない】
【アレルギ−が重症化、以前なかったものにアレルギ−反応が出始める】
  コルチゾールの抗炎症作用が働かないために、以前問題なかったものにアレルギー症状が出たり、アレルギーが
  重症化してしまいます。また風邪をひきやすかったり、治りにくいというのもコルチゾールの分泌低下によるものです。

3.【感情の起伏が激しくなる】
【忍耐力、思考力、記憶力に障害が出る】
  コルチゾールの量が適度に調節されず、異常に高くなったり、低くなったりすることで、脳の中枢神経系が影響を受け、
  感情の起伏が大きくなったり、忍耐力、思考力、記憶力に障害が出てしまいます。
  またコルチゾールの慢性的な増加は、性ホルモンのバランスの崩れを引き起こし、大脳辺縁系の細胞ダメージを作ると
  言われています。またこれは記憶障害、認知症、自律神経失調症につながります。

4.【睡眠のリズムが崩れる】
  コルチゾールの日内変動が乱れると睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌にも影響が出てしまいます。
  コルチゾールとメラトニンは相対する日内変動を示しますが、コルチゾールの分泌量が夕方以降になっても高いままだと、
  メラトニンが分泌されずに睡眠障害が起こってしまうのです。

5.【低血糖症、甘いものが欲しくなる】
  コルチゾールの糖を作り出す作用が働かないため、肝臓がグリコーゲン(貯蔵している糖分)をグルコースに変えることが
  難しくなり、低血糖症を引き起こすことが多くなります。またそのために甘いものが無性に欲しくなります。

6.【体温が低下する】
  副腎は、甲状腺と非常に密接な関係を持っています。
  副腎の働きが悪くなって、コルチゾールの分泌低下が起こると甲状腺の機能も低下して
  体温コントロールがうまくいかなくなります。


3.【感情の起伏が激しくなる】【忍耐力、思考力、記憶力に障害が出る】は特に衝撃的でした。
4.【睡眠のリズムが崩れる】は以前あって現在は解消されていますが、
5.【低血糖症、甘いものが欲しくなる】は現在もあると考えられ、

2.【アレルギーが重症化、以前なかったものにアレルギ−反応が出始める】が
このコルチゾールの分泌が少ないが故に腸内が炎症、恐らくLGS(リーキーガット症候群)を起こし、
未分化の食物が腸から血中に入るために起こった遅延性アレルギー(IgG)を発症しているのではないかと。

つまりこのコルチゾールの分泌が少ないが故に、息子の身体全体に症状が現れているという可能性です。
この「副腎疲労」が大元の原因ではないかと。という事は、これに対するアプローチでよくなる可能性があるのでは、と。

これは私の推測で、まあ、きっとまた考えが揺れ動くのですがw、
そうじゃないかなと確信めいたものもあります。

来週以降のセミナーでより多くの情報をもとに、できるだけ早く解決していきたいです。

143名無しさん@ベンツ君:2016/01/19(火) 12:55:36 ID:hw2gcgFM
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜


大量の情報が一気に入ると、整理してもなかなか頭が追い付かないこと有りますよね

整理の仕方にも依るとは思いますが、優先事項と後回し、取捨選択も必要になりますから大変だとは思いますけど、少しの余裕を無くさない様、頑張りすぎないでくださいね〜

自身の元気がなくなると大変ですから
ご自愛くださいます様に
(*^-^)ノシ

144綺麗な音:2016/01/20(水) 10:25:17 ID:jnA7e9Y6
>>143
くまーさん、ありがとうございます(*´∀`*) はい、少しゆるゆるしますね〜

セミナーでお会いした医師である先生にも同じこと言われてしまいw

まずはお母さん自身の体調を良くしてあげて元気になってくださいね、
そうしたらお子さんにもいい影響がありますよって。

145綺麗な音(スマホ):2016/01/21(木) 17:50:27 ID:lfczdc8A
メモです。
日本でも発達と腸内細菌の関わりが研究されていたんですね!

腸内細菌減、子どもの脳に影響か 福井大チーム、発達障害と関連可能性
福井新聞ONLINE 1月21日 8時6分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00010000-fukui-l18

146綺麗な音:2016/01/27(水) 11:43:21 ID:bYa3JadQ
1週間に一度の女…綺麗な音です。お久しぶりです〜。
ベンツくんいなくなっちゃうのかしら…。
でも本スレもサブスレも、最近ものすごい活気でペース上がってますよね。
(雑スレはハイペースがいつも通りですよね?)

今月既に3つあったセミナーはすべて参加できましたが、
その為に毎日何倍速で動いても(いつも通り)、家事も他の仕事も終わらないので、
どうやって動きながら休めるかが知りたい今日この頃ですw
とりあえず今月末まで頑張る (*`Д´)ノ!!!

で、今週末は「血液検査の結果から解決策が何かあれば」と軽い気持ちで参加しようと
勉強会(症例検討会)に申し込みをしていましたが、これ、実は「こちらで問題をあらかじめ整理して、
併せて検査結果の資料コピーなどの配布準備をする」事によって「検討会に参加された方(先生を含む)
からのリプライを返して頂ける」という流れである、という連絡が昨日はじめて来まして、
何も準備していない私は「青天の霹靂」の意味を身に染みて感じ、あわてて準備をしています。

147綺麗な音:2016/01/27(水) 11:51:11 ID:bYa3JadQ
それでも3回の勉強会では色々気づいた事があって、前から「なんだか変だな〜」と思っていた
息子の貧血症状(袖かみ=異食症、氷食症、以前登れていた梯子状の階段を登り切れない)に
気づくことができました。

血液検査の結果でも、血清鉄Fe:41 基準値男性45-200、貯蔵鉄(フェリチン)46 基準値男性 13-277と
両方の値が基準値より低かったので、代理店の方に相談したところ、「液状でイオン化された非ヘム鉄の
子ども用のサプリメント」があるそうで、それを取り寄せる事ができるとの事でした。
ただこれは血液検査の結果 + 医療関係者からのアドバイスがあったか、を先方に確認されましたので、
容易に出すものではなさそうでした。

そもそもアメリカのサプリメントはマルチビタミンなど鉄分フリー(なし)の製品が多いのですが、
貧血対策はどうするのかよくわからなかったですね。例えば鉄をただ摂るだけでは腸内環境が悪化する
(鉄は悪玉菌と結びつきやすいらしいです)と聞いていましたし、治療を始めた頃「鉄は摂らなくても大丈夫です」と
言われて従ってきましたが、それでもやっぱり彼は貧血状態だと感じましたし、赤血球が少なくなる事で、
酸素も栄養素も、脳にも身体にも運ばれないんじゃないか、と心配だったので、思い切って相談して良かったです。

>>136-142の情報を取捨選択した結果も、後日併せて書ければと思っています。

それにしても書けば書くほど、文章下手ね〜接続詞とか時々変よね〜orzと思うのですがご容赦くださいませ。
それではまた〜ノシ

148綺麗な音:2016/01/27(水) 12:05:47 ID:bYa3JadQ
ごめんなさい、少し訂正しますね。
フェリチンの値ですが、46は基準値内なのですが、できれば50以上はあってほしい、と
医療関係者の方からアドバイスを受けたので、そういう意味で低い、という事でした。

そうそう、IgG検査(遅延性アレルギー検査)の結果もかえってきまして、
牛乳と卵以外はほぼ問題なしで、この値もそれほど高くはなかったので、
ローテーション(回転食)で食べれば問題はなさそう、と代理店の方経由で研究所から回答がありました。

一番の問題はやはり「鉛」であり、彼にとってはこれが大元の問題であるとの判断でした。
原因などはうっすら「これかな?」と思うものや理由などあるのですが、それはまた後日に。

149名無しさん@ベンツ君:2016/01/27(水) 12:16:13 ID:UggHXXVU
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは


なかなか立ち入りづらい話ですけど、見てる人は居ると思います

自分は良く分からない事もありますけどw

忙しい日々過ごしてるようですので、暇を作って体と頭、休めてくださいね
(*´(エ)`)ノ

150名無しさん@ベンツ君:2016/01/27(水) 12:16:41 ID:UggHXXVU
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは


なかなか立ち入りづらい話ですけど、見てる人は居ると思います

自分は良く分からない事もありますけどw

忙しい日々過ごしてるようですので、暇を作って体と頭、休めてくださいね
(*´(エ)`)ノ

151名無しさん@ベンツ君:2016/01/27(水) 12:17:37 ID:LxzfNX02
あら…ダブりました…w

m(_ _)m

152綺麗な音:2016/01/27(水) 12:37:50 ID:bYa3JadQ
くまーさん、お返事ありがとうございます!(*´▽`*)
分からないですよねw 私もまだまだひよっこで入口に立ったばかりですし。

見ている方…は、以前コメントを頂いたりしたので、きっといらっしゃるんですよね。
こんな人生もあるのね、って思って頂ければ。

そうなんですよ、もはや動いてしまう癖、になってしまっているかもw
少しリフレッシュしたいなあ (心の声

153綺麗な音:2016/02/03(水) 10:44:34 ID:04nKoTLI
またまた1週間後に登場しました綺麗な音です。
相変わらず家の中も外でも走り回っていますが、
今後の治療の見通しが立ってきたところもあるので、気持ちとしては少し落ち着いてきました。

4回の勉強会、すべて無事に参加できました。
といっても新しい事がありすぎてw、何からお話したらいいのか…。
息子の件も症例として挙げる事ができ(間に合いました!)、医師の先生からもアドバイスもらえました。
お会いできてよかったです。この方は本当のエキスパートでしたね。久々に感動しました。

これから書きこむのは宿題にしていた>>136-142の件と、
今回の勉強会での新しい知識と、息子の治療の方向性ですね。




なんですが、治療の方向性以外、仕組みがちょっとまだよくわかってないのですw すみません。
お昼や休憩を挟んで合計5時間、録音が可能だったので講義内容をスマホのボイスメモに残して、
ご飯を作りながらの時も、資料見ながら録音を聞いて復習しているところです。
方向性もですね、講義内容を理解しないと先生が示唆した意味が分からない部分があり…。

高校の生物と化学と、考え方としてはたぶん物理もあるんでしょうか、
鉄が体内で二価や三価のイオンを帯びる、とか、
コレステロールは「コレ(胆汁)から抽出されたステロイドのアルコール」だとか。
化学の原子周期表も出てきましたよw

リアルが速すぎて追いつかないかもしれないのですが、
少しずつまた書いていきますね。

154綺麗な音(スマホ):2016/02/13(土) 17:38:56 ID:sMP9Tsjo
すみません、ご無沙汰していました。綺麗な音です。
先週のセミナー以降、激変続きでした。
息子を預かって貰っているこの時間なら少し書けそうです。
状況が変わりすぎてえーっと言われそうですが、
私も正直ついていってませんのでご勘弁を…。

まず、セミナーでお会いしたアドバイスを頂いた先生に今後医師としての治療を
して頂けるか聞き「どうぞ」とお返事を頂き、予約を入れ先日初診が終わった所です。
お世話になった代理店さんにお話しましたが、喜んで下さいました。
今まで助けて頂きましたし、そう仰って頂いて有難かったです。

で、同じ検査結果を用いる治療法なのですが、今までの治療の方針を継承する事はなく、
腸の本来の機能評価の為一度破棄して、一か月程乳酸菌サプリを取りつつ、
砂糖、カゼイン(牛乳など)、グルテン(小麦など)の除去食をする事になりました。
厳密にやって欲しいとの事。砂糖の代替はラカンカやラフィノース、
小麦粉の代替は米粉、お醤油も小麦抜きにする予定です。
あとは便検査ですね。アメリカに送ってから一か月ぐらいかかるのですが、
次回の診察は現状とその結果を付き合わせる事になりそうです。

かなりハードルが高いですね。書くのも迷いました。
先生方は治療に対してはかなり厳しいと感じます。
恐らくサプリメント治療しているにもかかわらず、便があまりよくなかったので、
診断内容からLGS(リーキーガットシンドローム)対策をして頂いたと推測しています。
甲状腺の数値からは、目や耳などの機能について確認するそうですが、
どちらも寧ろ良いぐらいだとお話しすると、後は神経伝達物質の問題との事。
今後どのような治療方針を持つかは現時点では分からないのですが、
治療は受け身では上手く行かないとの事で、引き続き勉強は続けていきます。

すみません、今は勉強内容について書く所の話ではなく、
環境整備だけで目一杯になってきました。
今までの話が上手く着地できてないですよね、すみませんm(_ _)m

落ち着いたらまた報告します。

155綺麗な音:2016/02/13(土) 22:40:54 ID:sMP9Tsjo
凄いことが Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
先月末「よく分かる生理学」の本と一緒に購入した
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」という本の中に、
先生の指示の答えがありました!
(先生は日本の病院の血液検査の結果や本人も見ていらっしゃるので、
判断内容が違うんですね、きっと。)

以前お世話になった代理店の先にある研究所からの回答では、
サプリを摂取するための少量のヨーグルト、またパンなどの小麦も
遅延性アレルギー検査(IgG)の結果は問題なかったので大丈夫と言われましたが、
「そういえば、先生が仰った事と似たような事が書いてあったような…」と
思って読み返しましたら、ビンゴ!でした。

たまたま全豪オープンの時に気になって調べた時、
検索の上位ワードで見つけて興味があって買ったんでしたっけ。
錦織さんに勝ったのは個人的に少し悔しいですけど、
ジョコビッチさん、生化学と食事のプロの知識をありがとうございます!

156綺麗な音(スマホ):2016/02/15(月) 07:19:15 ID:uo7fegco
もしかして…これはもう書くなって事なんですかね?
こんなに目立たない場所なのにw

157綺麗な音(スマホ):2016/02/15(月) 07:20:18 ID:uo7fegco
あっ、あげちゃった…。

158名無しさん@ベンツ君:2016/02/15(月) 07:45:18 ID:ltI08X2A
コソッ
|=・(エ)・)ノおはようございます

何かありましたか?
事情は分かりませんが、自身にも負担が増えず、無理しないで済む様にしてくださいね

状況が変わり、大変そうですがご自愛くださいね
(´・(エ)・`)ノ…

159綺麗な音(スマホ):2016/02/15(月) 07:46:40 ID:uo7fegco
騒がせてしまったならすみませんm(_ _)m
ただ、ここでの書き込みで、他の方への影響が
現実に起こるなんてびっくりした次第です。
大したこと書いてないはずなんですけど、
本スレでも前に書き込み削除されましたし、
私自身出たり戻ったりも皆さんのご迷惑になるので、これで終わりにしますね。
本当に今までありがとうございました。

160名無しさん@ベンツ君:2016/02/15(月) 08:08:41 ID:/UID1zTk
>>159

(´・(エ)・`)ノ…気が向いたり、時間ができたらまた顔出してくださいな

屋敷でも良いし!!
(*´(エ)`)ノ♪マタネ〜

161綺麗な音(スマホ):2016/02/16(火) 10:15:25 ID:1QFUopi.
くまーさん、みなさん、
お騒がせしてすみませんm(_ _)m

私が驚いた件は、無事解決されてました。本当に良かったです。
普通はあり得ない事でしたから、もう怖くなってしまって。
でも今は胆力を試されているのかもしれませんね。
自信が元々あまりないのですが、逃げたらだめ、と
言われている気がします。(自分の中で)

他スレにも行きたいんですけど、生活も気持ちももう少し楽になれば、なんて思います。
まだハンドルが劇重ですし、たぶん周りも見えなくて、
かなり話の食い違いが起きそうなのでw

もう何度逃げ出して戻ってきたか…。ご存知の通りです。
ベンツ君来たら余裕でまいもどるのにw (他力本願)
でも少し安心しましたので、折を見て書きますね。

本当にお騒がせしましたm(_ _)m

162名無しさん@ベンツ君:2016/02/16(火) 10:21:31 ID:IAwK2iNc
>>161

解決しましたか、良かったです!

気楽な話題でも構わないですから、屋敷でも図書館でもいいので、何時でもどうぞ!
(*´(エ)`)ノ

163綺麗な音:2016/03/02(水) 10:47:59 ID:UJovGbMw
もうもう、本当にご無沙汰しています。m(_ _)m 綺麗な音です。
いつの間にかもう3月ですし、もうすぐ桜の季節ですね。色々と流れも変わっているんですね。

さて、CFGFSF(カゼインフリー、グルテンフリー、シュガーフリー)ダイエットを継続中なのですが、
1か月やっただけでも変わるよ、とのお話し、確かに認知力は上がってきたと感じています。

実はまだはっきりした言葉は1語をまだぽつりぽつりだったりするのですが、
お風呂に貼ってある色々な乗り物の名前を言葉で言うと、指さしで答えてくれ、
ほぼ正解ですし、話しかけた事柄を理解してくれているなあ、と感じる事が多くなりました。

うーん、唐突ですみません、息子はどうもポテトフライがNGだと分かりました。
今までの流れを変えようとしているのですが、どうしても○○バーガーだけは好きで、寒かったりしたので、
入って、影響のない豚汁とか頼んでみたりしたのですが、レジへと連れていかれて買ってと言われます。

もちろん食べたその時は幸せそうなんですが、その後の便は、間違いなく悪く、臭いも酸っぱかったりして、
丁度腸内で発酵している(恐らく検査で多いと指摘された酵母菌)ような感じを受けます。
毎日お通じはあるのですが、悪玉菌が優勢の時(経験上そう感じます)は浣腸のお世話になっています。

恐らくお腹ぽっこりも腸が炎症を起こしているからで、以前は思い切り張っていたのが、
少しずつへこんできていた…のですが、やはり悪化するとその時は張っていますね。(´;ω;`)
以前げっぷする事が多い、と書いたかもしれないのですが、逆流性食道炎(胃腸炎?)も
発達がゆっくりの子どもには多いと聞きました。
「体内の炎症を抑える」事が目的の食事療法なので、なんとか新しい習慣づけを頑張りたいのですが、
失敗も多くて、だめだめ母ちゃんです。

少し前に便の状態が良かった時に先生と電話で診察して頂いた事があったのですが、
その時点ででは良くなっているようだからと、乳酸菌以外にもマルチビタミンミネラルと
マグネシウムを摂っても大丈夫という事で、そちらは再開しました。
まずは次の診察まで(というか必要なら3-5年続けるそうですが)、頑張らなくてはと思います。
療育のお食事も、医師の指示書でできる限り対応して頂くかもしれません。

炎症を抑えるだけなら薬でも、と感じたりするのですが、息子の場合は腸の細菌バランスも崩れていますし、
何より医師の先生や治療のベテランのお母さん達も、このやり方は有効であると話されていて、
ジョコビッチ選手も、このやり方で身体の調子が良くなったとの事でしたね。

この食事療法もサプリメント治療も、普通の人にお話しすると、ほぼ変わり者扱いされますw
でも、それもなんとなく慣れた感じです。治ってくれるなら、それでokです。頑張ります。
また書きますね。

164綺麗な音(スマホ):2016/03/03(木) 17:21:12 ID:0Ly/uUJY
今日は勝った〜!
公園2つからの4時帰還!
お家でおやつ兼御飯を食べて今のところは大満足です。
早くお風呂用意しよっと。
明日は遠足、明後日は関連セミナーで、お弁当持参!
来週は歯医者に、もうお別れ会です。
フェリチンが5にまで下がったド貧血状態ですが、
とりあえず鉄剤投入して、うまく乗り切らねば。
ちょっと嬉しくて書いちゃいましたが、
来週、いや再来週の診察まで勝ちたいところです。
勝負は続く…。

165名無しさん@ベンツ君:2016/03/03(木) 22:04:12 ID:3D4lVaZ.
綺麗な音さん、久々に本スレで発見!

166綺麗な音:2016/03/07(月) 13:51:16 ID:UJovGbMw
>>165
あ、見てました? (/ω\)イヤン
ベンツ君、無事に復活しましたけど、うっつなのか、怖がりさんなのか、
いつもより口ごもってる感じが。GWまで後2か月ですね…。


最近はおかげ様で、なんとかなんとか毎日を乗り切ってます。
遠足もセミナーも無事行けました。予定は来週までが一つの山という感じです。
息子くんも元気で、お食事もなんとか大丈夫でした。

そして…小麦粉の代替品として大豆粉を買いました。1kgで1000円ぐらいでした。
なんでもパンケーキとか揚げ物にも使えるとか。

また、醤油も小麦抜きのものがネットショップ(薬屋さん系)にあったり、
CFGFSFに対応している大豆粉クッキーとチョコレート(えっ!)があったので、
糖質制限関連のホームページでちょっと多めに買ってしまいました。(冷凍保存して少しずつ頂くつもりです)

これ大変じゃない?とすごくへこみながら始めた食事療法ですが、慣れると普段の体調も悪くないというか、
(私も一緒の食事です)むしろ血糖値自体は安定しているようで、気持ちは安定していた気がします。
ですが頭痛や肩こり、足先が冷たくなっている原因と思われる貧血(フェリチンが5という値)については、
血液検査のたびに26→13→5と減っていたので、とりあえずの鉄剤投入でしたが、
この食事のおかげで 鉄剤 + 糖 → かなりの悪玉菌の増殖(これってきついです泣)はもしかすると
避けられたかもしれません。腸が治ればまた色々なものを食べても大丈夫という話も聞きます。

あと乳酸菌は以前の代理店の商品と同じものですがパワーアップ(同じ量でも4倍量!)した製品を
メーカーさんより取り寄せる事ができました。リンクを見ると、多くの医療現場で使われている様です。
(以前のが終わり同じと思われる製品を使ったのですが、またお腹が痛くなってしまって浣腸が増えました。
商品により合う合わないがもしかしたらあるのかもしれません。)

日々の積み重ねが大切だって感じます。読んで頂いてありがとうございました。また書きますね。

167綺麗な音:2016/03/07(月) 14:08:13 ID:UJovGbMw
ごめんなさい、二人ごっちゃにしていましたので、要らないかもしれませんが少し訂正を。
息子も私もほぼ同じ食事にしていて、二人とも元気に過ごしてはいるのですが、
彼は腸内環境(と発達)、私も腸内環境(と貧血)を、引き続きそれぞれ改善中です。

168綺麗な音:2016/03/16(水) 10:49:40 ID:UJovGbMw
また1週間以上空いてしまいましたが…綺麗な音です。生きてます(*´▽`*)
諸々のイベントが終わって、やっとやっと、一段落しました。

で、ですね、早速本題に入ってしまうんですが、
診察で息子の総合便検査(CSA)の結果が戻ってきたので、色々教えて頂いたのです。
何が起こっていたかと言えば…、腸の炎症と、胃酸と消化酵素不足、でした。

検査結果のレポートから、消化吸収のマーカーは低く、炎症のマーカーは3つが上限値の約2倍、
免疫を示すIgAの値に至っては、上限値のなんと6倍の値でした。

参考:IgAについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3A

つまり、胃酸不足からくる消化酵素不足により、食べ物がきちんと消化できていないのに加え、
腸が炎症(恐らく慢性状態)を起こしているので、栄養がきちんと回っていない、という事でした。

ショックだったのは、去年からかなりの乳酸菌サプリメントを摂っていたにも関わらず、
数はわずか、という評価だったことです。相当足りないという事ですね。
>>166でお話しした、新しく導入したプロバイオティクス(乳酸菌)は1回量が1000億個の菌株数ですので、
これをもう1か月程度続けてから、次の治療ステップに入ろうという事になりました。

169綺麗な音:2016/03/16(水) 10:50:25 ID:UJovGbMw
私もやっとわかってきたことなのですが、腸の表面は乳酸菌と免疫グロブリンのIgAが異物混入を
ブロックしているそうなんです。

参考:腸内細菌叢と免疫系との間に新たな双方向制御機構を発見
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140711_1/

ですが乳酸菌が少ない事により、カンジダ等の日和見菌が悪い方の働きをしてしまい、
腸は炎症を起こし(IgA高値)、そこへもし、たんぱく質等が十分な消化酵素で消化されておらず
未分化の状態(分子が大きい状態)で入ってきてしまった場合、血液を経由してそれを取り込んだ
細胞はアレルギー反応を起こしてしまい、身体の色々な症状として表面化する、という事です。

今回の結果から、十分な量の乳酸菌と、消化酵素を補う方向性です。
現在は乳酸菌、マルチビタミンミネラル、マグネシウム、を摂っているのですが、
アリマックス(にんにくサプリメント)が復活し、あとベルベリンとケルセチンを試していきます。
以前書いたかもしれないのですが、試すときは一つずつで副作用がないか確認しながら、との事です。

花粉症の方、ケルセチンが効くそうです。
私がサプリメントを購入している海外のサイトでは、抜群の評価をもらっていました。
ケルセチンは玉ねぎの皮にある栄養素で抗炎症効果があり、
プロメラインというパイナップルの消化酵素と一緒に配合されているものがあります。

まだまだ腸の治療のために、食事療法も日々のサプリメント治療も続きます。
療育の給食のために医師の意見書(指示書じゃなかったです、すみません(;・∀・))も頂けそうです。
読んで頂いて、ありがとうございました。また書きますね。(私の貧血の件は解決できそうな時にでも…)

170名無しさん@ベンツ君:2016/03/16(水) 11:35:01 ID:myfvT4w6
>>169

コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜

落ち着いたようですね、少し元気にもなった感じもします

長い道のりでしょうけど、粘り強く気負わずに!
(*´(エ)`)ノ

171綺麗な音:2016/03/16(水) 12:16:19 ID:UJovGbMw
>>169
くまーさん、ありがとうございます!

少し前までは、本当に目が回ってました。( @_@ )
桜が咲き始めますし、もう少しほんわかゆるゆるしたいですね。( *´艸`)

と思いつつ、でももう来年度のオリエンテーションがあるのです。
また新しい季節がやってきましたね。

172綺麗な音:2016/03/16(水) 12:17:38 ID:UJovGbMw
あ、リンク間違えちゃいました…。

>>171 のリンクは >>170 です。ごめんなさい<(_ _)>

173綺麗な音:2016/03/23(水) 10:35:45 ID:UJovGbMw
こんにちは〜。1週間に一度の綺麗な音です。
先週は激動でしたね。私も(でも!)色々感じさせられました。

早速本題の息子の治療ですが、最初はベルベリン(抗炎症・抗菌)というサプリメントを試しました。
実は市販薬でベルベリン配合されている薬(下痢止め)があったので、使われている内容量も
少ないですし、それを容量通りに使ってからベルベリン単体のサプリメントを試したのですが…
結果は、便に未消化物(文字通り腸内で消化されなかった)がかなりあり、腸が負担であると
分かりましたので、5日で終わらせて、第二候補であるケルセチンを使い始めています。

で、ここから私の件になりますが、息子と同じタイミングで同じサプリメントを試してみました。
ベルベリンの時にはあまり変化を感じなかったのですが、ケルセチンに変えたところ(でもまだ1日ぐらいです)、
息子の調子も悪くない感じですが、私の方が効果を感じています。
まだ花粉症じゃないですけど、未病というか、最近肌がかゆくなったり、目がしばしばするなあ、とは
感じていたのですが、ケルセチン(抗炎症・抗菌)+ブロメライン(消化酵素)の組み合わせを空腹時に飲み始めた
ところ、すぐ効き、痒みが収まる感じでした。ケルセチンは空腹時に飲む事が推奨されているのですが、
添加している糖が腸内細菌によって食べられて初めてサプリメントの成分が腸が吸収できる有用な形になり、
効果的だからだそうです。食べ物がある状態だと、腸内細菌が消化で忙しいので効果が落ちるとか。

どうも私の花粉症(に近いアレルギー症状)を治す仕組みと、息子の腸(=発達を促す)を治す仕組みは同じような…。
なので私も倣って、朝〜晩はケルセチン、寝る前に乳酸菌、の組み合わせをしばらく続けようと思っています。

また、栄養療法を取り入れている歯医者さんも見つかり、先日ドックベストセメントを無事1本入れられました。
あと2本虫歯部分に入れる予定ですが、うまくいけばいいなと思っています。
ドックベストセメントは、最低限だけ削って虫歯菌をミネラルでできたセメントで殺菌する方法みたいです。
参考:http://masakishika.jp/saishin/

今回は簡単ですみません。<(_ _)> 色々進行中なので、また書きますね。

174綺麗な音:2016/03/23(水) 20:22:47 ID:UJovGbMw
夜分に少しお邪魔します。

うーん、日々の徒然を書かせて頂いていますが…悩み中です。

例えば、焦点は息子の発達障害についてなのに、母である私も既にあった問題点が
最近あぶりだされてきた事で、二人の話を混ぜてしまい、本人以外には分かりづらい文脈になりがちだったり。
(ぶれぶれじゃん…って、ホントすみません<(_ _)>)

それと慢性疾患の話だと、必然的に同じ内容の話が続きますので、飽きるかな?と思ったり。

少し不安なので書いておきますが、売り子さんではないですよー。
自分の体験を書いている感じですので、真似はされなくて大丈夫ですよー。

でも、身体の悩みを書かれている方に「知っている範囲ではこれがいいですよー」なんて自分から伝えていいものかどうか。
なんだか偉そう?かな、とか。

ちょっと呟いてみました。

175名無しさん@ベンツ君:2016/03/23(水) 20:30:50 ID:zQb9KuTQ
コソッ
|=・(エ)・).。oO(…呟き見ちゃいました…w

こんばんは〜

ちゃんと読めば分かりますよ!
花粉症の人には、書き込みがあるのをお知らせしました
(´・(エ)・`)ノ…

176綺麗な音:2016/03/23(水) 21:32:16 ID:UJovGbMw
くまーさん、お返事ありがとうございます〜〜(*´▽`*)

そっか、色々大丈夫なんですね!わ〜い(∩´∀`)∩ほっとしました。
そうしたら、もうちょっと気軽に書けるかも。少しずつやってみます〜。

177綺麗な音:2016/03/30(水) 10:23:11 ID:UJovGbMw
本スレでちょっと書いたら家族に呼ばれ、その後PCのzのキーが押せなくなり、
ソフトウェアキーボードで対応している綺麗な音です。

うーん(゜-゜)、やはりスレでやり取りするのは、もう少し後がいいかなあ、と思いました。
挨拶しようとしたら離脱しなくちゃいけなかったり、押しつけになっても…とか。
あと自分の体調をうまくコントロールできるようになったら、ですかね。

息子の治療は一歩一歩というところで、でも最近サプリを飲むのを嫌がるようになりました。
意思がはっきりしてきたみたいです。
言う事を聞いてくれていたのが、段々聞かなくなる…というのは、成長の一環なので
心の準備はしていたものの、「もう来た?まだ違うよね?」と。
発達がゆっくりの子は、大体何年か遅れで他の子が経験している過程を経る事が多くて、
うちの子ももう少し時間がかかると思っていました。でもまだはっきりとは分からないです。

料理の方は、最近マヨネーズを手作りで作る事が多くなりました。
オリーブオイル(オメガ9)か、荏胡麻油(オメガ3)か、シソ油(オメガ3)と
お砂糖替わりのラカントと、お酢と、卵と塩で作ります。

私が参考にしているのは↓のレシピです。超簡単!
http://cookpad.com/recipe/3626623

調味料は、お醤油は小麦抜き、みりんは液体ラカント、小麦粉は大豆粉(失活処理がまだ難しいですが)、
調理油はオリーブオイルか、ココナッツオイルを代替品として、基本的には和食を作っています。
もともと和食好きの一家なので、良かったです。おやつはほぼ、りんごで。
パンケーキを作るのに大豆粉を使おうとしたら、結構難し〜い!
熱湯とお酢で大豆の青臭さの素である酵素を失活できるみたいなんですけど、なかなかマスターできず。

あまり食事のスタイルを変えずに食事療法ができるなんて、やはり和食はすごいです。

178綺麗な音:2016/03/30(水) 10:24:29 ID:UJovGbMw
後、貧血ですが、やっぱりしばらく薬である非ヘム鉄を使う事にしました。(1回1錠を日に2回まで)
鉄は腸内細菌の悪玉菌のエサになってしまうので(先生も鉄は息子の治療に使わないとおっしゃるぐらい)、
念のため鉄剤を飲む時だけラクトフェリンを飲んでいます。
ラクトフェリンは鉄の影響を避けて、腸内細菌にいい影響を与えられる為です。
参考:ラクトフェリン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3

そして同時にたんぱく質である肉か魚、後ビタミンBCE単独のもの、あとカルマグ+単独マグネシウム+
マルチビタミン(1日の半分量)の組み合わせでここ最近は飲んでいます。
(その時々によって種類や組み合わせが色々あるんですけどね(;・∀・))
ちなみにマグネシウムの大切さについては、今度少し触れるかもしれません。

で、やっぱり鉄剤+たんぱく質は効きます。2-3日で効果が出始めた気がします。
やっぱりヘモグロビンが増えないと、身体は動かせないです。非ヘム鉄系の貧血でもあり、
血液検査の結果からは、溶血性の貧血(身体を良く動かす人やスポーツをする人にも見受けられるそうです)も
考えられたので、去年まで全力じゃないと(特に自転車)という事を、少し頻度を控えています。

自分の身体のコントロールが肝で、いま一番難しく感じていますね。でも毎日一歩一歩。また書きますね。

179綺麗な音(スマホ):2016/03/30(水) 23:40:21 ID:obe8.RD6
>>178 自己レスです。
説明不足なので、参考リンクを追加しました。m(_ _)m

ラクトフェリンの効果と副作用 / 口コミの前に知るべき14のこと
http://antiaging.akicomp.com/?p=9873

ラクトフェリン
http://www.nyuusannkinn.net/lactoferrin/

180名無しさん@ベンツ君:2016/04/06(水) 10:48:58 ID:S3G/xafE
はじめまして(o´ω`o)
綺麗な音さんにお礼を言いたくて来ました。

綺麗な音さんが乳酸菌の話をされていたので
軽い気持ちで昨年末頃から、まずはお手軽なお値段の乳酸菌サプリから始めてみました。

これが私の花粉症との相性がバッチリだったらしく
かれこれ15年ほど、1月下旬頃から5月のGW過ぎくらいまで薬を飲み続け、
それでもあまり強い薬ではないので、目は白目がブヨブヨ、
早朝からモーニングアタックで起こされ、鼻水ダラダラで辛くて仕方がなかったのが
今年は花粉症の薬を2、3回しか飲まないで済むほどに改善しました:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,
(その2、3回も「念のため」と飲んだ程度)

多少のクシャミや目の痒さは出たりしますが
こんなに快適な春はもう本当に15年振り!!
春がこんなに素晴らしいとは。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

ヒノキの花粉も飛び始めてる頃ですが、こちらも大丈夫なようで
腸内環境って大事!乳酸菌って凄い!と噛みしめております。

綺麗な音さん、本当にありがとうございます!
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(_ _*(・ω・*)三(*・ω・)*_ _)

181綺麗な音:2016/04/08(金) 12:49:39 ID:UJovGbMw
こんにちは、綺麗な音です。すみません、あまり来れなくて。

>>180
お返事遅くなってしまってごめんなさい。m(_ _)m

体調が良くなったんですね。本当に嬉しいです〜〜!(*´▽`*)
ホントお礼を言われる程のことは何もしていないんですが、
教えてくださってありがとうございます。
15年なんて大変でしたね。よく頑張ってこられましたよね。

私も教えて頂いた事をやっているだけで、もはやスレを備忘録のように
使ってしまって申し訳ないぐらいなのですが…。

この療法を息子や自分の体で試してはじめて凄さに気づいています。
いや、サプリで体調が良くなった事が多かったので摂ってはいたんですけど、
こんなに学問としての理論や系統立っていたものとは知らなかったんです。
あと使い方で差が結果に差がでることとかも。

これからも、お互い身体をいたわっていきましょうね。

182綺麗な音:2016/04/08(金) 12:56:32 ID:UJovGbMw
そういえば以前(2014年12月)、
栄養に関してサイトの記事を保存していましたので、よかったらご参考まで。
-----------------------------------------------------
出典:http://www.thehealersjournal.com/

Monell Chemical Senses Centerのマーシャ博士らが
「これが無性に食べたくなったらこの栄養素が足りていないリスト」を発表しました。

▼以下は、リストを日本語に訳したもの
不足している栄養素と、代わりに食べると欲求が収まる食べ物の例を載せています。

チョコレートが食べたくなったら
【マグネシウム】
生ナッツ・シード類、豆類、果物

甘いものが食べたくなったら
【クロム】
ブロッコリー、ぶどう、チーズ、乾燥豆類
【炭素】
果物
【リン】
魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類
【硫黄】
クランベリー、西洋ワサビ、アブラナ科の野菜、ケール、キャベツ
【トリプトファン】
チーズ、羊肉、レーズン、サツマイモ、ほうれん草

パンやトーストが食べたくなったら
【窒素】
高タンパク食品(例:ヒレ肉やサバなど)

油っこいものが食べたくなったら
【カルシウム】
カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま

コーヒーや紅茶が飲みたくなったら
【リン】
牛肉、レバー、家禽肉、魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類
【硫黄】
卵黄、唐辛子、にんにく、たまねぎ、アブラナ科の野菜
【塩分】
塩、りんご酢
【鉄】
肉、魚、海藻、緑黄色野菜、ブラックチェリー

アルコールが飲みたくなったら
【タンパク質】
肉、魚介類、ナッツ
【アベニン】
オーツ麦
【カルシウム】
カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま
【グルタミン】
生キャベツジュース、サプリメント
【カリウム】
乾燥黒オリーブ、ポテトスープ、海藻、ルコラ、エンダイブなど苦みのある野菜

氷が食べたくなったら
【鉄】
肉、魚、海藻、緑黄色野菜、ブラックチェリー

おこげ(焦げたもの)が食べたくなったら
【炭素】
果物

炭酸飲料が飲みたくなったら
【カルシウム】
カブの葉、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ごま

塩辛いものが食べたくなったら
【塩化物】
生ヤギ乳、魚、無精製塩

酸っぱいものが食べたくなったら
【マグネシウム】
生ナッツ・シード類、豆類、果物

汁気の多いものが食べたくなったら
【水】
レモンやライムを絞ったフレーバーウォーター

冷たいものが食べたくなったら
【マンガン】
くるみ、アーモンド、ベカンナッツ、パイナップル、ブルーベリー

月経前の食欲増進には
【亜鉛】
魚介類、葉野菜、根菜

過食したくなったら 
【ケイ素】
精製でんぷんを避けること、ナッツ類
【トリプトファン】
チーズ、羊肉、レーズン、サツマイモ、ほうれん草
【チロシン】
オレンジ、緑黄色野菜、赤い色の果物や野菜、ビタミンCサプリ

このリストをよく見ると、やはり大切なのは栄養素の高い食品を、まんべんなく食べること。
普段から食品バランスを心がけることが大切ですね。

あなたも「●●が食べたい!」と思ったときはこの記事を思い出してください。
1週間これを繰り返すと、欲求は徐々に減ってくるそうです。では、健康的な毎日を!
-----------------------------------------------------

本当は色々書きたい事がたまっているんですが、また来週にでも来ますね〜!

183綺麗な音:2016/04/13(水) 12:15:12 ID:UJovGbMw
ご無沙汰しています。綺麗な音です。
すみません、今日は愚痴です。嫌な方は流しちゃってください。

えっと、新学期に入り、療育の方は順調に滑り出しました。
息子はなんと一昨日ぐらいからいきなり、書き方カードというボード上にマジックで文字を書く
ものをいきなりバーンとひっくり返して出して、マジックを要求し、文字を書き初めました。
最初は何が起こったか分からなくて、ポカーンとしてしまって。
語彙はまだ増えてないですが、しゃべりたいと分かるし、鏡に向かって発音練習してます。
なんかですね、親としてはそんな努力をしている姿が泣けてしかたなかったりします。

が、治療の方は食事療法のみで、特に今進展はありません。というか…ちょっと迷子状態かもしれません。
いま日本の治療を選択していますが、やはり渡米して治療すべきだったんではないかと思ったり。
発達障害に関しては医師のレベルが違う、と何度も聞いてきたのですが、それを私レベルですが実感してしまったり。

アメリカの代理店さんから日本の主治医に変更して、治療方針を決めて…だったんですが、
何度かあった診察の、その後の指示があまりはっきりしないんですね。
発達障害のお子さんをかかえたご両親なら思う事かもしれませんが、この治療って時間が勝負なんですよね。
具合によって、その子が入れる学校であるとか教育であるとかが違ってくるんです。

食事療法も決して楽ではないし、2か月ほど頑張ったから現状の評価でもして頂いて次に進みたいのに、
次のアポを決めて下さっている訳ではなく、その主治医の勉強会に参加しているからといって、それで解決する訳でもなく。
(勉強会は他の方々がいて、自分の事に特化して話せるわけではないということもあります。)
アポをとればいいじゃん、と思われると思いますが、実際そうなんですけど、その対応をしてくださるアシスタントの方がかなりきつい。
きついだけなら我慢しますけど、自分としては的を射た対応をされていない感じが何度かあって、それが結構きついです。

私としては、今年度は息子にコミュニケーションの部分での発達のサポートをしたくて、
発達障害の子のための塾というか、サポートしてくださる場所を探しているのですが、
それも一般的ではないので選んで軌道に乗せるまで大変なのに、バイオメドの治療でもつまずくか…と。
車体である身体と、運転手であるコミュニケーションの両方のケアが幼い頃から必要なんですが、
身体の方はもう大丈夫かもしれないと少し希望をもっていたので。

息子を預かってもらう一時保育でも「CFGF?それが治療なの?」という感じだったりもして、
出された給食の代わりにお弁当をもっていく対応の時にも渋い顔をされたりしました。

いや、CFGFは効いてます。明らかに体調が上向きで、便の調子もかなり良くなって、悪くなるときもあったりしましたが、
じゃがいも(ポテトフライ、ポテトサラダの両方とも×でした)とか、特定のものを食べると調子が良くないと分かったりしました。
あと彼は無意識のうちに自分の調子が悪くなるらしいご飯を避けたり、量を少なく摂っていたりします。
なので、アミロペクチンが多いお米ではなく、アミロース系のゆきひかりだったり、ササニシキを試そうと思っていたりします。

サプリメントはもちろん身体を治すツールとして、本当に力を持っていると思うのですが、
もっと効果的な治療のために、必要な薬もあれば使ってもらいたかったりするんですけど、
手順とか見極めとかコミュニケーションとか、こちらが知ってないと、というか提案できないと、治療が進まなかったりするのかなと。
ただでさえ体力がなかったりするのに、問題解決するのに倍の力が必要?えっ?
お母さんは彼のような子供の対応をするのに、本当に力が必要で、私自身も何度体力不足を感じたか分かりません。

ごめんなさい、もう時間がなくなってしまったので、また。

184綺麗な音:2016/04/19(火) 09:54:35 ID:UJovGbMw
綺麗な音です。

熊本の地震、心が痛みました。心よりお見舞い申し上げます。
ただ本スレを読んでいて、芝刈さんの話などで現地の様子が分かって少しほっとしています。
私も東京の物産展に顔を出そうかな…。ふるさと納税という手段もあるんですね。

前コメはすみません。うぜーやつ、と感じられた方も多かったかもしれません。
本当に壁だらけ、と感じる状態で参っていたのですが、自分だけじゃない、前を向かないと、と感じています。

また一つ一つ積み重ねていかなくては。
読んでくださって、ありがとうございます。

185名無しさん@ベンツ君:2016/04/19(火) 15:04:52 ID:qbITlqns
>>184

コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜お久です!

人は自分自身で体験実感しないと、本質的には理解できません
理解が乏しい人と気を使いながらだと疲弊しますよね…

愚痴ぐらい溢してもバチは当たらないし、批判されませんよ

小さい子供にとって、一番近くの母親が疲れると、子供ながらに気を使うものです
お母さんが元気なのが一番です!(*`(エ)´)ノ!!!

体も精神的にも健康とはなかなか行かないでしょうけど、出来るだけ溜め込まず、流せるものは流しながら大事な事優先で良いのではないでしょうか!?

小言や不満は飲み込めるだけは飲み込んでも、お腹は壊しませんし〜w
気遣いは自分自身を疲れさせるし、無理は禁物ですよ〜

と言ってもなかなか距離の取り方も難しいですけどねw

その辺は大人の知恵と経験で、荒立てず、受け流しながらヤるしかないかもですね…

皆同じ環境ではないですから、厳しい部分は多々あるでしょうけど、過剰に無理しない様に気を付けて、ガンバです!!!
(*`(エ)´)ノ!!!

186綺麗な音:2016/04/25(月) 12:54:45 ID:UJovGbMw
くまーさん、お返事が遅くなってすみませぬ<(_ _)>
お心遣い、本当に感謝です〜(*`Д´)ノ!!!

本当に「ストレスをためないようにする」がベストなんですよね〜!
これ、今の私のテーマだったりします。


というのは、自閉症などの脳疾患に関するセミナーに参加してきたのです。
驚きの Bad News と Good News の両方のリサーチ結果を知ることができました。

内容は内緒なんですが(最新情報を誤って伝えたらえらい事になりそうなので)、

1. 今の治療の方向性は間違っていないこと
2. CFGFダイエットは発達障害や自閉症のすべての子供たちに試す価値があること
(ベネフィットが大きい)
3. 小さいうち(できれば3歳まで)に治療を開始することで、後の人生に響かない可能性があること、
(子どもの頃に治療を開始しなかった人は、成人以降に発達遅滞がみられることも)
4. 子どもを出産したい方はアンチエイジング(抗酸化)対策をした方がよいこと

迷惑にならない程度に書くと、こんな感じです。

いやー、そうなんだと Bad News にはがっくりきたりもしたんですが、
治療プロトコルがある、という事が、息子が小さい頃にわかって本当によかったです。


まだクリアすべき関門はたくさんあって、なかなか大変なんですが、
少し元気が出てきましたので、お伝えできればなあと思います。

これからまたよろしくおねがいしますm(_ _)m

187綺麗な音(スマホ):2016/05/02(月) 16:40:00 ID:/LS1XBNM
負けないぞ〜!


…ちょっと叫んでみました。

188綺麗な音:2016/05/06(金) 11:26:17 ID:UJovGbMw
お久しぶりです。綺麗な音です。
GW気分ももうすぐ終わりでしょうか。我が家は今日から平常運転です。

息子も療育に行き始めました。
うまく言葉が出なかったり、ぴょんぴょん跳んだりしますが、身体も認知もぐっと成長して、お兄ちゃんになってきました。

私の方は、うーん(゜-゜)、色々大変、というか、たぶん力不足なんですね。
でも真面目ちゃんなので、もうやーめた、って投げ出す訳にもいかず、今はえっちらおっちらやってます。

勉強会も参加し始めましたけど、うーん、
学ぶこと自体は好きなのですが、子どもを治すためにとはいえ、大量の情報が流れ込んでくる事もさることながら、
お医者さんというエキスパートが多い環境で同じ土俵に立つのはやはり大変かな、と思ったりします。
終わったらすぐに預けた息子を迎えにいきますし、立場が違いますから、仲良くお話しする事もなかったりします。

それと情報をうまく精査して、取り込む取り込まない、の取捨選択に迷う事で、悩む時間が増えました。
難しい事ほど、悩むことほど相談相手がほしいのですが、「これ言って大丈夫?嫌がられるのかな?」なんて
怖がっちゃって、相談を持ち掛けたい方にますます話ができなくなるという…

ザ・コミュニケーション不足です(苦笑

知識も判断力も、知恵さえも本来はコミュニケーションの中で磨かれていくんだな、とここ最近感じています。
それって脳のシナプスの中の情報伝達物質の扱いに似ているような気がしています。
取り込んだり、吐き出したり、再取り込みしたり、がもっとできるといいな…とは思うのですが。

あとうまく自分をコントロールするのが大変だったりします。
先生に言われている事(食事療法、現時点のサプリメント)は守っていますが、勉強すればするほど
「○○を息子にすぐに試してあげたい、早く良くしてあげたいけど、診察まで日があって気持ちがもどかしい」という感じです。

うん…そうですね、本来の「彼を治したい」という目的と勉強がうまく両立できていない気がしています。


なので、ちょっとリセットするかもしれません。
日本で治療するなら、先の見通しがほしいのですが、もし難しいなら、勉強会も少しだけ参加するだけにして、
薬とサプリメントを組み合わせた自閉症治療が既にあるアメリカへ行きたい、という思いが強くなってきています。

本当にせっかちですね。でも本当に急いでいます。
またご報告しますね。

189名無しさん@ベンツ君:2016/05/06(金) 11:42:30 ID:loYXCYP.
(´・(エ)・`)…急ぐのが正解の場合もあるから難しいでしょうね…

おはようございます∩*´(エ)`)∩

急ぐのと焦るのはやはり違いますから、自身が混乱しない様情報量のセーブか、または、扱い方の変更が必要かもしれませんね…

参考書ばかり沢山あって余計混乱し、結局理解が進まないことがあったなぁ〜と思い出しました

ヤらない選択ではなく、一時保留と考えて余裕を持つのも良いかもしれませんね…
走り続ける事は無理ですから、自身の状況にあったペースで!

(´・(エ)・`)ノ…無理はここぞ!!!の時に、

190綺麗な音:2016/05/06(金) 13:36:24 ID:UJovGbMw
>>189
くまーさん、お返事ありがとうございます。(∩´∀`)∩

そうなんですよね。情報量はものすごいですよ〜。
関連書も30冊くらい取り寄せて読んだりしましたし、頂いた情報も半端ない量です。

ですが、有用な情報をどう組み合わせたらいいか、は結局のところ、自分で知っていくしかないのかなと。

日本での栄養療法での治療が今後広まっていくだろうと、その輪の中にいられる事はとても嬉しい事ですし、
これから忙しくなるだろうから今年ぐらいしか勉強もできないかも、なんて思っていたんですけどね。


それとこのスレでアメリカに行きたい、ってお伝えするのは結構勇気が必要だったかもしれませんw

ちなみに日本で治療ができないという事じゃない、という事を流れを読んだ方に念のためお伝えしておきますね。

息子の知的障害は現時点で中度で、決して軽いものじゃないという認識なので(現時点からもっと遅れるかもと危惧してます)、
薬も使った治療を確立されている先生がいらっしゃるなら、彼の治る可能性を上げたいという感じです。


またお伝えしますね。
ホント、ストレスフリーが目標なのに、なかなか難しいですね(;∀;)

191綺麗な音:2016/05/09(月) 11:01:07 ID:UJovGbMw
メモです。

プラズマローゲンが認知症に効くとのことです。
http://k-ijishinpo.jp/article/2015/201503/001870.html
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%8D%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E8%84%B3%E5%86%85%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%8C%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%82%92%E6%96%B0%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B-%E8%97%A4%E9%87%8E-%E6%AD%A6%E5%BD%A6/dp/4893088505/ref=pd_cp_121_2?ie=UTF8&amp;refRID=1SS5MMZCXFABKNANK34F
http://www.reoken.com/plasmalogen/



関連商品も出ているみたいですね。

192綺麗な音(スマホ):2016/05/15(日) 01:12:29 ID:cBJ8jYzo
夜中に書くのはいつぶりでしょうか。
ご無沙汰しています。綺麗な音です。

昨日の朝、PCのキーボードに息子が思い切り味噌汁をかけてしまい、
文字を打っても出てこなくなりました(−_−;)。
もう少ししたら修理しようかなと。2回目なんですよね…。トホホ。
臨時で外付けキーボード用意しようかなと思っています。

息子くん、少し口真似して声を出す事が増えてきました。
筋力が前よりアップしてきました。
健常の子ども達は一人でできるような遊具も、
少し手伝うとできるようになってきました。
簡単な数字や文字を、歌で覚えようとしています。
ここ数日で変化が見えたりしました。

食事が効いてきたのかもしれません。

始めてから3ヶ月、少し前まで進展が見られなくて、落ち込んでました。
ポテトやアサイードリンク(鉄分+果糖)がダメだとわかったり(その後控えました)、
食事表を書けなかった時期もありました。

目に見える行動に表れてきてくれて、
少し報われた気がしています。

力不足ですが、また日々頑張ります。
読んでくださって、有難うございますm(_ _)m

おやすみなさい(_ _).。o○

193綺麗な音:2016/05/27(金) 14:03:36 ID:UJovGbMw
ご無沙汰しています!綺麗な音です。
ワイヤレスの外付けキーボードとマウスを買いましたので、次のPC修理までこのままになりそうですw

このところ、本当に忙しく、結構やられてました。ストレスを緩和するためか、勝手に涙が流れてしまったり。
(客観的に「あっ、涙が出てるな〜」という感じです。)

私も有機酸検査をしてもらったのですが、脳内伝達物質のアンバランスが認められ、不安を感じやすい事が
物理的にあるという事がわかりました。(ご存知とは思いますが、息子も同じような傾向です。)

そして先日先生の診察があり、腸管修復のために息子はナイスタチンという抗真菌薬を使い始めました。
詳しい内容はこちらの先生のページが分かりやすいです。

自閉症、統合失調症・・・アラビノース、ビタミンB6、ペントシジン
http://jun-dental-clinic.com/2014/11/1001/

この治療ステップは始めたばかりで、副作用も考えられる段階ですので、
また書き込むのが遅くなったりするかもしれません。
他の精神障害よりも自閉症は一番治すのが難しい治療と聞いた事もありますので、
また一つ一つ試していきながら、書ける事は書いていきたいなと思っています。

元気?と聞かれると、いや疲れてるし、やりたくないよん…と言いたくなる事が多く、
でも今の取り組みが将来を作ると思うと、手を抜けなくて、困ったなあなんて思ったり。

いつも元気!な訳ではなく、現在は悩みながらも歩いている状態ですが、見守って頂けると嬉しいです。

194綺麗な音:2016/06/02(木) 13:38:17 ID:UJovGbMw
こんにちは。綺麗な音です。

息子のナイスタチンによる治療、副作用のダイオフ(検索すると色々出てきます)を懸念していたのですが、
初日に少し様子が変かな?と思うくらいで、始めてから1週間位の今まで症状は落ち着いていてよかったです〜。

参考ブログ:カンジダ菌(Candida albicans)除菌にナイスタチン(Nystatin)
http://d.hatena.ne.jp/panto103/20140602/1401713803



今日は(も)気持ちがちょっと黒かったりする書き込みでごめんなさい<(_ _)>。

過去レスをご覧になってきた方はわかると思うのですが、今年に入ってからは、ザ「紆余曲折」ですね…。

いや治療が難しいといっても何かやっていれば何等は結果は出るでしょ?なんていうのも甘い考えで、
治療に3-5年かかる事があるって言われたけど、そんなに時間はかからないでしょ?なんていうのも甘い考えで、

結構頑張ってやっても良い結果はちょっとぐらい、っていう感じだったりすることも多くて、
どんだけ頑張ればいいのさ…なんて、結構落ち込んだりするんですよね。はははっ。(自虐モード

まあ…でも、それも実は落ち着いてきたからこそ表に出せるわけで、
本当に大変だったら、こんな風に愚痴も言えなかったと思います。

だから、今まで助けて下さった方々、またこうやってレスを見てくださる方に感謝です。
助けて下さる周りの皆さんとは戦ってしまうこともあり、親しければ親しいほど辛かったりします。

でも、戦ってもお互いに乗り越える、の繰り返しですね。相互理解の方法も様々で、学んでます。

それではまた〜。

195名無しさん@ベンツ君:2016/06/02(木) 13:52:14 ID:wj/Ehn7s
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜

治療変わって大変そうですね〜
まだ子供さんにとって、お母さんは防波堤です
くれぐれも自身の身体と心の体調に気を付けてくださいね〜
皆にもたまに言いますけど、無理はイザと言う時に取っておけるよう、過ごしてください!

お手伝いは出来ませんが、良い方に行きます様、願っています
m(_ _)m


頑張りすぎないようにね〜!
(*`(エ)´)ノ!!!

196綺麗な音:2016/06/02(木) 14:03:59 ID:UJovGbMw
くまーさん、お返事いつも本当にありがとうございます〜!

応援、嬉しいです。ふふ、涙がでちゃいますね。
ぱわーもらって頑張ります(*`Д´)ノ!!!

197綺麗な音:2016/06/02(木) 14:07:08 ID:UJovGbMw
あ、いや、がんばり過ぎずにがんばります〜(*`Д´)ノ!!!

198名無しさん@ベンツ君:2016/06/02(木) 14:35:11 ID:wj/Ehn7s
>>197

www

(;´・(エ)・`)ノ…そうそう、その感じで〜!

199綺麗な音:2016/06/02(木) 19:44:37 ID:UJovGbMw
こんばんは。再び綺麗な音です。

しばらく忙しかったのでPCにも向かっていなかったのですが、久しぶりに雑スレを見せて頂いて、
もしかしたら、私の行っている治療法が「偽の生化学」と思われているかな〜と思ったりしました。

(去年の年末にスレで私が他のママさんに怒られて、
アメリカの代理店の治療をストップして、日本の病院に移った経緯を思い出します。)

現在悩んでいるのはまだ彼の言葉が出なかったり排泄の調節がうまくいかない事ですが、
それ以外にあったお腹が痛くて毎晩浣腸をしていた状態からは、現在の治療で改善しています。
お腹の張りも大分軽減してきましたし、腸内環境の改善を引き続き行いながら、次のステップを行いたいところです。

去年の今頃は音に対する過敏さがひどく、電車(特に地下鉄)を怖がって近づくことさえできなかったのが、
最近は電車に乗りまくりで、駅を出ようとすると文句を言われるほどです。
(でもまだドライヤーの音やエアータオルの音は怖がる事はあります。)

何度かお伝えしたかもしれませんが、日本では自閉症や発達障害の治療はないと言われていて、
療育がメインの治療だと思いますが、クローズな環境ではバイオメド関係の情報交換はかなりされています。

水素水については、今のところ聞いた事はなかったです。
抗酸化作用はビタミンCやグルタチオン、N-アセチルカルニチン、タウリン、カルノシンなど聞いています。

色々学んだ事は多かったのですが、自分は患者の立場であり医療に関しては素人であると思い、
勝手に書く事を控えていました。

でももし何かありましたら、こちらのスレに書いていただければと思いますので、宜しくお願い致します。

200綺麗な音:2016/06/14(火) 12:50:56 ID:UJovGbMw
お久しぶりです。綺麗な音です。

うーん、前回はなんだか…喧嘩売っている感じで、ホントにすみませんでしたm(_ _)m
もしかして行き違いで勝手に勘違いしているのかもしれないな…と。自粛してました。

また少しずつ書かせて頂けると嬉しいなと思います。

201綺麗な音:2016/06/14(火) 12:57:14 ID:UJovGbMw
最近また忙しくなってきました。

引き続き治療の勉強会にも参加させて頂いていますし、
プラス子どもの支援学校や支援学級の見学の日程が入ってきたり、週に1度、近所の○○んの教室に通う事に…。
(言葉や色々な認知度は上がっているようで、少しほっとしています。)

あと自分の腸の治療(朝昼:除菌、夜:乳酸菌)も進めているせいか、
時々あれっ?と思うような調子の悪さがあったりしました。

息子もナイスタチン治療をしていて、やはり副作用が出てきて(恐らくダイオフと呼ばれる症状です)、
10日目ぐらいから便が浣腸でないと出なくなり、12日目に38度の熱が出て一度ストップしました。
熱が高くて寝られない様だったので一度ボルタレン座薬を入れたところ、腸内環境がやられてしまい…。

その後は今まで1週間くらい乳酸菌やミヤBMとマルチビタミンミネラルとクエン酸マグネシウムや
後はオリーブ葉エキス(抗菌作用、風邪予防対策)で朝昼晩など飲ませていたのですが、
つい2日前ぐらいに便が正常に戻ってきました。良くなったり悪くなったりするパターンが分かってきた気がします。

便が戻る前ですが、浣腸じゃないと便がでなかった時、
彼は言葉が出ないので、いきなり唸って顔を真っ赤にして私につかみかかってきた事がありました。
(ある駅にて)
そこでタクシーを拾い、当然タクシーの運ちゃんには全くいい顔をされず(たぶん泣き叫ぶ理由が分からないでしょうし)、
家に帰って2度浣腸をしたら、いつも通り痛みが治まったらケロッと普通の顔をしてました。
確かにちょっと前はいつもの公園で遊ばなかったり、笑顔があまりないな、と思いましたが、相当苦しかったんだなと…。

勉強会は、やっと慣れてきたところで次回最終回で、なんかですね、試験があるそうで…。
うっ、他人事にして「私なんか(別にいいんでは?)」と思っていたのですが、たぶん参加します…。

あとは前期の個別面談とか、園での保護者勉強会とかですかね…。

ゆるゆる進めていけたら嬉しいと思いつつ。
読んでくださって、ありがとうございましたm(_ _)m

202名無しさん@ベンツ君:2016/06/15(水) 19:17:02 ID:wj/Ehn7s

コソッ
|=・(エ)・)ノこんばんは〜

大変そうですが、気持ちだけでもゆるゆるやってくださいね!

つ旦~~

203綺麗な音:2016/06/16(木) 11:03:53 ID:UJovGbMw
くまーさん、お返事ありがとうございます〜。

旦~~ いただきます ふーっ

気持ちゆるゆる、はい、そうします〜!ほんと大事ですね。
ストレスは身体の酸化を促進する、って事自体知らないような人でしたから、心底そう思っています。

あと、感情が昂ってきた、と感じたら、一人で裏で深呼吸をする、という事も増えました。
何分かすると感情って収まってくるそうなので。

また書きますね〜。

204綺麗な音:2016/06/30(木) 14:14:32 ID:UJovGbMw
綺麗な音です。お久しぶりです〜。

もう水無月も今日で終わり、明日から文月ですね〜。今年もあと半年、後半戦突入という感じですよね。
なんとなく今年後半も、飛ばしていきそうな予感です。

最近は、学校関係や放課後関係の事で、あっという間にスケジュールが一杯に…。

クラスのお母さん方と話す機会や、先生方など周りの方々に相談したり報告したりの時間も増えてしまって、
家事や記録や治療の勉強も含め、いつの間にか時間が過ぎ去っていました。

週末また来ます。それでは〜!

205綺麗な音(スマホ):2016/06/30(木) 14:59:02 ID:O6835fWA
リーフ先輩、こちらからで、失礼します。
お子さんの手術の事、祈っていますね。

自分の事を書いてから知ったのですが、
ちょっと言い訳っぽいですね。すみません。

206綺麗な音:2016/07/04(月) 11:37:14 ID:UJovGbMw
こんにちは、綺麗な音です。
すみません、週末に書きに来ようと思ったのですが、時間がなかったです…。

というのは、先ほど主治医の電話診察が終わったのですが、そのために食事表とか症状表とか
あらかじめ提出する必要があり、昨日は子供を一日預けてあちこちに書かれている情報を集めて書き、
家族が寝ている夜中に近所のコンビニからFAXで送りにいく…なんて感じの状態でした。


先生からあったお話ですが、遺伝子検査の結果が戻ってきたので、詳細は書類で送りますね、という事と、
結果から見ると、「発達障害が起こりやすい典型的なパターンである」との事でした。

ドーパミンが作られにくく、作られても分解されやすいタイプとの事。
腸が治った上で、ビタミンB12、葉酸(メチル葉酸)、ビタミンD、ベタイン(TMG)を足していく事になるそうです。

私に早く治したいという焦りがあるのはご存知の上ですが、
腸を治して、毒素を出しやすい状況にする必要があるのと、腸が治ってからサプリメントを足さないと、
メチレーション(確か)がうまくいかないので、結果として足したサプリメントによって
感情にむらが出やすくなるため、との事でした。

ナイスタチンという薬を使って、11日間使い、その後調子が悪くなったので10日ほど休んでから、
1/2程度で再開し、1週間でもとの量を使い始めましたが、引き続き薬を使って除菌をするのと、
ベルベリン、ケルセチン、クルクミン、といった抗炎症のサプリメントを使うことになりました。

グルタチオンいいですね、なんて話があったので、この1か月間は試していたのですが、
遺伝子検査の結果から、硫黄系は現状身体に負担がかかりそうだとの事で、こちらは控える事になりました。

腸が治ってから有機酸検査というバイオロジカル検査をまたすることになると思います。


今日分かったのは、発達障害は遺伝子障害かもしれない、という事でした。
(療育でも、他の診断をされているお子さんは、遺伝子障害である事が多いです)

ですが「遺伝子によってうまくいかない部分をフォローする事でQOLが上がる」とも聞いています。

FBでアメリカで重度の言葉がでない自閉症のお子さんをお持ちのお母さん(ブログで去年の私に希望を与えて
下さった方)が、同様の検査や様々な治療をした小学校2年生の息子さんが、今、普通学級で友達もできて、
将来自立できそうだという目途がたった、という話をされていたのをここ2-3日で聞き、
やはり、ここであきらめちゃいけない、と思っているところです。

支援学校2校、支援学級3校を見学に行ったり、これから2つほど学校相談に関する説明会も入り、
またST(言語訓練)、OT(作業訓練)も評価して、必要な訓練を入れていくことになるので、
本当に忙しい毎日ですが、今の努力が彼の将来を作るので、なんとか頑張っていきたいと思います。

読んでくださって、ありがとうございました。m(_ _)m

207綺麗な音(スマホ):2016/07/04(月) 20:45:48 ID:U1Xlz2vs
メモです。

「学校教育9年以下」、「握力弱い」で認知リスク2倍に…国立長寿研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00010000-yomidr-sctch

208綺麗な音:2016/07/06(水) 12:49:49 ID:UJovGbMw
こんにちは。綺麗な音です。

来週から本格的に就学相談やST、OT評価などが始まってしまうので、今週のうちに書いておかねば…と。
私ですが、先週の頭に役所に出向いて期日前投票をしてきました。報道でも状況が明らかにされつつありますね。


さて検査の関連書類を病院(いや凄い先生方です)からお送り頂いて、更に現状が明らかになってきました。
もちろん、突きつけられて落ち込んだりもしていますが…。

遺伝子検査というと「え?国籍とかわかっちゃうの?(よくDNAが〜とか話がありますし)」という感じを
もしかすると受けられるのかもしれませんが、体内の代謝システムや、かかりやすい疾患が分かるものと捉えています。

息子は結構な数の遺伝子変異があり(もうですね… orz)、
それによってメチレーション機能が落ち、解毒や神経伝達物質が正常に機能しなくなるとの事でした。

そのうちの一つMTHFRとメチレーションに関しては
「さくっとわかるメチレーション講座」のビデオが分かりやすいと思います。

MTHFR.net MTHFR遺伝子変異に関する情報源
http://ikashika.org/mthrfnet/

あと下記の記事もわかりやすいです。
(ただサプリメント投与等は、上のMTHFR.net内の「サプリメントの選び方」というカテゴリにある
 ベン・リンチ医師による記載が有用と思われます。)

妊娠中の葉酸サプリメント、選び方は慎重になるべき?MTHFR遺伝子変異と自閉症との関連性
http://karadanote.jp/25556

私も勉強中で質問等には答えられる程の知識はないのですが、参考になる方々の一助になれば幸いです。

209名無しさん@ベンツ君:2016/07/06(水) 14:28:48 ID:zpgBT1NU
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜

暑くなってきましたね〜、体調に気を付けて!

最近はますます多忙のように見受けられます
ご自愛くださいね!!
(=・(エ)・)ノ


余り根を詰めすぎず、機会があったらのどかな自然に触れるなど、日常から離れて子供さんと過ごせると良いですね

(´・(エ)・`)ノ…張り詰めすぎないよう♪

210綺麗な音(スマホ):2016/07/09(土) 01:40:53 ID:Grz4Icl6
夜中にこっそり、こんばんは。綺麗な音です。

くまーさん、いつもお気遣いありがとうございます!
お返事はまた〜!

恥ずかしくなって、>>206 の訂正にやって参りました。
ベタインは塩酸ベタイン(HCL)でTMG(トリメチルグリシン)ではありません。
多分ネットの向こう側で突っ込み入れていた人も多いはず…orz
勘違い失礼しました! おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ

211綺麗な音:2016/07/20(水) 12:10:40 ID:UJovGbMw
こんにちは。綺麗な音です。

参院選が終わったと思ったらもう都知事選ですね。地震も集中なんて不思議ですね。
この後私は期日前投票に行く予定です。

まずは>>210の再訂正ですみません!
>>206のベタインについてですが、使う必要があるのはベタイン(TMG)の方でした。m(_ _)m
(メチレーション保護が目的で、先生より講義で話がありました。)下記は記事を引用しました。

「ベタインTMG l ベタインHCL」は、2種類の全く違ったベタインです。
TMGはトライメチルグリシンで、メチレーション保護になり、ホモシスティン、肝臓保護、動脈保護です。
ベタインHCLは、胃酸保護で消化促進保護、ヘリコバクター・ピロリ菌感染予防などに使われます。
胃腸保護をするのがHCL、メチレーションを保護するのがTMGということです。
http://probiotic.jp/betaine-tmg-hcl/(現在アクセス不可)

●基本情報
ベタインはアミノ酸の一種の天然成分です。化学的にはアミノ酸の中のアミノ基に3つのメチル基が付いた
化合物の総称で、トリメチルグリシン(TMG)やベタイングリシンとも呼ばれます。
またベタインは吸湿性が高いことから、純粋なものは無水ベタインといわれます。

●胃の健康を保つ効果
ベタインが塩酸と結合した塩酸ベタイン(HCI)には、胃液の酸度を調節する働きがあります。この働きにより、
食物の胃での消化をサポートし胃の健康を保つ効果があり、医薬品としても用いられています。
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/betaine/


学校や評価に関しては、先週嵐の中でした。いやー、人生っていろいろあるんですね。
そのことも、治療のことも、折を見てまた書かせて頂けると嬉しいです。

212綺麗な音:2016/07/27(水) 12:39:36 ID:UJovGbMw
こんにちは、またまたお久しぶりです。綺麗な音です。


すみません、昨日の事件で亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。

事件の推移を見守りたいと思っています。


7月に入ってから、気持ちも含め、流れが変わってきた感じです。

方向性で色々悩んでいたとはいえ目的は一つで、子どもの治療に専念する事には間違いありません。

今日はたまたま時間が取れているのですが、2016年後半は色々範囲が広がりそう、かつハードかもしれません。

ゆるゆるしながらもハードなスケジュール、静と動が一緒にやってくる日々…。

のどかな時間は作りますよ!本当に身体が持たないのでw

色々書こうとしたら結構量が多くてですね、うまくまとめる文才のない私…orz

でも時々また覗いてやってください。

213綺麗な音:2016/07/27(水) 16:07:58 ID:UJovGbMw
今の心の叫び。

都知事選まであと5日、気落ちする出来事がありましたが、
ぜひ日本にとって為になる都知事が選挙で選ばれてほしいです(*`Д´)ノ!!!

214リーフ ◆8d/HDubVr.:2016/08/04(木) 01:22:58 ID:trZtfiUE
お久しぶりっすw

綺麗な音さん、ありがとう。
娘の手術のこと、気にかけてくれて〜。

私もちょいちょい、ここ覗いています。

やらんとわからんことも多いよね。
やって気づくことの多さにもびっくり。

何がどこまで、どうできるのか、よくわからんのだけど
私は、だいぶ身軽になってきたかな?
とにかく、やる。
明るい未来にしていく。

これに尽きる気がしてきてる。

ざっくりな話でしたw

互いに力は、ほどよく抜いて
ゆるゆるやっていこうねw
人生はーーーーーーーーー長いww

215綺麗な音:2016/08/23(火) 11:44:40 ID:UJovGbMw
>>214

リーフ先輩、ご無沙汰していました。
お返事頂いてから、本当に日が経ってしまいすみません!

身軽になってきたとの事、本当に良かったです!
ざっくりの話でも、ありがとうございます〜。

エルミタージュには色々書き込んでいらっしゃると思うのですが、
現時点では全部追える自信がなく…。時間がある時に見せて頂けたら有り難いです。

216綺麗な音:2016/08/23(火) 11:45:22 ID:UJovGbMw
実は8月の頭ぐらいに「左肩が痛いな〜」と思って、その後その痛さで予定をキャンセルする
ぐらいだったのですが、なんと8/7に左半身の肋骨神経にそって幅5cm位の帯状疱疹ができまして、
(もうそれは左の胸の下から脇腹を通って背骨までぐるっとw)
8/9-15まで1日3回の点滴をすることになり、その時は個室から出るのも禁止されました。

息子は6泊7日で急遽お泊りをしてもらったのですが、やはり最後の方で体調を崩し(まだ整えているところです)
夫が一日だけ1対1で家に連れて帰ってくれたりして、本当に良かったです。
今までは一人で面倒をみる自信がない、と引き受けてもらった事はなかったのですが、今回は背水の陣だったのと、
預かり先のスタッフの方に励ましてもらったからでしょうか。w
また、息子は今まであまり夫と二人きりの外出とかできなかったのですが、
3人で出かける時も夫の後を追いかけていくようになり、その意味ではほっとする事が増えました。

今は肋間神経に沿った皮膚が治る時の痛みと、神経の水痘ウィルスによる痛みは残っていますが、
痛み止めで抑えているのと、病院からビタミンB12(神経のビタミンと呼ばれています)も出ています。
それとやはり戻ってきてから、まだ体内に炎症があるからだと思いますが、皮膚にヒスタミンと思われる
痒みがでるようになってしまいました。そのため炎症を抑えるケルセチンやクルクミン、アスタキサンチン、
ビタミンB7と呼ばれるビオチンやコンドロイチンなどの皮膚にいいサプリも今までの内容に加えて摂取しています。

もう本当に無理はできない、と思いつつも、きっとまた頑張ってしまいそうな気が…(苦笑)
うむぅ、クマーさんから「身体大事に」と言われた事、本当はそうしたいんですよね…。
そういえばお返事もまだでしたね…。後で書かなくては。

同じような治療をしていらっしゃるお母さんのグループでも「自分が鉄人にならないと」という
お話しをよく聞きます。

うーん、なので今後を楽にするために思い切って色々変えてみようと思っています。
また書きますね。

217綺麗な音:2016/08/23(火) 11:56:10 ID:UJovGbMw
>>209

クマーさん、お返事が遅くなってすみません!
そしていつも励まし、ありがとうございました。

入院前は本当にいつ倒れるかと思っていたり、周りにも「入院して休みたいぐらい…」と
話していたら、本当にそうなってしまったので、強制的に休めて有り難いと同時にご迷惑になってしまいました。

頭が働かなくて、ここに何を書き込んでいいのかも分からない状態でしたので、
今後はもう少し有効な手立てを打っていけたらなあと思っています。

218綺麗な音(スマホ):2016/08/23(火) 20:41:10 ID:qFigHTpI
あ、忘れていました。

>>201 の認定試験、合格しています。
資格(私的)の為の誓約書も提出しました。

試験の時は、早く終わらせるぞ〜とだけ
思っていましたが、結果が出て良かったです。

でも本当はまだ良く分かっていないと思うので、
しばらくは子どもと私の治療に専念しますが、
いつか落ち着いたら、これからもまた勉強に精進しようと思います。

219名無しさん@ベンツ君:2016/08/24(水) 14:26:25 ID:dYvWNcfQ
コソッ
|=・(エ)・)......


こんにつは!!(*`(エ)´)ノ!!!

綺麗な音さん、頑張るのですよ〜!!!
(*`(エ)´)ノ!!!

以前母親もほぼ同じ感じですた…
強制休暇になりましたな…
病気じゃなければ良かったけど、自身の体ですから早く良くなるようガンバです♪

痛みもかなり伴うと聞いてましたけど、お大事に&早期回復を!!

お子さんと旦那さんとの関係も変化あるようですね
良い方にいきますように祈念しております、
(´・(エ)・`)

220名無しさん@ベンツ君:2016/09/03(土) 19:21:45 ID:s7zeqAUU

コソッ
|=・(エ)・)ノこんばんは〜

綺麗な音さん、その後お加減如何ですかね…

無理せず頑張ってね〜
(;´(エ)`)ノ…チト矛盾するか…w


お大事にね!!(=・(エ)・)ノシ

221綺麗な音(スマホ):2016/09/04(日) 07:23:01 ID:O6835fWA
クマーさん、メッセージありがとうございます〜。
まだ暑さが厳しい時がありますけど、
涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
帯状疱疹は大分良くなって、痛みも少なくなってきました。

昨日メッセージ頂いた後、
いろいろ書いていたのですが、
急な息子のお腹の調子の悪さに対応したので、
疲れて寝てしまいました。

また時間作って書きます〜。

222綺麗な音:2016/09/07(水) 12:25:35 ID:UJovGbMw
こんにちは。綺麗な音です。

いつもいつもお久しぶり、の挨拶から始まってしまいますね…。(苦笑)
そして、まだまだ激動は続く予定です。

帯状疱疹、前のメッセージに書いた通り、良くなってきました。
背中はかゆみの方が強く、たぶん治るんだろうなという感じを受けます。
でも胸の下の肋骨神経沿いの方は、まだ痛みが残っていて、時々痛み止めを飲んでます。
(アセトアミノフェン系のカロナールの代わりに、大丈夫と言われたロキソニンです。)
まだ通院は続いていますが、痛みもあと少し、傷は半年ぐらいのスパンで様子見です。

息子くんは…本当に夏は大変!でした。
もちろん私の入院中の間に預けられたところで体調を崩したのみならず、
実は >>216-218 のメッセージの後に溶連菌感染症になり、1週間ほど抗生物質を飲んで
お休みしていたのです。当然私も調子が⤵しまして、8月一杯は二人とも病気と戦ってました。

ちなみに去年は家族で手足口病にかかり、夫からは「どーしてそんなに病気を持ち込むの?
仕事休めないから勘弁して!」とクレームが入ったのですが、私は「体調管理はベスト尽くしている
けどかかってしまったなら対処するより他にないじゃない!」とまあ、小競り合いです。
ですが、よくなると「良かったねー」と途端に態度が変わりますw
こちらはうーん…とは思いつつも、後に引きずるタイプの人ではないので、助かっています。

今まであまり夫を登場させてこなかったのですが、
障害が分かってから、息子を理解できるまでが本当に大変で、書きたくなかったのですよね。
「障害?そうなの?愛の手帳?どうしてとる必要があるの?」という感じで。
去年の秋にこちらに戻ってくる前まで、実は何度も離婚について話し合い、それには
決して応じようとはしなかったものの、続く修羅場を乗り越えるのは大変でした。(今もたまにw)

やはり治療法を見つけて、息子がよくなっていく過程を見ることで、夫は変わっていきましたね。
理解もし、息子と積極的に遊ぶようになり、息子をある意味他人のように見ている目が変わり、
慈しむようにもなり、愛の手帳を今度取得するのですが(良くなったら返還できます)、
そちらも「仕方ないよね…、子どもをサポートするのに実際助かるから仕方ないよね…」と。
療育に通い始めた去年の春頃は、診断名も、手帳を使うことで利用できるサービスも拒否して、
自費で頑張りたいと言ってました。でも今回取得に踏み切ったのは、私の帯状疱疹での入院時に、
預けられる専門の保育施設のサービスがあったらかなり助かったかも…と思ったことがあったからでしょうか。

病院や療育施設や一時保育、そして周りの方々からこれまでたくさんのサポートを受けることができたので、
今、家族はそれでも毎日頑張ることができて、ありがたいと思っています。

それとここで時々吐き出して、時にいろいろな方からお返事を頂けることなどが励みになっています。
ありがとうございます<(_ _)> 時間なくなってしまったので、続きはまた〜。

223ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2016/09/19(月) 08:25:55 ID:trZtfiUE
>>222
綺麗な音さん

お久しぶりです。
大変でしたね。本当によく頑張りました・・・・!
体調は、いかがですか?冬になればなったで、インフルエンザだーなんだーと
病気との闘いは続きますが、仕方ないよね〜。

旦那さんが、変化していったのは、息子さんと綺麗な音さんが
頑張ったからに違いありません。
よかったですね。本当によかった(^∇^*)

そして、私宛にメッセージもありがとうございます(^∇^*)
また、私はこちらでは、ずいぶん遅くなりますが、報告していきますね。
図書館スレ見て下さってるんですねw 嬉しいですw

私の方は、ぼちぼち11月の手術に向けての準備が始まりました。
考えても仕方がなく、その場その場の最善と結果を受け止めて
やってくしかないw

学校の一番大きな文化行事に参加してからの入院手術になるので
よかったなあと思います。

福祉サービスは、調べればたくさんありますよね。
利用しないと勿体ないけれど、自費でできるだけやりたいと思った
旦那さんの気持ちも、なんとなくわかります。

私の子どもの病気はグレーゾーンの病気なんですね。
なんというか、一般の人と変わらず生活することもできるが
だが、一般の人と変わらず生活していくと、重症化するというか・・・・。

他の病気に比べれば、健常者に近い。
それでも・・・・・悩みどころですね。考えるのやめましたがwww

昨年、ようやく、小児も成人も、難病治療に認定されました。
私は可能な限りの親類縁者の著名を集めることで
運動に参加することしかできませんでしたが
厚生労働省や政府に働きかけた活動を支えた人々に
感謝しかありません。

ただ・・・・・
手術した後でも、子どもは福祉サービスを受ける該当箇所ではないため
障害児手帳や難病治療ではあるけれど
サポートを受けれる対象のサービスはなさそうで・・・・もう少し調べてみますが。

ほとんど自費ですが
まだなんとか、県の医療費などが無料対象の年齢になるので
助かります。

なんというか、もっと違う箇所や臓器が重症であれば
対象になるのですが、
私の子どもが重症となっている箇所は、対象じゃないんですよねw

重症じゃないのは有難い。

ただ、確実に一般とは違うので
悩みどころであり、苦しみどころです。
細分化されてるのも、どうかと思うんですがw

一番辛いのは、本人なので可能な限り、考えてやっていこうと思います。

この前ね、義父母に、どうか私達より先に死んでくれるなって言われましたよ。
私がしていることは、誰にも代わる事ができない。
私のしている最善は、誰にもできない。
だから、身体を大切にしてくださいってね。

綺麗な音さんも、どうかお身体大切に。
流した涙以上に、笑顔の日々でいられますよう、祈ってます。

224綺麗な音:2016/10/12(水) 22:22:45 ID:Gc7oqa8U
リーフ先輩、本当にお返事が遅くなってしまってごめんなさい(。-人-。)

11月に手術なんですね。
成功しますように、私も祈っています。

一つ一つの文章に魂を込めていらっしゃるのを見かけるたび、
ご家族に対しても最善を尽くされているんだろうなと想像しています。
難病指定されるほどの状態や状況に、周りの理解を得つつ立ち向かうのは、どれ程のことか…。

いろいろな場所に書かれる言葉から理解するしかないですけど、
相当苦労されているとわかりますから、ただ頭が下がります。

>>学校の一番大きな文化行事に参加してからの入院手術になるので
>>よかったなあと思います。

本当に良かったですね。行事、思い切り盛り上がっちゃってくださいね!

自費治療も大変ですよね。私はまだ始めたばかりですが、結構応えますw
おまけに自分の健康も大切にしなくちゃならないですし。

お義父さんもお義母さんもご心配されているんですね。本当にお体お大事になさってください。
そうなんですよね、倒れるわけにいかないというw


しばらく書いてなかったのですが、8月のあの入院の後、8月末までにうまく言葉が出なかったら
渡米治療に踏み切ろうと決めていましたので、実は来週1週間ほど母と3人でアメリカに向かいます。
(実際は少しですが真似してなら口の形を作って発語できたりする時もあります。これは先日まで
通っていた先生が遺伝子検査からおっしゃった通りのビタミンD、B12=メチルコバラミン、5-MTHF、
TMGというサプリメントを徐々に足していった、その結果が出ている気がします。)

準備が結構大変でした。でも愛の手帳取得の時、思ったよりも悪く結果は3度 (中度)でした。
担当してくださった方も「ぱっと見る限りは4度(軽度)に見えたけど、思ったよりも重いですね」と
仰った時に、この渡米を決めていてよかったと思いました。気持ちの凹み具合が半端なかったので。

お世話になっていた先生がもしかしたら機嫌を悪くされているかもしれませんが、
それでも先生の主催される勉強会がまた始まったので、これからも参加するつもりでいます。
(資格継続のために最低でも4回以上の出席をする必要があるとの事で、頑張る事にしました。)
もし嫌がられても、端っこの方でこっそり学んでますw 日本で何かあったらお願いするのはたぶん先生ですので。

それと母も私も少し体に難を抱えた状態で行きますので、
よかったら無事を祈っていただけると、勝手なお願いですが、嬉しいです。

すみません、また期間が空くと思いますが、落ち着いたら来ますね〜。

225ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2016/10/13(木) 11:48:12 ID:trZtfiUE
綺麗な音さん

暖かな言葉をありがとうございますm(_ _)m
ただ、私は能天気で楽天家なところもありましてw
苦労を苦労と思って、理解していないアホな面もあるので・・・・ww
綺麗な音さんが察して下さったほどには、苦労してないかもしれませんw

でも・・・・ありがとう。
相手の苦労を想像できる、あなたこそ、苦労をなさってる。
私はそう思いますし、感じますよ。

そして。
たとえ1週間でも、アメリカでの治療に踏み切ったご家族の判断や勇気に、
応援の気持ちでいっぱいです。

治療って、難しいですよね。
だって、治療にあたる先生も、やってみないとわからないんですものw
手探り状態が続くのは百も承知にしろ、可能性に挑戦できるのであれば
挑戦していきたいですものね。
綺麗な音さんの、決断と実行に移す力に感動しています。

もちろん、貴女の、そして貴女の家族全員の無事と渡米の成功、また
無事に日本に帰国することを祈ります。全力で。

どれだけの期間が空いても、報告待ってます。
また、落ち着いてからでも、来年でも構いません。

ゆったりペースでお互い、いろいろ報告し合いましょうw୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

人生は、短いかもしれない。でも、長いw
息切れしないように、ゆるやかに成していきますように。
祈っています。

226ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2016/10/13(木) 11:50:06 ID:trZtfiUE
゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。 ウワーン

しまったああああ
ageてもうた!!

sage進行でひっそりやってたのに〜〜
ごめんm(_ _)m

ね、おっちょこちょいなんですよw私www(´▽`*)

227名無しさん@ベンツ君:2016/10/13(木) 15:27:49 ID:6fU7b216
コソッ
|=・(エ)・)ノこんにちは〜!

大変そうですが、皆さん無事に帰ってくださいね〜!!!
(*`(エ)´)ノ!!!

気を付けていってらっしゃいませ



(;´(エ)`)ノ…リーフさんww ドンマイ♪

228ミセスリーフ ◆8d/HDubVr.:2016/10/13(木) 16:29:40 ID:trZtfiUE
クマーさん、(・∀・(・∀・(・∀・*)サーンキュー♪

テキストデータ保存してなかったし、おっちょこちょい過ぎだわww

気を付けますw(`・ω・´)b

229綺麗な音:2016/10/22(土) 13:59:27 ID:ZszVsjRs
海外から記念カキコ^_^です。
できるかしらん?
でももうすぐ日本でっす!
帰ったらお返事しますね〜。

230名無しさん@ベンツ君:2016/11/07(月) 09:50:23 ID:MLoJGM8c
コソッ
|=・(エ)・)ノおはようございます


無事帰国されましたか〜
(*`(エ)´)ノ!!!


体調崩してなければ良いけど…
忙しかったでしょうから少しゆっくりしてくだいね♪
(*´(エ)`)ノ♪

231綺麗な音:2016/11/07(月) 15:34:04 ID:Gc7oqa8U
クマーさん、こんにちは。(^ ^♪

すみません、戻ってきてから息子に色々あったりやることも多すぎ!で、
家じゅう走り回っている(物理)のに追いつきませんでした…orz

落ち着いたら顔出しますね〜!

232名無しさん@ベンツ君:2016/11/07(月) 16:15:39 ID:zLt0.kcg
>>231

コソッ
|=・(エ)・)ノお帰りなさい!


無理しないで落ち着いたらね!!
無事戻っていて何よりです
(*`(エ)´)ノ!!!

233綺麗な音:2016/11/08(火) 10:59:04 ID:t5cwN3nQ
こんにちは、綺麗な音です。お久しぶりです。

まずは渡米の時にご心配下さってありがとうございましたm(_ _)m
そのお陰で、無事に全部のメニューを熟し、戻って来れました。

めったにない経験なので、治療の内容などは秘密の部分がありますが、
時々アップできればと思っています。

まずは飛行機について、大ざっぱですが…。
10/16の羽田発深夜便(1:00頃)で飛び(15日に到着)、
10/23の午後成田に戻るスケジュールでした。(アメリカは22日発)
行きは8時間半(ずっと夜)、帰りは11時間半ぐらい(ずっと昼)かかりました。
空港までは夫が送り迎えしてくれて助かりました。

羽田発の方は恐らく最新機種(機内で見れる映像サービスが良くて、
でも私は映画とか見ずに、ずっと航路ナビを見ていましたが)で、
成田着はボーイング777、大型の使い古された印象の機種でしたが、
キャンセルの席は一つもありませんでしたね。行きは結構空いてましたので、
席を移動する人もチラホラ…。

途中、日付変更線ぐらいでしょうか、ものすごく機体が揺れる場所がありました。
行きは直線の航路で天皇海山を超える辺りと、帰りはカナダ、アラスカ、ロシア、
北海道に沿って戻る航路で、ベーリング海の辺りです。
何というか、地震を超えると思われる揺れが30分ぐらい断続的に続き、
一緒に行った母と私は周りも静かな中、一生懸命耐えてました。
(母は腰も痛めていてちょっと辛そうでした)
が…息子は大物で 、行きはグッスリ、帰りは静かな中「キャー」と喜びの声が響き渡り、
すぐ横の席にいた米軍ともスポーツするとも思える人達(体格良くグループ行動)に、
にっこりされていました。日本ならKYで顰蹙?かもしれませんが、ピリピリした
雰囲気に場違いな何かは、拍子抜けさせたのかもしれません。
もともと乗り物が好きでしたが、今回飛行機好きに拍車がかかった気がします。

ひとまず今回はこのくらいですみません。

あとリーフ先輩、クマーさん、フォローありがとうございますm(_ _)m
タイミング良く絡めなくてすみません。またお返事しますね。
気恥ずかしいのでsageてますが、ageても全然大丈夫ですよー。

234綺麗な音:2016/11/08(火) 11:06:13 ID:t5cwN3nQ
あ、ごめんなさい、身バレ防止のため、所々フィクションです。
ご了承ください。

235綺麗な音:2016/11/29(火) 12:27:24 ID:Gc7oqa8U
ご無沙汰しております。

なんですが…いろいろと落ち込むことがあって今もまだもがいている最中です。
前回のお話も尻切れトンボですみません。またしばらく頑張ってきます。

236名無しさん@ベンツ君:2016/12/01(木) 18:44:20 ID:v0aWfl1g
>>235

(´・(エ)・`)…無理しないで〜、落ち着いてからゆっくりにね!

無理なく頑張れる様になったらq(^-^q)ガンバですぉ

237ミセスリーフ:2016/12/01(木) 20:49:06 ID:p27y9jss
息切れしないように
周りに甘えてやってく
やるこたあ、やってんだから
これでいいと
ゆっくり息をする

他にも色々と、まあ。なんだか
かなーりラクになってきました(´▽`*)

綺麗な音さん、祈ってますよー(^_^)/

238名無しさん@ベンツ君:2016/12/02(金) 16:01:48 ID:iECeTvAA



       祈りにゃさい
             
        . ∧ぬ∧
        ミ*゚‐゚*彡
        ミu,,u_彡
       [三三三三]
       ∠人_人_人ゝ
       |゙――――"l
       | |猫神様| |


♪o熊o.。oO(…平穏に過ごせますように、
(*´・(エ)・)∧∧
( つ旦O)(´・ェ・)♪
と_)_)c(uu)

239綺麗な音:2016/12/26(月) 11:36:15 ID:Gc7oqa8U
うわー、2か月以上も留守にしていまい、もう年の瀬ですね、早いです!

本当にご無沙汰してしまい、すみませんでした(。-人-。)

リーフ先輩、お心遣い感謝&ラクになってきて何よりです!
クマーさん、お心遣い感謝&いつもお声がけありがとうございます!

渡米後、ネットでもリアルでもあらゆる面で人付き合いが増えて、
いろいろ考えさせられることが多くなり、嵐の中の小舟の様でした。(世の中も激動でしたね)

今までは自分の思いだけで突き進んで来たのはご存知の通りですが、
関わる人が多くなると、コミュニケーションが不得手な私は委縮する事も。

本来は、いつも「うんうん」とうなづいて、
後ろのほうに隠れていたいタイプですが、今後の変化に対応できる?んでしょうか(苦笑)。

240綺麗な音:2016/12/26(月) 11:36:57 ID:Gc7oqa8U
少しですが近況を。

息子はおかげ様で自分の意志で言葉(まだ単語ですが)を出すことが増えました。
(発音はまだふにゃふにゃだったりしますが)

言葉を道具として使おうとする意識を感じます。

トイトレは難航していますねー。おむつじゃないと安心しないみたいで、
お風呂はしないのでありがたいのですが、トイレでもしたくないと拒否が続いてます。泣

渡米後の治療も少し薬が増えたぐらいで、食事や、薬とサプリの与え方の流れが変わることはなかったです。
ですが、その薬が効いているのは、息子の成長を見るとはっきり分かります。

泣くほど嬉しかったのは、そちらで受けた脳波検査で異常がなかったことです。

毎日の生活を、また頑張っていきたいと思います。

241綺麗な音:2016/12/26(月) 11:43:10 ID:Gc7oqa8U
少し栄養のことです。(ご覧になりたくない方はスキップしてくださいませ)

体を丈夫にしたいとか、特に妊娠前の方は、
鉄 + たんぱく質 + ビタミンB(特にB1) + C が摂れるといいみたいです。
あとは乳酸菌とオメガ3(余裕があればレシチンでしょうか)。
鉄はフェリチン(貯蔵鉄)を測ってもらったほうがいいかもしれません。

それと帰国後に意識し始めたのが、糖質制限です。
市販のおやつは、おせんべいや果物ぐらいで、甘いものは一切買わなくなってしまいました。

食事はたんぱく質(ほぼ肉、卵、大豆、魚はたまに)を採り、野菜も一緒に、という感じです。
ごはんは量を少なくか、食べない時もあったりします。
パンは、卵やナッツ、オメガ3系の油やたまにバターやチーズを使ってオーブンで焼いています。
(FBの記事を参考にしていますが、小麦粉を使わないパンやおもてなし料理の本が出たりしていますね)
あと、フィッシュオイルや、ココナッツオイル(コーヒーに)を毎日摂取する感じです。
紅茶には生姜を入れ、コーヒーはシナモン(生姜とシナモンは体の糖化を防ぐそうです)を入れたりしています。

えーと、去年は実はカイロを体中に貼り付けないと外に出られないほど寒がりでしたが、
今年はカイロも貼らず、体調の浮き沈みが少し減り、平熱が36.5Cになってきました。

それではまた、少しずつですが書かせて頂けると嬉しいです。

242綺麗な音:2017/03/08(水) 14:58:31 ID:WLKubYmQ
ご無沙汰しています!

ここしばらく物理的にほんとーーに忙しくて、覗くことすらできず、
そしてまた忙しくなってしまうかもしれないのと、
体にちょっと異常が出てきているので、一生懸命対処している最中なのと、
色々書こうとしていても情報のアップデートも早すぎて、
…ほんと能力ないのですみませぬ。

それでもまた懲りずに来ますので、気長に見てやっていただけると嬉しいです。

243名無しさん@ベンツ君:2017/11/26(日) 17:37:13 ID:6Im6sWZ6
久しぶりにホンモノを見てなりよりw

距離を保ってがんばります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板