ネトウヨの主張で最も滑稽だと思うものは? (355レス)
1-

204: 2016/08/01(月)20:56 ID:jcLSw9aE0(1) AAS
日本の欠点について批判するとすぐ外国もそうだろって言ってくるネトウヨがいるけど、それ反論になってないよね。
外国がそうだったとして日本も外国も同じ欠点抱えてるって結論が出るだけで。
205: ネトウヨと見做されました [ネトウヨと見做されました] ネトウヨと見做されました AAS
ネトウヨと見做されました
206: 2016/08/02(火)19:36 ID:m1TQwFisO携(1) AAS

207: 2016/08/05(金)21:31 ID:DapP/vWoC(1) AAS
いつだったか、テレビドラマで青リボン着けてた国会議員が犯人として逮捕された場面に対してネトウヨが発狂していた。ああ、青リボンってそういう輩かとわかった。
208: 2016/08/05(金)23:58 ID:204sr4zs0(1/7) AAS
拉致問題を人気取りや右翼的な理想を実現するための手段として利用してそうなイメージがあるね
209: 2016/08/06(土)00:08 ID:204sr4zs0(2/7) AAS
さくら荘のサムゲタンの炎上の件は、オタク=ネトウヨ論者が「アニメで炎上が起きるって事はオタクがネトウヨの証拠」
のように言ってたけど、TBSのドラマで犯人がブルーリボン付けた議員だった時は、
ネットの炎上に加えて、TBS前で抗議デモが起きたり、菅官房長官が不快感を表明したりしてる
ドラマ観るような奴はネトウヨって事にはならないのか
210
(2): 2016/08/06(土)01:39 ID:8LgfiiAs0(1/2) AAS
オタク=ネトウヨ論者からすればドラマ見て炎上するのは
アニメも見ているオタクだろという思考回路なんだと思う。

ところで表現規制に賛成するオタクというのはゼロではないだろうが
非常に少ないのはほぼ間違いないと思う。
ところが別スレのタイトルにあるように表現規制賛成派のオタクが
あたかも一大勢力のように多くいると語られることがある。
これは多分オタク=ネトウヨ理論だと表現規制賛成派のネトウヨの存在の説明に苦しむ事になり、
それを説明するための方便として表現規制派のオタクというのを一大勢力として仮定しているんだと思う。
211: ネトウヨと見做されました [ネトウヨと見做されました] ネトウヨと見做されました AAS
ネトウヨと見做されました
212: 2016/08/06(土)07:06 ID:204sr4zs0(3/7) AAS
>>210
>オタク=ネトウヨ論者からすればドラマ見て炎上するのは
>アニメも見ているオタクだろという思考回路なんだと思う。

もうドラマ視聴者までオタク認定していきそうだね

>ところで表現規制に賛成するオタクというのはゼロではないだろうが
>非常に少ないのはほぼ間違いないと思う。

そうだと思う オタクなら誰でも対岸の火事じゃないし

>ところが別スレのタイトルにあるように表現規制賛成派のオタクが
>あたかも一大勢力のように多くいると語られることがある。
省10
213
(2): 2016/08/06(土)18:01 ID:E5KaBtsc0(1/5) AAS
表現規制派のオタクって実は別に変でもないんだよ
「エロ表現は守れ! 俺のオカズは守れっ! サヨクの作品は規制しろっ!」とか言い出すオタはいるもの
214: 2016/08/06(土)19:18 ID:204sr4zs0(4/7) AAS
>>213
>エロ表現は守れ! 俺のオカズは守れっ!

って言ってるのに表現規制派?
215: 2016/08/06(土)21:05 ID:giiknIOEC(1) AAS
地方自治まで廃止しろと抜かすネトウヨをmixiで見た時は卒倒しかけた。mixiのネトウヨのキチガイぶりもかなりのものだが、そいつらみたいなバカが安倍や橋下、小池とか支えてるんだな
216
(1): 2016/08/06(土)21:46 ID:8LgfiiAs0(2/2) AAS
>>213
一応>>210で自分が想定した表現規制を部分的にでも肯定するオタクというのは
『アニメは守れ。ただし萌えは規制せよ。』という古谷経衡タイプだったんだけどね。
これが少数派である表現規制を肯定するアニオタの代表例の1つなんだけど。
外部リンク:dic.pixiv.net
217
(2): 2016/08/07(日)02:15 ID:204sr4zs0(5/7) AAS
>>216
特殊だね
規制側がピンポイントで自分の嫌いなものだけ規制して後は手を付けないと考えるなら、
よほど規制側を信用してるか、自分が規制の当事者って感じなのかな
218: 2016/08/07(日)03:10 ID:204sr4zs0(6/7) AAS
でも意外といるのかな…メジャーで硬派なのが好きで、規制の波は自分に来ないと思ってるのが。
あとエロ嫌い、グロ嫌いとかもそう珍しくはなさそうだから、
「ああいうのは目障りだから規制してもいい」っていうのはいるかも
219
(1): 2016/08/07(日)11:35 ID:14RiKATI0(1) AAS
>>217
自分が嫌いなものは悪っていう傲慢なクズっていう感じだね
エロやグロが嫌いなのはわかるが、それらを全否定すればいいって
思う辺りがロクでもない
220: 2016/08/09(火)07:05 ID:204sr4zs0(7/7) AAS
>>219
漫画好き、アニメ好きを名乗ってても創造や表現に対する理解や想像力が無さそう。
嫌いなら自分は見なきゃいいだけなのに、
規制されてそれらを好きなファンが作品を見れなくなってもいいってあたりも傲慢だね。
221
(1): 2016/08/09(火)09:30 ID:8ONy.VFc0(1) AAS
>>217
逆にどんな表現でも無条件に受け入れろってのも危険ではあるんだけどね
例えば極左的な表現を何でも許容すれば、それによってテロを誘発する危険性がある
そういう面で一定の規制が必要という意見も尊重されるべきだと思うよ
222: 2016/08/10(水)04:02 ID:LvfquH260(1/2) AAS
>>221
極左的な表現とやらがテロを誘発するという根拠を述べよ
もちろん「俺がそう思ったから」以外の統計的・学術的に有意なデータでな
223: 2016/08/10(水)04:37 ID:LvfquH260(2/2) AAS
ID:8ONy.VFc0はいつものネトウヨか
いつもいい加減なことを書いて反論されてもしれっと無視しては、また別のスレで
デタラメを言う
たまには自分の言葉に最後まで責任をもったらどうだ?
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*