したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リチャード・コシミズについて語ろう 3

453無名の共和国難民:2015/04/16(木) 12:05:04 ID:h1um6Jc6
リチャードコシミズ ブログをデータで見る【観察】

コシミズブログは人気なのかどうか、トラフィックデータ調査サイトを見てみよう。

Richardkoshimizu.at.webry.info Traffic Statistics by SimilarWeb
ttp://www.similarweb.com/website/richardkoshimizu.at.webry.info
https://archive.today/iXl7N

このデータは2015年2月15日現在のもの。
毎月の推計訪問者数は、250K(250,000)アクセスから290Kアクセス数を保っていたが、2015年2月になると
いきなり半分近くに落ち込み150Kアクセスとなった。平均滞在時間は約3分、ページビューは2.83 だった。
これは一部のコアな閲覧者以外、見たいコンテンツがなく、パッと見ておしまいを意味する。

アクセスの内、トラフィックソースは全体の約50パーセントがダイレクト、サーチが約28パーセント、
リファラが約14パーセント、ソーシャルが約7パーセントだった。

グローバルトラフィックのアクセス元は、日本96.55パーセント、中国1.46パーセント、カナダ0.62パーセント、
米国0.45パーセント、インド0.22パーセントだった。カナダとインド発のアクセスがあるとは意外だった。

リファリングサイト、どこのサイトから来たのかを見る。
日本の大手ブログサイトとブログランキングサイト、一部スピリチュアル系の特定ブログが少しある程度だった。
そして、どこのサイトにつながるのかをみると、YouTube動画サイト、ロシアの声の2つが主な行先だった。
広告配信サイト、アクセス解析サイト等はごくわずかだった。

サーチトラフィックを見る。サーチエンジンはほとんどグーグルだった。検索キーワードは次の通り。
リチャードコシミズ、リチャード・コシミズ、Kosimizu、RKブログ、サイモンエリオット、牢人新聞社、
平和の鐘が鳴る、イスラム国、isis合成 のキーワードだった。この内、牢人新聞社とは、右派系市民グループの
渡邊昇氏(ツイッターアカウント:渡邊臥龍@watanabegayou)の主催する個人サイトを示し、コシミズが
過去にブログ記事化した影響だった。平和の鐘が鳴るとは、サザンオールスターズの新曲名。

ソーシャルを見る。ツイッターとフェイスブックの合計は約92パーセント、ユーチューブは約3.4パーセント、
2CHは約3パーセントだった。ツイッターとフェイスブックの利用状況は、コアなコシミズ信者の使用と
コシミズ本人のアカウントアクセス以外、相手にされていない。
また、リチャードコシミズブログは2ちゃんねる掲示板でも相手にされていない。
1/2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板