差別問題その15 (75レス)
1-

23: 市民権 2016/12/13(火)21:46 AAS
↑また名前を書き忘れてました。
24: 市民権 2016/12/13(火)21:49 AAS
↑また今回も名前書き忘れてました。
25: 日蓮大笑人 2016/12/15(木)19:31 AAS
ここ何日かプロバイダーの事故でインターネットが不通になっており、
返信等に支障をきたしておりました。

さて、女性の特質として全体の俯瞰というのは苦手なのでしょう。
メルケルだのサッチャーというのは特別な存在。
何しろ白人女性ですから根から野蛮なのです。
亜細亜人女性がそれに倣ってはいけません。
もっとも、朝鮮民族は大陸系ですが。

我が国のフェミババアもそ、
の辺を再認識して欲しいものです。
26: 市民権 2016/12/15(木)23:13 AAS
>ここ何日かプロバイダーの事故でインターネットが不通になっており、
返信等に支障をきたしておりました。

どうやらこちらもそうみたいです。PCの関係かも知れませんが。
だから変な投稿が2つ続いたようです。申し訳ありません。
こちらは辺り一面真っ白ですね。そちらでも数週間前に積雪
があったそうですが、大丈夫でしたでしょうか?

で、本題ですが・・・そうですよね。
故・サッチャー元首相は今でも語り草と言うのか・・・でもああいうBBAが
日本で誕生したら・・・心配ですね。まあ暫くはないでしょうけど。

なんたって、口先だけで総理どころか国会議員や都道府県や市町村議員にさえ
省3
27: 日蓮大笑人 2016/12/16(金)19:09 AAS
今日の産経新聞で野田聖子が、
女性の活躍度が世界で101位というのは、
政治の分野が少ないからと言っておりました。
しかしこれこそ数を合わせればよいというものではなく、
各個人の資質が問われる問題。
こんなところに「クオータ制」など持ち込まないで欲しい。

ところで、こちらは歴史的な降雪があったものの、
幸いなことに積雪には至りませんでした。
寒さが厳しくなりますので、
どうか御自愛下さい。
28: 市民権 2016/12/18(日)00:39 AAS
雪かきもほぼ、男性の役割ですからね。
近所のババア連中は毎年全くやりもしない。余計なところでは動く割には・・・。

ところで、昨日は集会だったみたいですね?如何だったでしょうか?
29: 日蓮大笑人 2016/12/18(日)20:08 AAS
「杉並消費生活研究会」との合同で実施致しました。
テーマが男性復権とは直接関係のない、
憲法についてでしたがお陰様で盛況に終わりました。
3時に終わり、その後9時まで飲んでいましたから。

悲しいことに「男性復権」だけでは集客が難しい。
人が集まらなければ始まりません。
次回は2月に「紀元節を寿ぐ集い」を企画しております。
30: 市民権 2016/12/19(月)16:40 AAS
そうでしたか。それは何よりです。2月も楽しみですね。

先日、郵送にてまた送付させて頂きましたが、ご覧になりましたで
しょうか?
それと事後報告となるのですが、11月上旬に青森と岩手の交流イベ
ントがありまして、そこで「全国男性復権を目指す会」を少しだけ宣
伝させて頂きました。
とは申しましても、基本「シニア層の集会」で僕と役所の職員以外は
ジジババ集団でしたので、結果的には役所の職員のみにPRするに留
まりましたが・・・。
31: 日蓮大笑人 2016/12/19(月)20:05 AAS
申し遅れましたが資料ありがとうございました。
相変わらずの岩手の悪いフェミ度を再認識致しました。

宣伝ありがとうございました。
当会も無名な団体ですから大変感謝しております。
ジジババでも役人でも反応してくれれば上々です。
最近は苦情すら来ませんから。
32: 市民権 2016/12/21(水)10:50 AAS
実は少し若い女性、(と言っても、僕と大体同世代の女性)が居たのですが
・・・PRする前に避けられてしまいました。(それが無難だったのかも?)

あとこれは僕の一方的な要望ですが、こちらの掲示板にも記載しておりました
が、「丸井グループ」とかいうお店ですね。「イクボス」やら「ワークライフ
バランス」推進企業の。
「女性のお客が9割」とか「女性目線でのお店作り」をアピールしているお店
はどういう状況なのか?状況を知りたいのです・・・。
もしあちら方面に用事があって行かれる方や、あちら方面にお住まいの会員の方
がいらっしゃれば、いつでも結構なので是非、お店を見て来て頂きたいのですが・・・。
33: 日蓮大笑人 2016/12/21(水)21:33 AAS
残念なことに最近あまり接触がないのですが、
比較的若い女性が結構まともなことを言うことがあります。
でも、例の懇談会に出てくる女は、ロクなのがいません。

「丸井」の件は了解致しました。
時々新宿に出ることがあるので、
その際少しのぞいてきます。
このクレジット専門デパートは、
随分昔から客層を若い女性に絞っていました。

実は30年以上前(この頃は男性向けも熱心でしたが)
支払い方法を巡って大喧嘩したことがありました。
省2
34: 市民権 2016/12/22(木)22:33 AAS
そうなんですか?
カードだけは今の時代も昔も条件は厳しいみたいですからね。
信用情報と言うのか・・・ですが最近は、ローンや消費者金融の過払金返還請求も
多いですからね。昔が杜撰だったのか、会社側が威張っていたから・・・でしょうか?

けど、30年でしたらもう時効ではないでしょうか?
ただ、クレジットって言うのはどうも苦手ですね。僕もまだ勉強する前に酷い目
に遭いましたから。
それで、月賦販売法とか消費者契約法や民法や利息制限法を僅かながら学びました。
会長は普段、クレジットカードとかはお使いになりますか?
35: 日蓮大笑人 2016/12/23(金)21:14 AAS
在職中は所謂ゴールドカード等複数枚所持しておりましたが、
特にメリットもなく年会費だけ相当額取られていたのに気づき、
全部解約いたしました。
その後ネットショッピングの決済に必要となり、
ファミマやヤフーなど年会費無料のカードを再度作り使用しています。
これでも何ら不便は感じません。

「丸井カード」は相当にあくどいですね。
当時、説明と大幅に違う請求があったので強く文句を言い、
支払い拒否をしただけなのですが。
こことはかかわりあわない方が良いかと思います。
省4
36: 市民権 2016/12/24(土)10:24 AAS
そうでしたか。もう「丸井グループ」は全体的に問題ありという事でしょう
か?
「いきいき支援財団」の連中もとんでもない奴を講師に呼んでしまった訳で
すね・・・。
けど30年前の事まで引っ張るなら・・・訴訟でもしないと解決しないでし
ょうね?

「ファミマのカード」お持ちですか?ここも週一で「レディースデー」
ですよね。
今のファミマの会長が社長時代に「シニア層のお客がカギ」とは言って
た筈なのに・・・やはり時代の流れでしょうか?
省1
37: 日蓮大笑人 2016/12/24(土)23:07 AAS
色々な都合でファミマカードを主に使っています。
この会社は種々問題があるのですが。
この会社は以前「後ろに立つ論客」さんと随分糾弾しました。
水曜日は女性のみポイント2倍とはふざけています。

「丸井」についてはCIC等公的な記録に残っておらず、
あくまでも自社のデーターですから、
これ以上は追及できない状況です。
38: 市民権 2016/12/27(火)01:18 AAS
僕も以前、CICに問い合わせしましたがどうも信用情報の信憑性が理解出来ま
せんでしたね。他にCCCとかCCBとか似たような会社も存在するようですが、
ややこしいですね。管理する会社も信用出来るんだかどうなんだか・・・。

ファミマはそうですね、YAHOOBLOGでも結構取り上げてるユーザーも居
ますね。兼松さんとか川上さんも意見してた筈ですね。僕も直接問い合わせたけ
ど・・・確かにどうしようもないですね、ここは。前にも書きましたけどね。
だからと言って、セブンとかローソンはどうか?と言えば・・・似たようなもの
だし。
ところで、お近くのファミマのトイレはやはり「女性専用」と「男女兼用」です
か?
39: 日蓮大笑人 2016/12/27(火)21:03 AAS
近所のファミマは比較的小規模店ですので、
男女兼用トイレのみです。

仰る通りCICのデーターはあまり信用できません。
以前神田にある事務所に出向き、
自分の記録をプリントアウトしてもらったところ、
覚えのない延滞があり、
削除要請を致しました。
CICかカード会社の責任なのですが、
解決まで結構時間がかかりました。

銀行やサラ金にも同様の機関があるようですね。
40: 市民権 2016/12/28(水)14:29 AAS
そうですよね。
初めてCICに依頼したのは・・・たまたま地元のデパートにパンフが
あったので、それでCICの存在を知りましたが・・・今ではそのパン
フも何処へやら・・・です。(地元の県民生活センターにはありますが)

確かに時間は掛かりますね。何よりクレジット会社の情報だけ鵜呑みし
ているので・・・近年は過払い問題も多いのでますます信憑性が問われ
るでしょうね。
ちなみにどのくらい時間が掛かりましたか?
41: 日蓮大笑人 2016/12/28(水)21:57 AAS
>ちなみにどのくらい時間が掛かりましたか?

私の場合最初にCICへ申し出て、
次に当該クレジット会社に直接交渉したのですが、
結局何だかんだで訂正に半年近くになりました。
私も当時忙しく、この問題だけにかかわっていられなかったので。
結局クレジット会社の登録ミスということで、
記録の削除と簡単な謝罪だけで終わりました。
こちらの立場とすれば重大なことなのですが。

テレビのCMを見ていると、
いまだに過払い金請求を商売にしている弁護士や司法書士がいるようで、
省3
42: 市民権 2016/12/29(木)14:36 AAS
半年なら割とスムーズかも知れませんよ?裁判ならもっと掛かる筈ですから。

弁護士や司法書士は・・・そうみたいですね。
だけど、弁護士事務所や弁護士自身が破産することもあるようですね。
司法書士は正直、「登記専門」なのになんで「簡裁の訴訟代理権」があるんだ?
ってことですね。
僕は受験だけは経験しましたが、「訴訟代理権」については出題は無かったはず
ですから。登記の書き方は午後の試験であったけど。確かに簡裁は、法律の専門
家の登場する場所じゃないですね。何せ、判事が事務官あがりですから。

会長のお知り合いの弁護士の方は、過払関連はやっておられないのでしょうか?
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*