【原発】原発情報 避難所 19 【放射能】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
723
(1): >>229(本スレ用リンク) 2018/10/30(火)21:40 ID:zqHWlqlM0(1/7) AAS
東電の勝俣元会長「深くおわび」原発事故、被告人質問(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>経営トップの社長や会長を務めた勝俣恒久被告(78)の被告人質問が始まった。
(中略)
>無罪を主張する勝俣氏は、弁護側から「社長が各業務を直接把握することはあるのか」と聞かれ、「不可能に近いと思う」と強調した。
>会長職については「業務執行には関わらない」と述べ、「社員との接触は少なくなり、対外的に活動することが増えた」と説明した。

「業務執行、全て社長に」 東電元会長、原発事故謝罪(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>東電の子会社は二〇〇八年、国の地震予測「長期評価」を基に最大一五・七メートルの高さの津波が原発を襲うと試算。
>勝俣元会長は同年六月、社長から会長に昇格しており、試算に対する認識が焦点になっている。
省19
724: 2018/10/30(火)21:59 ID:zqHWlqlM0(2/7) AAS
原発事故 東電元会長、再度謝罪 強制起訴公判(毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp
> 2002年の原発トラブル隠しで引責辞任した前社長の後を引き継ぎ、社長に就任した。
>日本経団連副会長を務めるなど経済界でも存在感を発揮し「カミソリ勝俣」との異名で語られることもあった。
> 08年、東電会長に就任。ある東電元社員は「会長になってからも実質的な決定権を持ち続けた」と話す。

東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
外部リンク[html]:jp.wsj.com
>清水正孝社長(66)が29日夜、高血圧とめまいを理由に入院した。(中略)15日早朝に首相官邸に呼び出され叱責された翌日、病気を理由に対策本部を数日離れている。
(中略)
>東電の硬直化した世界で、清水氏の社長指名は急進的かつ02年に発覚した原発点検の不正事件の結果とみられた。
省17
725: 2018/10/30(火)22:20 ID:zqHWlqlM0(3/7) AAS
>>292(本スレ用リンク)
щ(゚д゚щ)カモーン

ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど(以下略)。」

原発調査ロボが走行不能に 福島2号機、回収断念('17.2.16 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com

東電の勝俣元会長、原発事故謝罪 強制起訴公判(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>「会社の業務範囲は広く、全てを直接把握するのは不可能に近い」とも述べ、会長には津波対策なども含めた業務の執行権限がなく、社長の補佐的な立場だったと強調した。
省13
726: 2018/10/30(火)22:29 ID:zqHWlqlM0(4/7) AAS
勝俣元会長、14m大津波懐疑的 事故前の情報に、東電原発公判(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>勝俣恒久元会長(78)は被告人質問で、事故前に14メートル程度の津波の可能性があるとの情報があったが「懐疑的に聞こえた」と述べ、重要視しなかったと明らかにした。

福島原発告訴団|2018年7月29日日曜日 刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」

> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。

福島原発告訴団|2018年7月8日日曜日 刑事裁判傍聴記:第19回公判(添田孝史)
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
省20
727: 2018/10/30(火)22:46 ID:zqHWlqlM0(5/7) AAS
福島原発告訴団|【緊急】10月31日と11月2日の公判は取り消しです!
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
>本日の公判で、裁判所から、明日10月31日と、11月2日の公判を取り消すと通知されました。
>明日31日は裁判が開かれません。11月2日も裁判はありません。
>次回公判は、11月14日となります。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>公判で検察官役の指定弁護士側は、最大15・7メートルとする津波高の試算をもとに対策をすれば事故は防げたと主張している。
省19
728: 2018/10/30(火)23:14 ID:zqHWlqlM0(6/7) AAS
【主張】伊方再稼働 電力安定に原発欠かせぬ(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>原発が止まり続けていることによって生じるリスクは、これまで気付かれにくかったが、北海道の事例で理解が進み始めた中での再稼働だ。
>原子力発電を一方的に悪と決めつけ、太陽光や風力発電を無条件に礼賛する単純な発想は改めたい。
>エネルギー資源に乏しく、近隣諸国との間を結ぶ送電網を持たないわが国にとって、原子力は上手に使いこなしていかなければならない「重要なベースロード電源」である。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

国家にとってそんなに重要なものなのに、なぜ東電旧経営陣は全然やる気がなかったんですかお?
( ^ω^)

東電元副社長、津波対策資料を「知らない、読んでない」(10月17日 朝日新聞デジタル)
外部リンク:www.as★ahi.com/articles/ASLBK5QRTLBKUTIL044.html
省8
729: 2018/10/30(火)23:37 ID:zqHWlqlM0(7/7) AAS
津波対策検討「記憶ない」 東電・勝俣元会長(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>検察官役の指定弁護士は、08年2月に勝俣氏らが出席した会議で津波の簡易試算結果が示され、長期評価に基づいて津波対策をすることが了承されたと主張。
>勝俣氏はこの試算について「記憶がまったくない」と説明。「会議では津波に関する説明がまったくなかった」と、指定弁護士の主張を否定した。
(中略)
>次回公判は11月14日に開かれ、被害者側の意見陳述が行われる予定。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第32回公判(添田孝史)
「福島第一は津波に弱い」2度の警告、生かさず(10月27日)
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
>現在運転中の原発について、安全確認の期限を先延ばしする。そんな重大な事項について、いったい誰がどのように承認したのか、武黒氏、武藤氏の本人質問からはわからなかった。
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*