したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

863可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:09:01 ID:FsC7uVYU
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082300471
両陛下、軽井沢で散策
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日午前、長野県軽井沢町(代表撮影)
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日午前、旧満州からの引き揚げ者が戦後に入植した同町の大日向開拓地を散策された。
 両陛下は皇太子夫妻時代からたびたび同開拓地を訪問し、引き揚げ者らと交流してきた。天皇陛下は皇后さまと並んで、浅間山を望むレタス畑をゆっくりと散策。収穫作業をしていた農家の土屋正人さん(83)に「これだけ多いと(作業が)大変でしょうね」と声を掛けた。
 天皇陛下はリラックスした様子で、記者に「きょうは天気が良くて」と笑顔で話し掛ける場面もあった。(2018/08/23-11:38)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180823-OYT1T50066.html
軽井沢で両陛下「思い入れのある場所」散策
2018年08月23日
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下(23日午前、長野県軽井沢町で)=代表撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日、戦後に満州(現中国東北部)から引き揚げた人たちが入植した「大日向開拓地」を訪ねられた。
 ここは両陛下が皇太子夫妻時代から静養中にたびたび訪れ、引き揚げ者らと交流されてきた思い入れのある場所。両陛下は浅間山麓に切り開かれた野菜畑を寄り添って歩き、栽培されたレタスなどを見ながら散策を楽しまれた。
 陛下は散策中、「今日は天気がよくて。浅間山が少し(雲に)隠れて」と笑顔で話された。両陛下はレタスの収穫作業をしていた御代田町の農業の男性(83)に話しかけ、陛下は「これだけ多いと大変でしょう」と気遣われていた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/040/101000c
両陛下が軽井沢の開拓地を散策
毎日新聞2018年8月23日 20時40分(最終更新 8月23日 21時56分)
大日向開拓地のレタス畑を散策される天皇、皇后両陛下=軽井沢町で2018年8月23日午前10時48分、代表撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日、旧満州(現中国東北部)から戦後に引き揚げた人々が入植した大日向開拓地を訪ね、レタス畑などを散策された。
 同町での静養は皇太子ご夫妻時代からの恒例で、両陛下は収穫作業をしていた顔なじみの男性に「これだけ多いと大変でしょう」などと声をかけていた。
 両陛下は同開拓地を度々訪れ、引き揚げ者らと交流を続けている。【高島博之】

ttps://www.youtube.com/watch?v=LO3UbqJvoKU
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134624.html
両陛下が浅間山麓“開拓地”を散策 軽井沢で静養中(2018/08/23 11:56)
 長野県軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下は、浅間山の麓の開拓地で野菜畑の散策を楽しまれました。
 天皇皇后両陛下は22日から、この時期に恒例となっている軽井沢での静養に入られています。23日午前10時半すぎには、終戦後に満州から引き揚げてきた人たちが切り開いた大日向開拓地を訪問されました。約20分、野菜畑などを散策し、サニーレタスの収穫作業をしていた男性らに「大変でしょうね」と声を掛けられました。両陛下は軽井沢にしばらく滞在した後、群馬県の草津に移動され、帰京は29日の予定です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板