ニュース・報道保存所 part11 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
26: 2018/01/16(火)18:17 ID:AFr4bSbw(1/6) AAS
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
陛下と皇太子さま、秋篠宮さま 意見交換
01/15 12:30
皇太子さまと秋篠宮さまは15日午前、2019年4月末の退位が決まった天皇陛下との意見交換のため、皇居・御所を訪問された。
皇太子さまと秋篠宮さまは、15日午前11時前、皇居・半蔵門から、両陛下のお住まいの御所へ向かわれた。
陛下とお2人は、皇室の今後などについて、月に一度のペースで定期的に話し合いの場を持たれていて、2018年に入ってからは、初めてとなる。
陛下は、退位後、象徴として続けてきた全ての公務を新天皇に譲る意向を示されていて、皇太子さまや、皇嗣(こうし)となる秋篠宮さまの公務の分担などについて、意見を交わされたとみられる。

外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.1.16 11:55
高円宮妃久子さま、2団体の名誉総裁職をご退任 承子さま、絢子さまがご就任
省17
27: 2018/01/16(火)18:17 ID:AFr4bSbw(2/6) AAS
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
15日 20時16分
新元号は官房長官発表で検討、首相が明らかに
 安倍総理は訪問先のブルガリアで同行記者団の取材に応じ、年内に発表する予定の新しい元号について、官房長官が発表することを検討していると明らかにしました。
 安倍総理は来年5月1日からの新しい元号について、「広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものとしていきたい」と、初めてイメージを語りました。
 政府は新しい元号を年内に発表する予定ですが、安倍総理は「まだ時期については白紙だが、国民生活への影響を考慮しながら考えていきたい」と、慎重に検討していく考えを示しました。
 また、発表の方法については「平成のときは小渕官房長官が発表されたわけで、そういったものを踏まえてやりたい」と述べ、官房長官が発表することを検討していると明らかにしました。
 一方、安倍総理は、今年行われる予定の自民党の総裁選挙についても語りました。自身の立候補については「雪がとけて木々の芽が吹き出す、そして緑が深くなってきた頃、考え始めなければいけないのかなと思う」と述べました。
 さらに他の立候補者については、「閣内であろうがなかろうが、国会において一つ一つ実行した後に、我こそはと手を挙げていただければいい」と語り、野田総務大臣らを念頭に閣僚の立候補も問題視しないという考えを示しました。

外部リンク[html]:www.news24.jp
省14
28: 2018/01/16(火)18:18 ID:AFr4bSbw(3/6) AAS
外部リンク:this.kiji.is
両陛下が演奏会を鑑賞
ワルシャワ国立フィル
2018/1/15 19:26
©一般社団法人共同通信社
 天皇、皇后両陛下は15日夜、東京都港区のサントリーホールを訪れ、ポーランドのワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートを鑑賞された。
 コンサートは同国の独立回復から100周年を記念して開かれた。「ピアノの詩人」と呼ばれるショパン作「ピアノ協奏曲第1番」などを演奏。両陛下は、オーケストラの調べに心地よさそうに耳を傾けていた。

外部リンク:www.jiji.com
両陛下がコンサート鑑賞
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート鑑賞のため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日夜、東京都港区のサントリーホール(代表撮影)
省20
29: 2018/01/16(火)18:19 ID:AFr4bSbw(4/6) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.1.16 11:03
【天皇陛下譲位】
継承準備委の議事概要公表「憲法との整合性、皇室の伝統の2つの観点で検討を」指摘
 政府は16日、天皇陛下の退位や新天皇即位の儀式を巡る準備委員会が9日に開いた初会合の議事概要を首相官邸ホームページで公表した。委員長の菅義偉官房長官や出席した委員の意見を紹介している。「憲法との整合性、皇室の伝統に即したものであるとの2つの観点で検討を進めるべきだ」などの指摘があった。次回会合は2月中旬に開くことも明らかにされた。
 概要によると、出席者からは「日本国、日本国民統合の象徴である天皇陛下の退位では何らかの儀式を行うことが望ましい」「平成の代替わりの式典は現行憲法下で十分な検討が行われており、基本的な考え方や内容は踏襲すべきだ」との意見が出た。発言者名は菅氏の冒頭あいさつを除いて非公開だった。

外部リンク[html]:www.asahi.com
即位儀式の形式「踏襲すべきだ」 政府準備委で意見
2018年1月16日11時42分
 政府は16日、9日に初会合を開いた天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に向けた「式典準備委員会」の議事概要を首相官邸ホームページで公表した。平成の即位の儀式は「現行憲法下において十分な検討が行われた」として「今回も基本的な考え方や内容は踏襲されるべきだ」との発言があったことが明らかにされた。
省18
30: 2018/01/16(火)19:20 ID:AFr4bSbw(5/6) AAS
外部リンク:mainichi.jp
菅官房長官
新元号「生活に深く根ざすもの」
毎日新聞2018年1月16日 18時55分(最終更新 1月16日 19時09分)
菅義偉官房長官=川田雅浩撮影
 菅義偉官房長官は16日の記者会見で、2019年5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴う新元号について「広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものになるよう慎重な検討が必要だ」との認識を示した。新元号を事前公表する時期については「国民生活への影響なども考慮しつつ適切に検討していきたい」と述べた。
 新元号のあり方を巡っては安倍晋三首相も15日、訪問先のブルガリアで同行記者団に同様の認識を示した。首相は新元号の発表形式に関しては「平成のときは官房長官が発表したことも踏まえていきたい」と前例を踏襲する考えを示唆している。【高橋克哉】

外部リンク:mainichi.jp
政府
退位と即位 式典準備委の初会合の議事概要を公開
省12
31: 2018/01/16(火)20:07 ID:AFr4bSbw(6/6) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
「即位の礼と大嘗祭の日程に余裕を」準備委の議事概要公表
1月16日 11時49分退位・即位
政府は天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に向けた準備委員会の初会合の議事概要を公表し、出席者から、皇太子さまの「即位の礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」について、日程に余裕をもって実施するよう求める意見などが出されたことが明記されています。
政府は来年の天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に向けて、今月9日に菅官房長官を委員長とする準備委員会の初会合を開きましたが、その議事概要を16日、総理大臣官邸のホームページで公表しました。
それによりますと、出席者からは、皇太子さまの即位に伴う一連の儀式の中心となる「即位礼正殿の儀」と「大嘗祭」について、今の天皇陛下が即位された際に、「連日、儀式や行事が行われ、参加する方々にはかなりの負担がかかったと聞いている」という指摘が出されました。
そのうえで「大嘗祭の挙行日は先例では11月中頃となっているので、即位礼正殿の儀を早めに行い、大嘗祭までの日程に余裕をもつようにしていただきたい」という意見が出されました。
さらに、秋篠宮さまが、天皇陛下の退位後、皇位継承順位第1位を意味する「皇嗣(こうし)」となられる事実を明らかにするためにも、何らかの儀式を行うことが望ましいという意見や、一連の儀式は憲法の規定との整合性と皇室の伝統の2つの観点を踏まえて検討すべきだという指摘も出されました。
そして、準備委員会では初会合で出された意見を踏まえ、来月中旬に開く次回の会合でさらに議論を深めることを確認しました。

外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*