国会議員会館突撃用情報収集スレッド (136レス)
1-

1: 鳥山仁 2006/04/09(日)02:39 AAS
 このスレッドは、2006年の4月中に鳥山が国会議員会館へとロビイングを行う際に、必要なデータの一覧をまとめる目的で立ち上げます。必要とされるデータには、以下の優先順位があります。
2
(2): 鳥山仁 2006/04/09(日)02:40 AAS
優先順位1位・ゲーム脳に関する否定的見解が掲載された雑誌・新聞記事・およびに諸団体の公式見解。困難の承知で敢えて条件を付けるとするなら、科学的根拠のある否定的な見解が望ましい。

優先順位同率1位・少年犯罪の発生率が上昇しているという意見に対する否定的な見解。こちらは、統計学的な裏付け、及びに過去の具体的事例による裏打ちがある事が望ましい。

優先順位2位・上記の2条件とは異なるが、重要と思える情報。たとえば、規制運動をどの組織・個人が行っているなどの人間関係図など。こちらは、科学的根拠や統計学的な根拠がないので、あくまでもロビイング活動における「刺身のつま」的な扱いとなる。
3: 鳥山仁 2006/04/09(日)02:41 AAS
ロビイングの目的
 ロビイング活動の目的は、警察のゲーム規制をネタに天下り先確保を行おうとする一連の動きを遅延、阻止することにある。近い将来、大量の退職者を出すことが確実な警察は、少しでも退職警官の再就職先を作ろうと必死に動いている。逆に言えば、警察の動きを遅延させれば、そのうち少ない再就職先を巡って内ゲバが起こる(交通警察を除く)のは確定なので、何度でも規制団体やこれを支援する法律を遅延させる消耗戦術に訴えればよい。

 重要なのは国会内に地歩を固めることではなく、相手のマンパワーや資金、何よりも時間を消耗させることにある。時間を消耗させればさせるほど、相手は強硬手段に訴えざるを得ず、結果として極端な主張をすることで一般人から協力的な姿勢を引き出すことが難しくなる。つまり、我慢比べをして相手がミスする瞬間を待つというのが、作戦のアウトラインということになる。

 人間には未来は解らないし、それ故に必ず失敗をする。最近では、『アジア子どもセンター』のメンバーが大失敗をしてくれた。政治的な活動というのは、このように消耗戦を行い相手の失敗を待つのが最も効率の良い方法である。汚い言い方になるが、自分からアクティブに動いて打開策を求めるよりも、息を殺して自分の手は決して汚さず、相手が我慢しきれずに飛び出してくる瞬間を狙ってそのポイントに反撃を集中させるのだ。

 今回の件で、相手が飛び出してきているポイントは、『ゲーム脳』とその主張者である岡田尊司である。従って、この点に批判を集中させて、相手の活動を遅延させることを最優先の目標とする。
4: 2006/04/09(日)03:47 AAS
やはり、ゲーム脳に関する否定的見解が掲載された雑誌と言えばサンデー毎日2月26日号でしょう。
この雑誌の内容だけでもなかなかの説得力が有ります。
5: 2006/04/09(日)04:42 AAS
>>2
>ゲーム脳に関する否定的見解
雑誌・書籍関連

斎藤環『心理学化する社会』(PHP研究所、平成15年)
と学会『トンデモ本の世界T』(太田出版、平成16年)
小笠原喜康『議論のウソ』(講談社現代新書、平成17年)
風野春樹「科学的検証はほぼゼロで疑問が残る「ゲーム脳の恐怖」の恐怖」(「ゲーム批評」平成14年11月号)
大和久将志「欲望する脳 心を造りだす」(「AERA」平成15年1月13日号)
小泉耕平、藤田知也、四本倫子「「17歳少年がおかしくなったのはゲームのせいじゃない!」」(「週刊朝日」平成17年3月4日号)
若狭毅「ゲームで脳が壊れる説に専門家はブーイング」(「サンデー毎日」平成18年2月26日号)
6: 2006/04/09(日)04:45 AAS
>>2
>ゲーム脳に関する否定的見解
新聞記事
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

 教授が言うように、前頭前野のα波、β波の増減データから前頭葉が働かなく
なったとは言えない。そもそも脳波を測定した機器にも問題がある。脳科学者の久保田競氏(京都大名誉教授)は「彼がやらなければならないのは、自分の作った脳波計で正しく脳波が取れていることを、脳波の関係学会で発表することです。それすらやっていませんね」と手厳しい。

 理系的な側面から追及しなくても、論理的な破綻(はたん)は随所に見られる。「議論のウソ」(小笠原喜康著、講談社)が分かりやすく指摘しているので、興味のある方は参考にしてほしい。
7: 2006/04/09(日)05:14 AAS
2006年3月26日に放送されたフジテレビ「報道2001」では
岡田の「ゲームをやると脳内麻薬・ドーパミンが分泌される」発言に対して
小坂憲次文部科学大臣が「野球を観て興奮してもドーパミンは分泌される」と
至って冷静なツッコミをしていた。
8
(1): 2006/04/09(日)09:48 AAS
岡田説と森説は区別して、出来れば別の呼び方をするのがよいと思います。
9: 2006/04/09(日)10:13 AAS
ロビイングに使えるかどうかは不確定な部分があるのですが
過去に起きた事件との比較と言う事で

光文社新書
本田 由紀 内藤 朝雄 後藤 和智共著

「ニート」って言うな!
第二部「構造」―社会の憎悪のメカニズム
P113〜218
10
(1): 2006/04/09(日)12:08 AAS
科学的根拠というのではないのですが、「文部科学省『脳科学と教育』研究に関する検討会」ってどーなったんでしょうか?

>予想的中! 当たってほしくなかったけど…… ゲーム脳・国が検証中?
外部リンク:allabout.co.jp

2003年7月10日の段階では、

>「情報化、コンピューターの発達による情報処理の量や速度の飛躍的な増大、テレビ・ビデオ・ゲームなどの余暇や遊びの変化などが脳に及ぼす影響について研究成果はまだ十分でない。そのため、脳に与える影響に関する学術的な研究と、社会統計的な技法を踏まえた教育の場への応用研究を進めることが重要である」

となっていて、「これから研究をしましょう」という話だった筈。
省1
11
(1): 2006/04/09(日)13:47 AAS
外部リンク[html]:ttchopper.blog.ocn.ne.jp
川端裕人氏の一連のBlog内容は、まとまっていて非常に判り易いと感じます。
特に疫学的アプローチはあまり俎上に上がっていなかっただけに、有効では
ないでしょうか。

>>10
》三、四ヶ月おしゃべりして結論がでるようなものじゃないと思います。

それは因果関係が逆だと思われます。
すでに結論が出ているからこそ、数回の会合で終了する予定なのでしょう。
12: 2006/04/09(日)14:47 AAS
「ゲームの恐怖」が偽科学の例として挙げられています。

日本物理学会2006年年会「ニセ科学とどう向き合っていくか」発表スライド(pdfファイルで約400KBあります)
外部リンク[pdf]:www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp

作者のブログ
外部リンク[php]:www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp

>>11
ゲームと非行の因果関係なんてそうそう結論が出るもんじゃないでしょう。ようするに、最初から科学的にやるつもりななんかない。そういう意味では結論が出ていると言えるでしょう。
13
(1): 2006/04/09(日)16:33 AAS
かつて『テレビに子守をさせないで』と言う書籍により『テレビを観過ぎると自閉症になる』とのデマが敷衍した事がある。
昨今では自閉症は先天的な脳疾患である事が理解されているが、それでも時折、性格的に陰性な事を『自閉症』と表現される事はある。

『脳内汚染』は第二の『テレビに子守をさせないで』であると主張される事を望みます。

繰り返される「テレビ視聴=自閉症」の発言
外部リンク[htm]:www.autism.jp
 『テレビに子守をさせないで』という本が出版され、テレビが自閉症の原因であるかのように取り沙汰されてから、数十年がたつ。

 いわく、ひとりでテレビ視聴を続ける子どもは言葉が育たない、自閉症になる……。

 そしてその背後には、テレビに子育てをまかせている問題の親たちがいる……。
自閉症になるから、テレビを子どもに見せちゃいけません……。
(テレビをつけないようにしたら、言葉を発するようになった子どもの話などが挙げられていた)
省1
14
(1): 2006/04/09(日)18:35 AAS
>>8
とは言え、森はサンデー毎日で岡田説を「僕と同じ」と言ってるけどな。
15: 2006/04/09(日)18:57 AAS
>>14
あれは「オレが第一人者なんだぞ」と吹いてるだけなのでは…
16: 2006/04/09(日)19:59 AAS
過去に起きた少年犯罪の具体的事例

少年犯罪データベースの13歳以下の犯罪と異常犯罪を持っていくとよいかも。
外部リンク:kangaeru.s59.xrea.com
17: 2006/04/10(月)02:22 AAS
>>13を読んで、昔「テレビばっかり見ていると今にしっぽが生えてくる、そ〜れはタイヘン、タイヘンだ〜」という歌がテレビで流れてたのを思い出しましたよ。
18: 2006/04/10(月)09:27 AAS
会合の議事録が公開されてない可能性があります。
そこで情報公開制度の使用も考慮する必要があるでしょう。

外部リンク:www.npa.go.jp から「行政文書開示請求書」(PDF)を印刷して
必要事項を記入(捺印不要。「1.請求する行政文書の名称等」の欄は「平成18年
4月10日開催のバーチャル社会の弊害から子どもを守る研究会第1回会合時の
資料」と記載)のうえ、300円の収入印紙を貼って以下の宛先へ。

〒100-8974 警察庁長官 漆間巌 殿
(「情報開示請求」と朱書)
19: 鳥山仁 2006/04/10(月)09:43 AAS
УТП Зона5668に掲載された記事の転載

暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決
文:Declan McCullagh(CNET News.com)
翻訳校正:尾本香里(編集部)

2006/04/04 17:58

トラックバック(2)

 米連邦判事が、暴力的なビデオゲームの販売を禁じたミシガン州法に対し違憲判決を下した。米国ではこれまでも、言論の自由に関する同様の法律に対する違憲判決が相次いでいた。
省10
20: 鳥山仁 2006/04/10(月)09:45 AAS
УТП Зона5 672の文章を転載

外部リンク:d.hatena.ne.jp

■[児童ポルノ・児童買春][ハイテク犯罪・サイバー犯罪] インターネット上の違法・有害情報への対応における官民の連携の在り方について平成17年度総合セキュリティ対策会議 報告書
 児童ポルノがセキュリティ対策として取り上げられるとは思ってなくて見逃していました。

 児童ポルノの現場を知らない人が個人的知見で決めちゃうので、現場の奥村弁護士が困るわけです。

児童ポルノ・わいせつ画像を見つけたら、正体不明の「ホットライン」じゃなくて、110番通報ですよ。
省7
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*